AI生成画像のブームが一気に終わった ★2 (870レス)
上下前次1-新
574: 警備員[Lv.8] 2024/10/07(月)10:57 ID:GT0nt12w(1) AAS
Pony Diffusion
SDXLを使い独自に大量の追加学習をさせたモデル
名前の由来はMy Little Ponyという海外アニメが主な学習要素として使われていたから
Hentai系のアニメ画像を出力するのに長けているが、多人数を出力させた際の破綻の少なさやnsfw系の理解度の高さから
リアル系のマージモデルも数多く作られている
弱点としては追加学習部分にかなり癖がありsfw系の理解度が本家XLよりも低い事と、プロンプトの作り方がそれまでと違うので
扱う人の方がPonyモデルに対する理解度を深めていかないと望んだ絵が出力されない事等がある
Flux.1
SDを作った会社のチームが独立して新たに作った生成AI
XLの次の世代の生成AIだったSD3が会社のごたごたによりほぼ失敗の烙印を押されてしまったのでその代わりとして注目を浴びている
低解像度から高解像度まで幅広く対応しプロンプトに対する理解度も高く文字もきちんと出力されるまさに次世代モデルという感じ
どちらかと言うとリアル系画像の出力の方が安定しておりアニメ系画像の安定化はモデルやLoRA等による一工夫が必要
まだ出たばかりで速度が遅い事、従来のモデルよりもVRAMを大量に使う事、モデルデータが軒並み大容量である事が玉に瑕
それぞれアニメ系ならPony、リアル系ならFlux.1が盛り上がっている感じ
またFlux.1は何しろ8月に出たばかりなのでNegative Promptが対応されていなかったりとまだまだこれから
Uchino環境ではFlux.1はdevやFP8やGGUFだと何故かエラーで止まって生成できずnf4の軽量モデルじゃないと生成できなかった(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.933s*