[過去ログ] 【礼拝】女子学院 Part 2【賛美歌】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: 2005/12/06(火)22:26 ID:CbMMWhCV(4/4) AAS
>>140
みっともないから止めなさい。
2chスレ:saku
削除依頼しておきましたから。
142: 2005/12/06(火)23:13 ID:Wbrh2mv6(3/3) AAS
削除依頼乙です。140は、反省しなさい。恥を知りなさい。
143: 2005/12/06(火)23:46 ID:yk4Fd+Zc(1) AAS
また、違う馬鹿かよ。どっか逝け。
144(3): 80 2005/12/07(水)01:21 ID:HyP4/P5Q(1/3) AAS
>>81
ごめんなさい、期末試験中なのでレスが遅れてしまいました。
そうですね、S2やS3にもなると殆どの人が塾に通っています。
だいたいJ3〜S1ぐらいから塾に通い始める人が多いのではないでしょうか。
学校からは塾は行かなくて良いと言われているとはいえ、(私もJ1の時こう言われました)
皆やはり学校だけでは心配なようですf^_^;
東大を目指している私の友人達はやはり中学のころから鉄緑に通っている人が多いですが、
もちろん通っていない人でも受かりそうな人は結構いますよ!
東大に受かるには高1から、早慶に受かるには高3から本気で勉強すれば受かる、
というのが周りでは定説みたいです(笑)
145(1): 2005/12/07(水)06:26 ID:Z5+wipCG(1/3) AAS
>>144
試験中に余計なこと聞いてごめんなさいね。試験、頑張ってください。それから、
大学入試も間近ですね。そちらも頑張ってください。
なるほど、親としては、東大はともかくとしても、やはりS1くらいからは、
大学入試を考えないと、という感じです。
取りあえず、呼び出しとかいう事態にならない限り、J3までは、出来るだけ
本人の自由に任せたいと思います。
でも、ついつい小言を言いそうで・・・・・・(苦笑
146(1): 2005/12/07(水)09:31 ID:ZYXd3b8o(1/2) AAS
まあ、JGに限らず、開成、麻布、駒場東邦、桜蔭、海城などから東大に受かる
生徒たちは、ほぼ例外なく塾やZ会に入会していますからね・・・。
147(1): 2005/12/07(水)09:59 ID:FBAVOtZG(1/2) AAS
そうですか。中1からかどうかは別にして、塾などに行かずに東大に受かるのは、有名進学校でも
難しいのですね。善し悪しは別にして。
それならなんで、わざわざ、中学から私立に行かせるのだ?という疑問も出てきそうですが、
進学実績とは別の魅力もあるということでしょうか。
148(2): 2005/12/07(水)10:08 ID:ZYXd3b8o(2/2) AAS
>>147
私は公立中・公立高出身ですが、娘をJGに通わせています。
あくまでその印象からの比較に過ぎませんが、中高一貫校に通うメリットとしては、
次のようなことが考えられると思います。
1) 公立よりも教師の目が行き届いている。
2) 生徒の価値観が似通っていて、大学進学先も似たようなところになるため、
一生付き合える友だちが多く得られる。
3) 公立よりも先取り学習をしてもらえるので、大学入試の準備期間を長く取れる。
149: 2005/12/07(水)16:06 ID:W3p4S1yi(1/3) AAS
自分も一応中高一貫校の出身なので一言。
学校にもよるだろうけれど要するに中高一貫校にはDQNな親子が少ないということ。
授業が崩壊することも、まあないし、わけの分からん親もあまりいない。それだけで
充分行く価値がある。
150: 2005/12/07(水)17:03 ID:FBAVOtZG(2/2) AAS
なるほど。確かに、公立には問題のある親や子がいたりしますね。そういう親や子が
いると力のある先生でも全体に目が行き届かなくなることがありえますね。
結局、そこに通う生徒さんや親御さんがどういう方たちかというのが、大切なような
気もしてきました。う〜ん。
151: 2005/12/07(水)18:47 ID:49TwreLf(1) AAS
>>148
思い込み思い込み。
152(3): 144 2005/12/07(水)19:44 ID:HyP4/P5Q(2/3) AAS
>>145
いえいえ、こちらこそ試験中にこんなところに来ているくらいですから(笑)、
どうぞお気になさらずに。
そうですね、S2くらいからは周りも受験を意識し始めるので皆自然と勉強するようになりますが、
人より早く大学入試を考えておくと、スタートの面で有利かなと思います。
ただ、理系文系や将来の夢は早いうちに考えておくことをおすすめします。
私の周りにも理転、文転で苦労している友人が多いですので…。
小言…は、私の場合はなるべく言わないでくれる方がやる気が出るタイプですが、お子様の性格にもよりますものね。
JG生は割と私と同じようなタイプが多いようですが、言われると焦ってやる気になる人もたまに居ますから。
心配ならば、まずは経済的な内容(『高校からは塾とかどうするの?』『私立と国立どっちにする?』など)で気持ちを探ってみるのがいいかもしれません。
省16
153: 144 2005/12/07(水)19:45 ID:HyP4/P5Q(3/3) AAS
>>146
私も例外なく入会しています。
塾よりこっちのほうが向いているみたいなので。
154(3): 2005/12/07(水)21:15 ID:Z5+wipCG(2/3) AAS
>>152
なるほど、理系と文系のどちらかを考えておくということですね。それから、「小言」は
むずかしいです。ずっと昔、自分は子供にこういう言い方はしないぞ、と思っていた
言葉をふと気がつくと言ってしまっていることがままあります。反省、反省。
先取り学習があまりないというのは意外です。J1で中1と中2の数学の教科書を渡された
時は、やはり私立の進学校!!と思っていたのですが(w
そう言えば、J2になっても中3の数学の教科書は渡されていないです(w
それから、少なくともJ2は、漫画も携帯も禁止です。ただ、漫画の禁止の方は若干
形骸化しているようです。漫研とかアニ研の資料として公然と持ち込んでいるという
話も聞きました(w
省1
155: 2005/12/07(水)21:46 ID:W3p4S1yi(2/3) AAS
まあ、実は御三家クラスの進学校ほど自由で、大学受験に熱心なのは
二番手校の方だという話もあるからね。
156(2): 2005/12/07(水)22:11 ID:h/1IIlvK(1) AAS
試験中失礼致します。中3なのですが、今から塾へ通うとしたら何処がいいのでしょうか。
>>154
数学は私の時はJ2で中3の範囲まで終わりましたよ。
157(1): 2005/12/07(水)22:37 ID:Z5+wipCG(3/3) AAS
>>156
すみません。娘に確認したら数学の中3の教科書は渡されているそうです。
ですが、授業では、「体系数学」?とかいう教科書では無いけれど教科書みたいな
書籍を使っているようです。結局、どの範囲まで学習しているのかよく分から
なくなってしまいました(汗
これ以上、娘の勉強を邪魔するわけには行かないので試験が終わったら娘によく
確認してみます(汗
158(1): 2005/12/07(水)23:24 ID:KKvV8sZL(1) AAS
試験、明日でおしま〜い!!!!
もう寝てしまえ!!!!!
159: 2005/12/07(水)23:37 ID:W3p4S1yi(3/3) AAS
オイオイ、そんなこと言っていて大丈夫かい?
160: 2005/12/08(木)00:04 ID:TO9hmtEs(1) AAS
クスン、やっぱり勉強する・・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*