[過去ログ] 東京大学合格数上位校百年史 (780レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 温故知新 2006/04/20(木)23:52 ID:uLpS/m6F0(1/2) AAS
1903年 東京帝国大学合格者数756人

@第一高等学校----------242
A第二高等学校----------131
B第三高等学校----------088
C第五高等学校----------080
D第四高等学校----------075
E山口高等学校----------045
F第六高等学校----------033
G学習院高等科----------025
761: 2006/08/31(木)11:23 ID:+bniqVGz0(2/2) AAS
あ、単純なタイポですた。m(__)m
「ひところ」はまあ自分の中高の頃に持っていたイメージです。

武蔵はこんな感じですか?
戦前(府立一中より難関)すごい=二十数年
戦後(私立では上位でも都立上位校のはるか後方)まあまあ=二十数年
学校群後(安定して上昇、率では御三家トップ)すごい=二十数年
東大80人台から40人台に(新興進学校に押される)まあまあ=十年
まさかの20人台に転落(御三家は死語?)やばし=数年
762: 懐かしい 2006/08/31(木)15:50 ID:bi9VjFcL0(1) AAS
>849

年令は避けますが、私の入学した年のランキングがここに出て懐かしく思ったくらいの年です。
763
(1): 2006/08/31(木)15:52 ID:+9ZouOya0(1) AAS
折角大量のデータがあるから50年分計算してみた

首都圏進学校5年平均東大合格率(定員で計算)
年代 開成 麻布 武蔵 筑駒 栄光 学附 駒東 桜蔭 聖光 巣鴨 
50後 10.6 16.5 14.3 *5.0 *7.0
60前 13.5 21.1 14.3 22.1 13.7
60後 15.4 26.1 30.0 47.7 22.9 *7.9
70前 23.9 26.3 32.0 71.4 28.4 21.9
70後 28.2 31.3 43.6 68.8 30.1 26.1 *9.8
80前 33.0 33.4 45.6 62.6 35.2 27.6 14.5 ????
80後 39.5 28.0 45.6 49.9 38.6 29.2 17.1 13.8 *9.4 ????
省6
764: 2006/08/31(木)18:46 ID:Tu07x3e+0(1) AAS
栄光は県立湘南の全盛期(70年代後半)でも、東大合格率は湘南に勝っていたみたいだな。その数字を見ると。
765: 2006/08/31(木)18:59 ID:gU2kAipD0(2/2) AAS
>>861
確か20人台になったのは一回だけじゃなかったかと
30人台でもやばしだが

>>863
GJ!
766: 2006/08/31(木)18:59 ID:p4zG8ZSQ0(1) AAS
>>863
開成は元の鞘に収まりそうだなw 来年は今年以上に出来がよくないと聞いた。
武蔵はもう20%きってるのか?
筑駒はまあまあ、注目は桜蔭かなlぁ
767: 2006/09/01(金)20:48 ID:w5hHqFhu0(1/4) AAS
新制東京大学合格者数10傑登場回数

試験実施回数は1949〜2006(1969は中止)の57回
◎国立 ○私立 ●公立

@○麻布高校(東京)---------53回(53回連続更新中)
A○灘高校(兵庫)-----------44回(43回連続更新中)
A○開成高校(東京)---------44回(38回連続更新中)
C◎筑大駒場高校(東京)-----43回(43回連続更新中)
D◎筑大附属高校(東京)-----36回(1951〜1976 25回連続)
E◎学大附属高校(東京)-----35回(35回連続更新中)
E○ラサール高校(鹿児島)---35回(1972〜2003 32回連続)
省14
768: 2006/09/01(金)21:00 ID:w5hHqFhu0(2/4) AAS
新制東京大学合格者数20傑登場回数

試験実施回数は1949〜2006(1969は中止)の57回
◎国立 ○私立 ●公立

@○麻布高校(東京)---------54回(54回連続更新中)
A○開成高校(東京)---------53回(53回連続更新中)
B◎筑大附属高校(東京)-----51回(1951〜1991 40回連続)
C○灘高校(兵庫)-----------49回(49回連続更新中)
C○武蔵高校(東京)---------49回(1965〜2003 38回連続)
E◎筑大駒場高校(東京)-----46回(46回連続更新中)
F○栄光学園高校(神奈川)---46回(45回連続更新中)
省13
769
(2): 2006/09/01(金)21:44 ID:e0HMsjul0(1) AAS
麻布凄げーな
770
(1): 2006/09/01(金)22:07 ID:KYeNwUBT0(1) AAS
>869
過去の栄光は確かに凄いね。現在は知らないけど。
771
(1): 2006/09/01(金)22:58 ID:w5hHqFhu0(3/4) AAS
歴代東大合格者数トップ10
@1998年 開成高校(東京)------205
A1992年 開成高校(東京)------201
B1994年 開成高校(東京)------197
C1964年 日比谷高校(東京)----193
D1991年 開成高校(東京)------191
E1997年 開成高校(東京)------188
F1962年 日比谷高校(東京)----184
G1965年 日比谷高校(東京)----181
H2003年 開成高校(東京)------180
省14
772: 2006/09/01(金)23:08 ID:URv/XgWv0(1) AAS
キョーコマ、いい響きだねえ。
773
(1): 2006/09/01(金)23:54 ID:w5hHqFhu0(4/4) AAS
大規模校が有利
東大合格者数100人以上達成回数
@開成高校------------------31回
@灘高校--------------------31回
B麻布高校------------------14回
B日比谷高校----------------14回
B学大附属高校--------------14回
E筑大駒場高校--------------13回
F西高校--------------------10回
G戸山高校------------------07回
省15
774
(1): 2006/09/02(土)09:25 ID:sWbGFenu0(1) AAS
>>872
漢字が教駒では味消しだが、響きはいいね。
京駒か香駒なら芸者の名前だ。

ちなみに戦後史で有名な芸者は秀駒。
初代と二代目がいてどちらも大疑獄で名が出た。
775: 2006/09/02(土)09:50 ID:9hxqVkcE0(1/2) AAS
>>873
なんでたかだか20数年首位でしかない開成とか、灘が東大31回100人以上なのか?
デタラメだろw
しかも昔の定員と今のそれとでは違うだろw同列に論じるかよ
776: 2006/09/02(土)10:08 ID:UlS8D1aJ0(1) AAS
>>875
昔の日比谷の定員はどれくらい?
777: 2006/09/02(土)11:42 ID:ALQ08hJRO携(1) AAS
>>875
んじゃあ、藻舞が数え直せよー。

それに、みんなが納得するような比較評価する基準示せ。
778: 2006/09/02(土)14:58 ID:jAF8hOlA0(1) AAS
>873
面倒だったが灘と開成カウントしたら確かに31回あるぞ。
灘が合格者数トップをとったのは都立全盛期の1968年で今から38年前
開成は77年から30年連続で100人以上

>874
HPによると50年入学者から400人、63年入学者から470人、1995年入学者から320人
しかし1974年卒業者数417、1989年卒業者517だったりする
公立学校の実際の生徒数は行政の都合で随分変化するようだ
779: 2006/09/02(土)15:48 ID:2Yo/D5r/0(1) AAS
>878
>しかし1974年卒業者数417(定員470時)

これは1970年(学校群最初の卒業生)の日比谷激減を見て
1971年に入学辞退者がかなり出たからでしょう。
同じ群だった九段や三田はもっと蹴られまくったのでは?
780: 2006/09/02(土)16:06 ID:9hxqVkcE0(2/2) AAS
東大の定員だよ
昔は2000いかなかったんだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*