[過去ログ] 【浣腸】膳場貴子 猥褻妄想スレッド 5【排泄】 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938: 2014/08/30(土)10:48 AAS
ところがまさか、その大分の彗星飛行隊に、特攻命令が下ってしまった。
江間少佐は、戦後永く、自分の行った人事を悔いた。
「私が中津留君を死なせたのです。私があのとき彼を‥‥。」
と、この人情家の元・七○一空飛行長は、取材に応えて泣いた。鬼の目ならぬエンマの目に涙であった。
中津留大尉の父・明さんは、終戦後、息子の帰りを楽しみに待っていたが、いつまでたっても何の連絡も無い。
やがて宇垣長官の特攻の道連れにされたと知り、たいそう落胆し、憤慨した。
海軍の大西瀧治郎中将、陸軍の阿南惟幾大将のように、なぜ宇垣は一人で自刃しなかったのか。
明さんは、所有するミカン畑の山道に息子の墓を建てた。
母・ヌイさんは、墓が建った後もあきらめきれずに、月の明るい夜に海を見つめた。
泳ぎが達者だった息子が沖縄からあちこち泳ぎ着いて、やがて還ってくるのではないか。そう思って光る海を見つめるのだ。
939: 2014/08/30(土)10:50 AAS
また、特攻は、必ずしも関大尉や中津留大尉のような優秀なパイロットばかりが行かされたわけではなかった。
未熟な少年兵が、性能の悪い練習機や、フロート付き水上機で特攻させられた例もあったのだ。
今は亡き俳優の西村 晃もそうした若い航空兵のひとりだった。運良く特攻に行く前に終戦をむかえたため、助かったのだ。
その西村 晃が生前、友人の映画監督・井筒和幸にこんなことを言っている。
「あんなふうに敬礼して見送ったんちゃうねん。みんな日本酒飲んだり、ポン打ったりな、滅茶苦茶して行ったんや。
あんなもの正気でな、突入なんてできるわけがない。ほとんど当たるのが嫌で怖気づいて帰ってくる。
しかし、着陸できないから、旋回してグルグルまわって、そのうち燃料がなくなって山に墜ちたとか、そんな例がいっぱいあったんだ。」
中津留大尉のような勇敢な人はむしろ例外中の例外で、大半は西村 晃の話のとおりだったのだろう。
その中津留大尉が最後の特攻隊長となり、宇垣の身勝手な命令を打ち砕いて日本を救ったのは、天の配剤だったのだろうか。
940: 2014/09/06(土)09:53 AAS
一度でいいから
膳場貴子さんに浣腸したい。
941: きけ わだつみのこえ 2014/09/10(水)17:00 AAS
“神様五分前”の日記に託されたその思い
今もし「あと一週間だけの命」と告げられたら、皆さんは何をされるでしょうか?
本当にそうなってみないと想像できないことです。が、病気や怪我であれば、
何とか命が延びてほしいと、自分も家族も熱望するに違いありません。
しかし巨大な戦争の流れに巻き込まれて、一人の力ではなす術がなく、
元気なのに間違いなく死ぬしかないとしたら、私たちは残された時間で何をするでしょうか。
942: きけ わだつみのこえ 2014/09/10(水)17:01 AAS
大塚晟夫(あきお)さんは、特攻隊員となって死を決意されたのですが、決まっていた出撃が延びたことで、生き延びの時間が出来ました。
そこで大塚さんは、自分の最後の数日を姉妹に知ってもらいたいと、密かにノートを手に入れて、日記を書き始められたのです。
限られた条件下で、書き直したり、書き足したりすることの出来ない日記です。
もう会うことの出来ない三人の姉妹に、生きている間に伝えたい気持ちが書き続けられました。
一旦中止された特攻(特別攻撃)は決行され、大塚さんの命は沖縄嘉手納(かでな)沖に消えたのですが(1945年4月28日・享年23歳)、思いは日記に残りました。
943: きけ わだつみのこえ 2014/09/10(水)17:03 AAS
2002年に「戦没青年遺作遺品展」で、この日記のごく一部、
「はっきり言うが俺は好きで死ぬんじゃない」を初めて目にした時、私たちは大きな衝撃を受けました。
本音での姉妹へのこの語りかけは、私たちへの語りかけのように感じられたのです。
この出会いの一節を誕嘉鴣(TAKAKO)が遺族の了解を得て、約10分の音楽作品として、
地雷撤去の運動をしている団体(テラ・ルネッサンス)の設立一周年の記念イベントのステージで発表しました。
大塚さんの妹の一人にその記録ビデオをお送りしたところ、ノート46ページの全日記のコピーを私達にお送りくださいました。
これをもとに朗読コンサート作品“神様五分前”が創られています。
944: きけ わだつみのこえ 2014/09/10(水)17:04 AAS
信頼の置ける戦友柿崎氏にこのノートは託されて、激しい空襲の合間に姉妹の手元に渡り、
50数年たって私達にコピーが届くことになりました。
全文朗読すると約3時間を必要とするので、姉妹や両親とこの国を、自分が守ろうという気持ちの部分に焦点を絞って、
約90分のこの作品を製作しています。
タイトルは、「神様五分前の事だし、・・・之を敢て行うふの罪を許し給へ」と、
子供の時に好意を持った女性について記してある所から取りました。
945: 2014/09/13(土)11:49 AAS
外部リンク:bbs8.shanimuni.net
946: 2014/09/14(日)12:01 AAS
2014年8月9日(土) 朝日新聞名古屋本社 声
政治家が政治から逃げるなんて 無職 伊藤智子 (三重県 50)
広島に原爆を投下した「エノラ・ゲイ」の乗務員の中で、最後の生存者であるセオドア・バンカーク
さんが7月末に亡くなった。国の安全保障についての考え方で日本が揺れ、広島・長崎の原爆の
日と終戦の日を迎える8月、彼が残した「戦争や原爆では何も決着しない」という言葉を、改めて
かみしめる。
三重県松阪市で1日、集団的自衛権行使容認の閣議決定に反対し、提訴も視野に入れた市民
団体「ピースウイング」の設立集会があり、私も参加した。
947: 2014/09/14(日)12:03 AAS
団体を立ち上げた山中光茂市長は同じ日の県市長会で、自分以外の13市長に、集団的自衛権に
ついて議論する場を設けることを提案した。しかし、「政治的な問題だから」などの理由で一蹴された
そうだ。政治家が政治を議論せずに逃げてしまってどうするのか。
閣議による憲法解釈の変更の是非は、司法の場で白黒をつけるのが一番はっきりするのだろうが、
道のりは険しいかもしれない。
悲惨な戦争をした過去を持つ日本だからこそ、今の平和を守っていきたい。私の願いは、ただ
それだけなのだが……。
948: 中央公論2014年(平成26年)10月号 2014/09/15(月)15:08 AAS
「一票の格差」問題の本質は地方格差にあり
西川一誠(福井県知事。1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業後、自治省入省。ふるさと納税提唱者。「ふるさと知事ネットワーク」世話役。)
国全体の人口減少が続く中、自治体の消滅可能性さえ話題になっている。では、わが国の人口危機の原因は何か。
国民の生活意識の変化も影響しているであろうが、高度成長期から今なお続く都市集中、しかも大都市での低い出生率が大きな要因ではないか。
東京の女性の出生率は1をわずかに超える水準にとどまっており全国最低位、地方の県の2に近い水準とは大きな開きがある。
首都の人口増は、地方からの人口流入で補われているのである。
首都圏への人口集中は、全人口の約30%を占め、先進国一の異常水準である。
集中率が約10%のニューヨークやロンドンの都市圏域は言うに及ばず、気候の制約から南部に人口が集まる北欧のコペンハーゲンやオスロの首都圏(約20%)をも超えている。
949: 中央公論2014年(平成26年)10月号 2014/09/15(月)15:17 AAS
長期デフレに陥ってからのわが国は、いよいよ市場原理のベクトルに偏り、成り行きまかせの競争放任と集中志向の国土政策になった。
東京はまるで自然そのもののような引力によって、地方から多くの人口を引き寄せ、地方の生産力を消耗させてきた。
このように、国土と人の配置において著しい不均衡をつくりだしながら、わが国にはその根本を修正する政治努力が欠けてきたことにより、国土はおろか人口の再生産までもがかなわぬ事態になった。
人口は逆に政治に向かって、あるいは選挙に対して、無言の圧力を加え始めている。
近年、国政選挙のたびに一票の投票格差が問題視され、一部では熱のこもった運動も見られる。
各地で訴訟が起き、違憲状態だとする判決も出ている。
しかし、メディアは立法と司法の対立ととらえるのみで、取り上げ方がいささか単純に過ぎるように思う。
950: 中央公論2014年(平成26年)10月号 2014/09/15(月)15:25 AAS
衆議院を例に定数(次回衆院選から475人)の長期変動を見てみよう。
1963年と現在を比べるとはっきりするが、三大都市圏(18都府県)ではその間に定数が63人増え、地方圏(29道県)では55人減った。
政府の人口推計を基に、その先を試算すると、今後25年で地方圏の定数はさらに28人減る。
地方は都合約80年間に、代議士を毎年1人ずつ失い、また失っていく計算である。
そしていよいよ参議院にも問題が及び、県域を越えた合区論までもが浮上してきた。
国土政策や人口問題の将来は政治に深く関係しており、最終的には国会で議論されるべきものである。
しかし、残念なことに、その国会の姿を決める選挙制度は、人口と定数のジレンマに陥っているのである。
951: 増永こいけや 2014/09/18(木)16:31 AAS
下品えろw大事なチャームポイントよ?w
シモネタ苦手なのにエロい、っていうのも高得点よ。
増永こいけやみたいなシモネタ好きでエロい、なんて安っぽいもの。
私みたいにね(TT
952: 2014/09/20(土)12:28 AAS
NHK朝の連ドラ「花子とアン」
宇田川満代先生役で好評だった山田真歩さんが女王様のコスチュームを着て
素っ裸の膳場貴子さんを後ろ手に緊縛して浣腸して欲しい。
楽しくもあり楽しくもなし - ブログ (2012年4月11日 - )
953: 2014/09/23(火)10:16 AAS
レンガで出来た壁。SMプレイ専用ルーム。
素っ裸の膳場貴子さんが磔にされている。
女王様のコスチュームを着ている山田真歩さんが膳場さんの背中や尻を鞭で打つ。
ピシーッ!「アッ!」ピシーッ!「アッ!」
山田真歩さんが膳場さんの髪をグッと掴む。剥き出しになる額。
「どうだい?気分は。」「はい。惨めです・・・・。」
954: 吉瀬美智子 2014/09/24(水)08:56 AAS
膳場さんだけズルイ!私も仲間に入れてくれないかしら?
ちょうど、前夜食したビーフカレーに当たって、お腹が緩いの
955: 朝日新聞2014年9月19日(金) 2014/09/27(土)09:41 AAS
白杖の音 理由を知ってほしい 介護福祉士 校條清(埼玉県 54)
「うるさいよ!」
8月のある日、埼玉県内のJR駅コンコースで、年配の男性が振り向きざま、
白杖(はくじょう)で点字ブロックをたたきながら歩く40代くらいの女性を怒鳴りつけた。
女性は体を震わせながら「すみません」と謝り、杖で点字ブロックをなでるようにして歩き出した。
障害者のリハビリ施設に勤める妻によれば「視覚に異常を持つ人は周りに自分の存在を知ってもらうため、
白杖で点字ブロックをたたいて音を出すようにしている」とのことだ。
なるほど、そうすればスマホの画面に夢中の人も気づく可能性が高くなる。
956: 朝日新聞2014年9月19日(金) 2014/09/27(土)09:46 AAS
だが、杖でたたいて歩く理由を知っている人がどれぐらいいるだろう。
もっと理解してもらうように働きかけるのも大切ではないだろうか。
たとえば、白杖、点字ブロックの意味や杖で音を出す理由などを説明したポスターを貼ったり、
パンフレットを配ったりしてはどうだろうか。
CMや新聞、雑誌で紹介してもらえば、周知の輪はなお広がるだろう。
それには費用がかかるので、政府・行政にも力添えをお願いしたい。
一日も早く、白杖を持つ人が気兼ねなく外出できる国になるように切望する。
957: 朝日新聞2014年9月24日(水) 2014/09/27(土)09:54 AAS
(声)見えていますか 点字ブロック(2014/09/24) 会社員 成川文子(神奈川県 56)
白杖(はくじょう)をつきながら歩いてきた男性が、歩道に止めてあった工事用トラックに激突する瞬間を見てしまいました。
その後、男性はまるで何事もなかったかのようにトラックを迂回してそのまま行ってしまいましたが、
よく見るとトラックは点字ブロックをまたいで止まっていたのです。
そこで駅前の歩道を見渡してみました。
すると点字ブロックがとんでもない状態にあることがよく分かりました。
幅が広い歩道なのに点字ブロックがマンホールのふたをコの字形に迂回するようになっていたり、
バス停でバスを待っている人たちが点字ブロックの上に平然と並んでいたり。
「目を閉じて点字ブロックを頼りに歩いてみて」と言われても、怖くて歩けないと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*