[過去ログ] GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧をご覧ください (791レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2018/01/21(日)00:23:28.54 ID:mfAdPsiZ(3/8) AAS
おお、12年以内に行けるようになるのか楽しみ
201: 2018/01/22(月)15:15:49.54 ID:+RK8pLyB(1) AAS
Googleに限らず利便性が上がるしそんな事気にしなくていいじゃない!系は多いと思ったり
あと細かいところで金をむしりにくるのが増えたな、ネット関連特に 金が発生するとこは念押ししてもいいくらいなのにそれは無し
狡く契約の方に誘導して解約はなんかめんど難しいと時代モラルとは逆行してるのが目立つようになった
206: 2018/01/22(月)15:58:41.54 ID:K/VmrFty(1/2) AAS
AIがどうこう言ってるやつの予測は確実に当たらない
根拠
Google翻訳が普及してから15年以上が経過しているのに
未だにまともに言語間の翻訳すらできていない
AIなんてこの程度である
306
(2): 2018/01/23(火)22:14:44.54 ID:nAl8caqj(4/4) AAS
>>305
優先するのは種の保存ではなく自分と子孫の保存だから
殺人は起こり得る

自殺は…
なんでだろうなw
453: 2018/02/01(木)02:45:24.54 ID:CR5IXKzQ(5/6) AAS
娯楽作品の答え=何が求められるか を決めるのは多くの大衆
仮にAIが大衆の嗜好傾向のデータを元にして答えを出すとしても
結局それは多くの大衆が決めてるに他ならない

芸術作品の答え=何が素晴らしい物か を決めるのは一部の教養ある者たち
芸術とは一部の「わかってる者」がこれは素晴らしいものですよと評価して世に出る
仮にAIがこれは素晴らしいものですよと言っても人は聞く耳を持たない
何故なら人間にとって芸術とは人による人のための物なのだから
540: 2018/02/06(火)17:20:57.54 ID:SSRCyQFd(1/2) AAS
行政がAI任せにならないのと同じで最終的な結論を人間の責任するために
AIの案を採用するか判断する担当として弁護士と裁判官は必要です
ほぼAIの追認になったとしても数が減るだけゼロにはできないです
576
(1): 2018/02/07(水)14:04:07.54 ID:i0eQQNVS(3/5) AAS
>>574
30年前はカードみたいに薄く電話もTVも使えて
且つ世界中の人間と交流出来る端末をアフリカの部族の人さえもが持てるだなんて
まるで夢の話だったわけですが
599
(1): 2018/02/08(木)15:19:45.54 ID:vlNIYpO0(1) AAS
宗教家だけはAIには無理っしょw
615: 2018/02/08(木)22:55:28.54 ID:HfYOB65z(1) AAS
最低でも現状の最高級品が一般品レベルにはなるだろなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s