[過去ログ] 一流進学校の落ちこぼれの悲しいその後 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932
(1): 04/12/09 16:08 ID:WXHirNDB(1) AAS
一流進学校の落ちこぼれか…俺の高校じゃ10年間で和歌山大1人が光ってる。
普通科なのに7割が就職。2割が専門学校。残りが短大。

大阪学院や大阪経済法科大学などの4年に行った奴なんか高校の英雄だ!
お前らどんな頭しとるんじゃ?
933: 04/12/09 18:21 ID:W2Y2Q7pf(1) AAS
日大一高から千葉消火大学
934: 04/12/09 19:24 ID:hbDx9wgL(1) AAS
>>932
しかし 現役京大が準負け組みの世界もある…
935
(1): 04/12/09 22:18 ID:58/9P43j(1) AAS
開成卒電車運転士
936: 04/12/11 23:18 ID:b0WSPT5u(1) AAS
墜ちちゃ嫌っ!
937
(1): 04/12/11 23:29 ID:DVK7vd/r(1) AAS
>>935
開成からだって、東大→JR就職の奴は普通にいるだろ。
開成→東大の全員が外資系や国家公務員になるわけじゃないだろうに。
938
(1): 04/12/11 23:38 ID:1I0BunEK(1) AAS
親父の友達は早稲田理工卒でラーメン屋だ。
939: 04/12/12 11:10 ID:UUIfm6G8(1) AAS
武蔵高→一浪一橋→JR貨物→飛行機ハイジャック→刑務所
940: 04/12/12 19:39 ID:J3T9qfIH(1) AAS
>>938
で、店のほうはうまくいってるの?
941: 04/12/14 19:52 ID:M7Cjsjpr(1) AAS
ラーメン屋か〜。
夢があっていいじゃん。
942: 04/12/14 23:12 ID:UMJfK0yH(1) AAS
京大卒で地方の塾教師とか、あたし、ヤダし
943
(1): 04/12/14 23:16 ID:pDa9R5C8(1) AAS
>>937
昔の開成は都立高校のすべりどめだった。
944: 04/12/14 23:18 ID:n6DFO0eO(1) AAS
一流じゃないけど…
桐蔭はすごいよ、なんてったって1学年1500人だからねぇ。
織田裕●のように小学校からでテンプル大日本校とか2浪で帝京とか
おっそろしのが大量にいる
945
(1): 04/12/15 00:48 ID:oMLx9XPY(1/3) AAS
>>943
昭和30-40年代の一時期だけじゃん。
そこを除けば、開成は明治時代から日本トップクラスの進学校だよ。
946
(1): 04/12/15 01:41 ID:5qUZ0WK9(1/2) AAS
>>945
開成が東大合格者数で一位になってから
まだ20年もたってない。
それより前は都立トップ高校のすべり止めだったというのは事実。
あと馬鹿だったのは昭和30年代〜40年の一時的ではなく
それより以前はそれに輪をかけて馬鹿。
947: 04/12/15 01:49 ID:X5gLsDj6(1) AAS
男子校に大量にいたキモオタ共はどうなったのだろう?
就職ができないような奴もたくさん東大に行った。奴らの進路が気になる。
948
(1): 04/12/15 07:53 ID:oMLx9XPY(2/3) AAS
>>946
開成が東大合格者数で全国1位になってから120年以上経ってますよ。
もしかして、引き算できない人?

1871年 佐野鼎らによって神田相生橋(現・淡路町)に開校。
1879年 大学予備門(現・東京大学)入学者466名のうち112名を開成出身者が占める。【東大合格者占有率史上最高】
1998年 東大合格者数205名。【東大合格者数史上最高】
2004年 23年連続東大合格者数1位。【東大合格者数連続1位史上最長】←トリプルクラウン達成
949: 04/12/15 08:01 ID:dU/HLI/3(1) AAS
1965年(今から40年前)
東大合格者数
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp

当時から55人受かってるんだから上等じゃないかな
950
(1): 04/12/15 09:44 ID:5qUZ0WK9(2/2) AAS
>>948
20年前は都立日比谷や西の方が開成より東大合格者多いわ。ボケ。
951: 04/12/15 20:50 ID:AEP73DpI(1) AAS
今の開成を必死にけなしたって今の生徒が当時に生きてたら日比谷だったかも
952: 04/12/15 22:43 ID:oMLx9XPY(3/3) AAS
>>950
1984年は開成・灘の2強時代。日比谷や西はベスト20にも入ってないよ。
953: 04/12/16 15:57 ID:PlU6w6Kk(1) AAS
都立、都立ってうるさいけど、当時はたいていの家庭が貧しかったから都立に進学したわけで、
今みたいに、全体的に豊かになって社会階層が二極化してくると、都立高校の存在意義自体が薄くなってくる。
お受験とかか中学受験は一種の優越感みたいなものになってんだろうね。
欧米はそうなってるでしょう。
階層化社会はそのようにして形成されるんだろう。
954: 04/12/16 16:56 ID:qjOAw2H3(1) AAS
ま、貧乏人は惨めに都立に逝くこったな。貧乏人に高望みする権利なし。
955: 04/12/17 13:18 ID:IhzMu9o/(1) AAS
■学歴談義禁止国公立医学部医学科スレッド■
2chスレ:kouri
956
(2): 04/12/17 13:28 ID:Zl3x4Er8(1) AAS
一流高でそこそこいい成績だったせいで、妙に自信を持ってしまい、
一流以外考えられなくなってしまい太郎、ますます後に引けなくなり、
結果高卒ってのもいるから。
一流校にいるうちに落ちこぼれて限界を悟ってしまった人の方が幸せかも。
957: 04/12/17 13:43 ID:uFvtUrMR(1) AAS
ゴキハメ
958: 04/12/18 10:20 ID:UrPd9EjK(1) AAS
>>956
「中学の時は東大に行った●●より成績が良かった」
みたいな過去があると、余計にふさがるよな。
959: 04/12/18 10:45 ID:nXzw/pwX(1) AAS
>956
一流大学に入ってそこで法律科目とか会計科目で優を取りまくった
せいで、妙に自信を持ってしまい、司法試験とか公認会計士試験
以外考えられなくなってしまいヴェテ化、ますます後に引けなくな
り、結局就職もできず廃人と化す。高校で落ちこぼれるよりもある
意味悲惨だ。一流大学にいるうちにこんなギャンブル性の高い資格
は無理だと悟って銀行とか商社にでも入った人の方が幸せかも。
960: 04/12/18 11:54 ID:YXK6oyyR(1) AAS
>>956 東大卒といっても理系の研究者は崩れ率が高いので、さっさと限界を
悟って他の道に歩んだ方がいい。特に秀才が集まる素粒子論なんて崩れが
殆ど。
961: 04/12/19 10:52 ID:zPFq/I2p(1) AAS
.
962: 04/12/21 19:30 ID:uvlWYEoK(1) AAS

963: 04/12/21 20:24 ID:RKkHgy15(1) AAS
あげ
964: 04/12/22 17:18 ID:JYDCfpQy(1) AAS
AA省
965: 04/12/24 01:36 ID:+AH4bbHt(1) AAS
あげ
966: 04/12/24 01:39 ID:BRwk78SR(1) AAS
ツライネ…
特に中学では無駄に秀才だった奴とかは…
何かに載ってた↓
中学校でダイヤモンドだった僕は、高校に入ってただの石ころになった
967: 04/12/24 21:40 ID:i84//hrG(1) AAS
準進学校にトップ層で入り、周りがバカばっかりであほらしくてやる気がなくなり、
ふつうにやってれば東大か一橋なのに最下位層で卒業、日東駒専ってのは?
968: 04/12/24 22:16 ID:fmTFx4+7(1) AAS
それで普通に就職するならOK。
ポテンシャルがあるなら実社会で活かせる。
むしろ一流大学卒業してまともに就職しないほうが問題。
969: 04/12/25 18:34 ID:kDRyF8+s(1/2) AAS
そうだな。
大学名が大学名(ちなみに大学時代も全く勉強していない)なだけに大手には入れんかったが、(ちなみにオレにとっては不満だが一応有名私立高校出てても最終学歴でないだけにほとんど評価されない)
変なエリート意識を捨てられた分、よかったかもな。
東大出てれば、社会に適応できなくても引くに引けないプライドが出てしまいやすいからな。
970
(1): 04/12/25 22:50 ID:kDRyF8+s(2/2) AAS
オレは偏差値にこだわっていたので、実際もう1ランク上の学校に入れたことが分かったと同時にあほらしくてその学校ではやる気が萎えた。
無気力の生活が続き、大学受験なんてまったく頭になく微分積分の「び」の字も知らないまま卒業してしまった。
大学入学後もそのだらけた生活は続き、就職して初めて自分のやばさに気づいた。
それからは、仕事しながらモチベーション持続のため資格試験の勉強をしている。
とまあ、そんなところだ。
971
(1): 04/12/26 10:26 ID:g0xLuVTD(1) AAS
>>970
どういう意味だ?
わけわからん。
972: 04/12/26 10:37 ID:qQtqoWgj(1/3) AAS
>>971

969=970だから、969の理由と現状を970で言ってるんでしょ
本人ではないが
973: 04/12/26 11:15 ID:S6CTP/f2(1) AAS
969=970さんは、文章書くのがすごく苦手そうですよね。
974
(2): 04/12/26 12:13 ID:7ET/jRk+(1) AAS
上場会社の社長と中小企業のオーナー社長では後者の方が圧倒的に高収入を得られる。
上場会社の社長は所詮サラリーマンだから、年収3000万程度が圧倒的に多い。
その上、65才で定年になり年金生活。 一般サラリーマンより遙かに良いが
オーナー社長なら、65才から会長職が死ぬまで保証され、経費は使い放題。

もし、一流新学校に入学できるぐらいの素質があるのなら、大学などサラリーマン
にだけ有利な肩書きなど考えず、自分で起業してください。

私もDランクの大学を出て、起業してオーナー社長になり、もうすぐ、
一流企業の社長の給料は超えそうです。
975: [???] 04/12/26 14:32 ID:vJu1uvk0(1) AAS
でも974さんも子供にはAランク大を目指させようとするんだよね
パチンコ屋のこどもが私立医大に結構いるのと同じ。
人間ないものがほしくなるんだよ
そりゃ今年のIPO分割バブルにのって濡れ手に粟ってのが一番だろうけど
起業なんてリスク大きすぎて一般的でないね、成功なんて極めて少ないし
976: 04/12/26 15:30 ID:qQtqoWgj(2/3) AAS
>>974
お金は満たされても、学歴コンプは消えないから心は満たされないでしょう
世間では一流企業の社長の方を尊敬すると思うけど
金では買えないものがあるということ
977: 04/12/26 18:54 ID:o3NSblYA(1/2) AAS
>もし、一流新学校に入学できるぐらいの素質があるのなら

マニュアル化された勉強なら一流進学校に入れるが、文章書くのが苦手なように自分で考えるのが苦手なのだ。
要するに創造力がないので起業などは私には絶対無理だ。
国語が苦手ではないか?とよく言われるが、ふつうに問題に答えるだけなら一流進学校並みだが、論文など書くとなれば非常に苦手だ。
978
(2): 04/12/26 19:03 ID:o3NSblYA(2/2) AAS
大企業に入って高学歴で高待遇の飼い犬がオレの理想像だったのだ。
仕事ができなくても大学名だけでそこそこの地位が得られるからな。
最近では東大卒で起業した堀江氏などはマニュアル化された受験勉強しかできない東大生が最近増えている中、東大生らしからぬベンチャー精神をもった人だなと思った。
979: 04/12/26 19:11 ID:2aXJJTEq(1) AAS
>>974
釣りですかw

>>978
昔はキューエイカンやフジタデンのような企業家も出たんだろうけど
受験がマニュアル化されてからはでなくなったね
ホリえもんはネット企業で普通の企業とは違うから起こすことが出来たんでしょうな
今の東大から会社と起こすということ自体驚くべきことなんだろうけどw
980: 04/12/26 19:13 ID:Ow209swD(1) AAS
学力+容姿+財産

したがって、東大は落選。

京大・学習院が東西のBESTジャパニーズ!!

慶応はもちろん学力・容姿で選考外。
早稲田は論外。
上智?エントリー不能。
981: 04/12/26 21:42 ID:qQtqoWgj(3/3) AAS
>>978
ホリエもんは東大中退ですよw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.384s*