[過去ログ] 【礼拝】女子学院 Part 2【賛美歌】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2005/12/05(月)23:53 ID:zbBk5V8Q(5/5) AAS
いつもどこかの馬鹿に喧嘩を売ろうとして止められている俺が言うのも、なんだけど
スルーしましょう(藁
133: 2005/12/06(火)00:59 ID:saGYLW8Q(1) AAS
>>121はただのストーカー、パラノイア、愉快犯。
たぶん警察の「変質者リスト」に“要注意”扱いで載っていると思われ。
ここんとこ危ない事件が多発してるから、得体の知れない害虫には近づかないこと。
とゆーわけで、もう寝ようかな。。。明日もあるし。。。
134: 2005/12/06(火)06:16 ID:CbMMWhCV(1/4) AAS
さあて、2日目です。みんな、頑張れ!!
135: 2005/12/06(火)14:58 ID:PMy/fOac(1) AAS
試験半分終了!!!!
136: 2005/12/06(火)17:38 ID:Wbrh2mv6(1/3) AAS
みんな〜。
調子はどうだい?
137: 2005/12/06(火)19:57 ID:CbMMWhCV(2/4) AAS
数量が死んだ模様。
138: 2005/12/06(火)19:58 ID:CbMMWhCV(3/4) AAS
数量でなくて図形でした。どっちにしろ同じそうだけれど・・・・。
139: 2005/12/06(火)21:10 ID:Wbrh2mv6(2/3) AAS
数学で苦戦が多いようですか?いつぞやの理系のお母さんがうらやましい。
140(2): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
141: 2005/12/06(火)22:26 ID:CbMMWhCV(4/4) AAS
>>140
みっともないから止めなさい。
2chスレ:saku
削除依頼しておきましたから。
142: 2005/12/06(火)23:13 ID:Wbrh2mv6(3/3) AAS
削除依頼乙です。140は、反省しなさい。恥を知りなさい。
143: 2005/12/06(火)23:46 ID:yk4Fd+Zc(1) AAS
また、違う馬鹿かよ。どっか逝け。
144(3): 80 2005/12/07(水)01:21 ID:HyP4/P5Q(1/3) AAS
>>81
ごめんなさい、期末試験中なのでレスが遅れてしまいました。
そうですね、S2やS3にもなると殆どの人が塾に通っています。
だいたいJ3〜S1ぐらいから塾に通い始める人が多いのではないでしょうか。
学校からは塾は行かなくて良いと言われているとはいえ、(私もJ1の時こう言われました)
皆やはり学校だけでは心配なようですf^_^;
東大を目指している私の友人達はやはり中学のころから鉄緑に通っている人が多いですが、
もちろん通っていない人でも受かりそうな人は結構いますよ!
東大に受かるには高1から、早慶に受かるには高3から本気で勉強すれば受かる、
というのが周りでは定説みたいです(笑)
145(1): 2005/12/07(水)06:26 ID:Z5+wipCG(1/3) AAS
>>144
試験中に余計なこと聞いてごめんなさいね。試験、頑張ってください。それから、
大学入試も間近ですね。そちらも頑張ってください。
なるほど、親としては、東大はともかくとしても、やはりS1くらいからは、
大学入試を考えないと、という感じです。
取りあえず、呼び出しとかいう事態にならない限り、J3までは、出来るだけ
本人の自由に任せたいと思います。
でも、ついつい小言を言いそうで・・・・・・(苦笑
146(1): 2005/12/07(水)09:31 ID:ZYXd3b8o(1/2) AAS
まあ、JGに限らず、開成、麻布、駒場東邦、桜蔭、海城などから東大に受かる
生徒たちは、ほぼ例外なく塾やZ会に入会していますからね・・・。
147(1): 2005/12/07(水)09:59 ID:FBAVOtZG(1/2) AAS
そうですか。中1からかどうかは別にして、塾などに行かずに東大に受かるのは、有名進学校でも
難しいのですね。善し悪しは別にして。
それならなんで、わざわざ、中学から私立に行かせるのだ?という疑問も出てきそうですが、
進学実績とは別の魅力もあるということでしょうか。
148(2): 2005/12/07(水)10:08 ID:ZYXd3b8o(2/2) AAS
>>147
私は公立中・公立高出身ですが、娘をJGに通わせています。
あくまでその印象からの比較に過ぎませんが、中高一貫校に通うメリットとしては、
次のようなことが考えられると思います。
1) 公立よりも教師の目が行き届いている。
2) 生徒の価値観が似通っていて、大学進学先も似たようなところになるため、
一生付き合える友だちが多く得られる。
3) 公立よりも先取り学習をしてもらえるので、大学入試の準備期間を長く取れる。
149: 2005/12/07(水)16:06 ID:W3p4S1yi(1/3) AAS
自分も一応中高一貫校の出身なので一言。
学校にもよるだろうけれど要するに中高一貫校にはDQNな親子が少ないということ。
授業が崩壊することも、まあないし、わけの分からん親もあまりいない。それだけで
充分行く価値がある。
150: 2005/12/07(水)17:03 ID:FBAVOtZG(2/2) AAS
なるほど。確かに、公立には問題のある親や子がいたりしますね。そういう親や子が
いると力のある先生でも全体に目が行き届かなくなることがありえますね。
結局、そこに通う生徒さんや親御さんがどういう方たちかというのが、大切なような
気もしてきました。う〜ん。
151: 2005/12/07(水)18:47 ID:49TwreLf(1) AAS
>>148
思い込み思い込み。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s*