[過去ログ] ★★★ラ・サール中学校・高等学校Part1★★★ (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495: 2005/05/21(土)05:38 ID:3fkwjGBb(1) AAS
>>490
痛そうな奴の話題ならメル欄は半角英数字の「sage」を入力してageんなよ・・
最近話題のRさん同様、母校の恥さらしじゃん。
あ、Rさんの話題は2chスレ:net
こちらですべきだね。
496: 2005/05/21(土)06:55 ID:iP1R2+eF(1) AAS
最近のラ・サールの親にはRみたいのしかいないのか?
鰯の頭も信心からと言うが、勝手にラ・サール教をでっち上げるのもいい加減にしてほしい。
遠隔地にいる保護者に向けて…って、余計心配にさせるだけだぜ。
痛すぎ。
497: 2005/05/21(土)08:22 ID:HLcb32OQ(1) AAS
どうでもいい
498: 2005/05/21(土)11:42 ID:yu+tIM6v(1/5) AAS
ラサール出身者ってどういうわけか余り大物にはならんなぁ。
ラサール石井は芸能界の中堅、米沢代議士は中堅野党の代表どまり、
学者でラサール出身もあまり聞かない、経済界では誰かいたっけ?
499: 2005/05/21(土)11:52 ID:g1PqhYYB(1) AAS
Rみたいなものに憑依されるとは
ラ・サールもお払いでもしたほうがいいな。
500: 2005/05/21(土)12:08 ID:yu+tIM6v(2/5) AAS
一定期間内にレス数が30だかにいかないとdat落ちしてしまうので、
向こうのスレに適当に書き込み頼む。
501: 2005/05/21(土)12:30 ID:iKffoU0M(1) AAS
AA省
502(1): 2005/05/21(土)13:24 ID:nmftQE0/(1) AAS
ちょっと前に進路指導て何してんの?て話題が出てたので
S台の東大実践等のあとには進学校の進路担当者会議なるものがある
まあ東京であるんだが、そこに出張していってあれこれ
今年はどこの学校がいいとか話すんではないかよ思われ
カツも出張してたよ
それくらいしか進路指導の仕事はおもいつかんww
実際進路指導なんてされなかったし・・
高3の2学期の面談
漏れ「東大文○受けようと思います」
担任A「これくらいの成績だと受かってもらわないと困りますね」
省1
503: 2005/05/21(土)13:39 ID:v67fo1lP(1) AAS
おまいら、eduでチクられてるよww
504: 2005/05/21(土)14:50 ID:yu+tIM6v(3/5) AAS
>>502
多分、学校内での進路指導部会では
当落ギリギリくらいの奴をどう指導すべきか、
というのを話し合うんじゃないかと推測。
おまいさんは優秀だから問題ないと思われてたんだろう。
505(1): 2005/05/21(土)15:07 ID:vTFFvQ80(1) AAS
469です。
もしかして、私の発言で荒れてしまったでしょうか。
ただ、聞かずにウジウジしているよりも、思いきって聞いて良かったです。
正直なところ、私なりの学校のイメージがあったものですから。
子供が合格できるように必要最小限の手助けは
してあげたいと思いました。といっても健康管理くらいですけど。
突然の質問にも丁寧にお答えくださったOBのみなさん、
ほんとうにありがとうございました。
506: 2005/05/21(土)15:16 ID:PiGJSss2(1) AAS
Rなんとかを叩きたい奴が騒いでるだけ。気にすんな
507(5): 2005/05/21(土)15:18 ID:JhTXr4uw(1) AAS
東京在住の受験生の親です。
健康管理といえば、
寮生の場合、病気のときなどは学校が病院の手配などをしてくれるのでしょうか?
愛光のHPには
寮内の救護室や、病院への送迎時間などが書いてあったのですが
ラ・サールのHPをみてもそうした記載が何もないので....
子供が喘息なので(普段は問題ないのですが)発作が起こったときの対処など
気になるもので。
すみません。分かる方がいたら教えていただけませんか?
508: 2005/05/21(土)15:27 ID:yu+tIM6v(4/5) AAS
>>507
病気になった場合、車で近くの割と大きな病院まで連れて行ってくれます。
診察が終わったら電話をすれば迎えに来てくれます。
ちなみに車で行かなくても歩いて10分くらいの距離(車だと2分くらいかな)ですが、
病人だということで送り迎えしてくれるのでしょう。
従って、お子さんが喘息の発作のときは、すぐに病院まで連れて行ってくれるはずです。
寮内には、「病室」という部屋があります。
もっとも、病室といっても、検温や薬等の時間(寮の職員の方が担当している)があったり、
寮の義務自習が免除されたり、手に取りやすいところにポットがあったりするだけで
特に看護婦の方がいたりするわけではありません。
省1
509(1): 2005/05/21(土)16:29 ID:BqouvECc(1) AAS
507です。
早速ありがとうございました。
愛光もHPでみただけなのですが、医務室にはベッドが9床くらいあって
常勤の看護婦さんもいらっしゃるようです。
ラ・サールでも車で病院まで送迎していただけるということで安心しました。
病院も近くにあるということであれば問題ないと思います。
寮の方にある程度面倒をみていただけるのであれば、もう子供でもないので大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
510: 2005/05/21(土)17:15 ID:tOWPFKxr(1) AAS
>>505
気にするなって。ありゃ誤解を招くようなコメント書いてたRが悪い。
しかも中途半端に本当のことも混ぜてるから余計たち悪い。
>>507
現在は知らないが自分が在校時の病室は寮の事務室のすぐ隣だったし、
校舎も近いから病気で休んだ時は空き時間に担任が様子を見にくることも多く、
近所にはラ・サール卒がやってる病院も多いから、診察時間外やその他でもいろいろと寮生には親切にしくれたかと。
511(1): 2005/05/21(土)17:22 ID:tbQRF6+O(1) AAS
eduの「応援団」によると、
ここに書き込んでいるのは似非OBだそうですよ。
社会のリーダーともあろうはずのラサールのOBが
「こんな掲示板」に毎晩書き込んでいるとは思えないそうです。
512: 2005/05/21(土)17:30 ID:YFGdULMb(1) AAS
>>507
喘息持ちのお子さんをわざわざ寮制の学校へ行かせようというのは
どうしてですか?
東京の学校でいいんじゃないか、と思ってしまいますが。
煽りのつもりではありません。純粋に疑問に思ったので。
513: 2005/05/21(土)18:31 ID:55rSAd+P(1) AAS
>>507
喘息持ちに火山灰が降る(特に市内は夏場)鹿児島は
厳しいんじゃない。
514: 2005/05/21(土)19:12 ID:nWeP9hQQ(1) AAS
小児喘息でしょ。
中学生になれば直りますよ。
転地療養は喘息にはいいと思います。
頻繁に発作を起こしていない限り、問題ないでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s