[過去ログ] 【浣腸】膳場貴子 猥褻妄想スレッド 6【排泄】 [転載禁止]©bbspink.com (511レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 前スレッドにあったよ。 2015/06/08(月)17:04 AAS
我慢できずに膳場貴子は洗面器を跨いで脱糞する。
異臭が漂う。女王様が膳場貴子の髪をグッと掴む。
「臭いね〜!お前のは臭いね〜!視聴者にこの姿を見せてあげたいねー!」
「嫌ーっ!そんな事言わないで下さい!」
洗面器を持って膳場貴子の顔の前に出す女王様。
「イヤアァーッ!イヤアァーッ!」
顔を背ける膳場貴子。
「あっはっは!惨めだねえ!お前の彼氏に見せてやりたいねえ!」
「嫌ーっ!そんな事言わないで下さい!」
167: 前スレッドにあったよ。 2015/06/12(金)17:04 AAS
松原 「今日はいつもと違った膳場さんが見られましたねぇ。
たいへん興味深いレポートでした。また引き続きレポートお願いします。」
168: あぼーん [あぼーん] NG NG AAS
あぼーん
169: 2015/06/16(火)17:32 AAS
結城彩雨「花を蝕む獣の群れ(人妻と家庭教師)」
170: 2015/06/19(金)20:36 AAS
実用性で測れない文系の学問 大学非常勤講師 高橋晃子(愛知県 44歳)
文部科学省が全国の国立大学に、人文社会系の学部と大学院の見直しを求める通知を出した。
社会のニーズに応えられていないから、廃止や他分野への転換が必要だという。
私は関西地方のある国立大学の法学部出身である。
法律を学びたくて大学の門をくぐったが、大学では、哲学や東洋史、西洋思想史など、専門でない分野の知にも多く触れる機会を得た。
この経験が、現在でも自分の知的活動の欠くことのできない基礎になっている。
学問で得られる知とは、さまざまな分野を横断的につなぐ網のようなものである。
171: 2015/06/19(金)20:36 AAS
そして、大学の存在価値は、社会にすぐに役に立つ人材を育てることではないと思う。
就職に苦労したくない学生は、すぐに役に立つ学問、学部を選ぶかもしれない。
しかし、国までが、大局的見地を放棄して、すぐに役に立つことばかりを偏重してはいけないのではないか。
様々な社会制度が効率や目先の有用性を基準に変更を迫られているように見える。
教育や学問もその対象から逃れられないのかもしれない。
しかし短兵急な結論は避け、各国立大学はこの際、熟考してほしい。
172: 2015/06/20(土)12:02 AAS
声)沖縄は平和の緩衝地帯めざせ(2015/06/13) 介護福祉士 小林香織(沖縄県 31)
「沖縄を平和の緩衝地帯にしたい」。これは翁長雄志沖縄県知事の言葉です。
集団的自衛権の行使については、様々な意見があります。
中には「米国にだけ防衛を任せて、日本は何もしないのはフェアじゃないから」などと、賛成の声も聞かれます。
沖縄の米軍基地も「抑止力」のためと位置づけられているようです。
しかし、これで本当に正しいのでしょうか?
沖縄県内では、島を要塞化するより、観光を始めとする平和産業を基盤に、国際交流の場、平和の緩衝地帯をめざす動きがあります。
173: 2015/06/20(土)12:03 AAS
沖縄はもともと琉球王朝時代、アジアの近隣諸国と友好関係を築き、武力を持たない国家として栄えた歴史があります。
その後、不運な時代があり、戦禍に巻き込まれ、米軍基地に経済を頼らざるを得ない時期もありました。
しかし今、その状況を変えようとする意思と力が生まれています。
相手より先に武器を捨てるのは、勇気がいることです。
しかし、武力の行使は結局、報復へとつながります。
強者の武力の参加に入って得る安定より、近隣国と友好関係を結び、誇りある平和を築くことを志向するべきではないでしょうか?
174: 2015/06/21(日)17:32 AAS
川上音二郎「オッペケペー節」 歌詞
権利幸福きらいな人に 自由湯をば飲ましたい オッペケペッポーペッポッポー
かたい上下かどとれて マンテンズボンに人力車 いきな束髪ボンネット
貴女に紳士の扮装(いでたち)で うわべの飾りはよけれども 政治の思想が欠乏だ
天地の真理がわからない 心に自由の種をまけ オッペケペッポーペッポッポー
亭主の職業は知らないが おつむは当世の束髪で 言葉は開化の漢語にて
晦日の断り洋犬(かめ)抱いて 不似合いだ およしなさい 何も知らずに知った顔
むやみに西洋鼻にかけ 日本酒なんぞは飲まれない ビールにブランデー
ベルモット 腹にも慣れない洋食を やたらに食うのもまけおしみ 内緒でそーッと反吐ついて
真面目な顔してコーヒ飲む おかしいねえ オッペケペー オッペケペッポーペッポッポー
175: 2015/06/21(日)17:35 AAS
米価騰貴の今日に 細民困窮省みず 目深にかぶった高帽子
金の腕輪に金時計 権門貴顕に膝を曲げ 芸者たいこに金を蒔き
内には米を倉につみ 同朋兄弟見殺しに いくらじひなき欲心も 余り非道な 薄情な
但し冥土のおみやげが じごくで閻魔に面会し
わいろ使うて極楽へ 行けるかえ ゆけないよ オッペケペー オッペケペッポーペッポッポー
お妾権妻嬢さんに 芝居見せるは不開化だ 勧善懲悪わからない
色気の所に目をむいて だいじの夫をそでにして 浮気すること必定だ
お為にならないおよしなさい 国会ひらけたあかつきに 役者にのろけちゃいられない
日本大事に守りなさい 眉毛のないのがおすきなら かッたいお色にもちなんせ
目玉むくのがおすきなら たぬきとそいねをするがよい オッペケペー オッペケペッポーペッポッポー
176: 2015/06/21(日)17:38 AAS
洋語なろうて開化ぶり パン食うばかりが改良じゃない
皇国の権利を拡張し 国威を張るのが急務だよ
知識と知識の競(くら)べ合い キョロキョロいたしちゃ居られない
究理と発明の先がけで 異国に劣らず やっつけろ
神国めいぎだ 日本ポー
177: 2015/06/21(日)17:43 AAS
30代女性の便秘・浣腸
2chスレ:cafe30
178: 2015/06/27(土)12:40 AAS
仙台中央署は26日、宮城県多賀城市の男性会社員(55)に睡眠薬入りの手作りチョコレートを食べさせ、現金やクレジットカードを奪ったとして、
昏睡(こんすい)強盗の疑いで、仙台市の東北薬科大生小浜翠容疑者(23)を逮捕した。
逮捕容疑は、3日午後8〜11時半ごろ、仙台市青葉区の飲食店で、睡眠薬を混入したチョコレートを男性に食べさせ、
男性が寝ている間に財布から現金約2万5000円とクレジットカード2枚を盗んだ疑い。
同署によると、2人は出会い系サイトで知り合い、この日が初対面だった。
小浜容疑者は大学で薬学を学んでおり、チョコレートは「自分で作った」と話しているという。
男性のクレジットカードは盗まれた後、約100万円分使用されており、窃盗容疑でも捜査する方針。(共同)
179: 2015/06/27(土)12:52 AAS
白衣を着た小浜翠さん(東北薬科大生)が素っ裸の膳場貴子さんに浣腸する。
膳場貴子さんが洗面器を跨いで脱糞する。
180: 2015/06/28(日)12:35 AAS
小浜翠さん(東北薬科大生)が笑う。
「あははは!臭いわねー!」
膳場貴子さんが顔を赤くする。
「恥ずかしい・・・・。」
181: 2015/07/03(金)19:09 AAS
エロチック
182: あぼーん [あぼーん] NG NG AAS
あぼーん
183: 2015/07/05(日)12:22 AAS
「いざと言う時が来た」〜社説 余滴 高橋純子(朝日新聞政治社説担当)
黄色いプラスチックケースの上に乗り、小雨降る中マイクを握ったその人の顔は、心なしか紅潮していた。
「若い諸君の力強い声、生き生きした姿に接して、この国のいまと未来にもう一度、私は自信を持ちました」
憲法学者の重鎮、東京大学名誉教授の樋口陽一さん、80歳。
先々週の金曜夜、20代前半の学生らが結成多「SEALDs」主催の安保関連法案への国会前抗議行動に参加。
街頭に立ったのは、44年前、仙台駅頭で裁判官の再任拒否に抗議して以来二度目だという。
2004年に、取材でご自宅を訪ねた時のことを思い出す。
前年にイラク戦争が開戦、戦後日本が問い直されている時、何をどう考えるべきか、粋な和服姿で縦横に語ってくれた。
ただ時事問題に関し、紙面ではコメントしないという姿勢は一貫していた。
「でも、いざと言う時が来たら、街頭に立って、みかん箱の上に乗ってでも演説しますよ」
184: 2015/07/05(日)12:25 AAS
「消費」されることを避け、発言の「重み」を保持しておきたいという事だろうと理解した。
一方でまだ若く、血の気が多かった私は「それって、行動しない知識人のいい訳なんじゃない?」と疑った。
そういう人はきっとずっと「まだまだ」と言い続けるに違いない、と。
だが、「いざと言う時は」来た。
「不真面目な人たちよって、戦後日本が堂々と築き上げてきたものが解体される瀬戸際にある」
「それに甘んじることは、我々が辱められること。跳ね返しましょう」
場が湧き、拍手が起こる。
「デートをキャンセルして来た。」と言う女子大学生。
「首相に勉学意欲を刺激され、賢くなっている」と皮肉る大学院生。
「私たちが目指す平和は『平和安全法制』の中にはない」「国民なめんな!」「勝手に決めるな!」
185: 2015/07/05(日)12:26 AAS
民主主義は時間がかかり、経験則はあっても「正解」」はない。
誰も世話をしなければ枯れ、多くの人が手をかければいつか実がなる。
その「いつか」を信じる人たちがいま、「私の言う通りにすれば間違いないぞ」とうそぶく政治権力に、
自分なりの言葉とスタイルで対峙しようとしている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.426s*