[過去ログ] 全国公立高校トップ10は? (774レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321: 2007/01/24(水)04:34 ID:KhwCjfet0(4/6) AAS
>310の続き
早稲田について雑感
「そのまんま東」知事の学力は専修大学が妥当な実力でしょう。
早稲田第二文学部はかなり低レベルなので卒業できた。
早稲田政経学部はかなりハイレベルなので中退になった。
しかも入学できたのはAO入試であった。
早稲田の推薦入試、AO入試、一芸入試などいとも簡単に有名人を
合格させる(吉永小百合、末広涼子、俺の甥など)が中退も多い。
これでは地方旧帝大に馬鹿にされても仕方がない。
慶應の方は夜間部がないため早稲田よりはバラツキは小さいが
省2
322(2): 2007/01/24(水)11:15 ID:k+pVnooVO携(1/2) AAS
学習院は金持ちの馬鹿息子が行くとこだなw
昔は乃木大将とかが院長やってたが今は見る影もないから
323: 2007/01/24(水)11:22 ID:ia9G1XdiO携(1) AAS
公立トップは仙台二じゃない?
毎年理V入ってるし、公立高校で初めて理V現役合格2人の快挙を成し遂げたらしいからね。
東大入れる人も地元の東北大に入っちゃうからね。
そういう意味ではトップでしょ
324: 2007/01/24(水)12:59 ID:KhwCjfet0(5/6) AAS
仙台二は近く男女共学になる、また学区が拡大されるので
公立日本一は夢ではない。
ただしその陰で宮城一女は暴落する。
仙台一はどうなるか?
325: 2007/01/24(水)13:21 ID:zeIBwzva0(1) AAS
>322
学習院は金持ちの馬鹿息子が行くとこだなw
昔は乃木大将とかが院長やってたが今は見る影もないから
いいこと言うねー
僕の親戚にも学習院の奴いるけど
ほんと馬鹿息子だよねー
離婚はするし
今年その息子が中学受験なんですけど
どこに入るのかねー
326(1): 2007/01/24(水)14:43 ID:VuYb7iRW0(1/3) AAS
559 :実名攻撃大好きKITTY:2007/01/23(火) 17:24:23 ID:0s0942v+0
去年のセンター
89 筑波大附駒場 (799/900)
88 灘 (794/900) 東大寺学園 (792/900) 開成 (788/900)
87 桜蔭 (781/900)
86 大阪星光 (770/900)
85 甲陽学院 (768/900) 洛南 (3類 765/900) 栄光学園 (764/900) 麻布 (763/900) ラサール (762/900) 駒場東邦 (762/900)
84 武蔵 (755/900) 西大和 (754/900)聖光学院 (754/900) 東海 (753/900)
83 渋谷幕張 (750/900) 智弁和歌山 (750/900) 海城(750/900)桐朋?(746/900) 洛星(745/900)
82 巣鴨(742/900)浅野(740/900)岐阜(738/900)久留米附設 (737/900)旭丘(737/900)城北(736/900) 白陵 (735/900)県立千葉(734/900)
省13
327: 326 2007/01/24(水)14:44 ID:VuYb7iRW0(2/3) AAS
あ、東日本公立スレからね
328(1): 2007/01/24(水)16:03 ID:TooC2H2d0(1) AAS
関東・関西の高校は(特に関東)下位中位が私大専願とかで
全教科受けない割合が他の地域より高いから
センターの平均は本来の実力より高めに出るんじゃないの。
329(1): 2007/01/24(水)16:07 ID:VuYb7iRW0(3/3) AAS
>>328
でも、中部の公立は高いよ
330: 2007/01/24(水)16:37 ID:ax+pAhAp0(1) AAS
>>329
中部はろくな私立高ないからだろ
331(1): 2007/01/24(水)18:42 ID:o17EgYjm0(1/3) AAS
AA省
332(1): 2007/01/24(水)18:43 ID:o17EgYjm0(2/3) AAS
AA省
333(1): 2007/01/24(水)18:44 ID:o17EgYjm0(3/3) AAS
AA省
334: 2007/01/24(水)19:53 ID:k+pVnooVO携(2/2) AAS
確かに中部は私立のレベルが低いよな
一番高いところが南山(=上位の高校ではどうしても浪人したくない下位層が行くところ)だべ?
335: 2007/01/24(水)20:18 ID:KhwCjfet0(6/6) AAS
野依良治:ノーベル化学賞受賞、名大学長落選、教育再生会議座長
西沢潤一:ノーベル賞万年候補、東北大学長、首都大学東京学長
皆さんはどちらを評価しますか?
336: 2007/01/24(水)23:10 ID:uOrpVSRy0(1) AAS
>>322
元々、公家の子弟の教育機関として作られた学校だからね。
ただ、そういう学校が一つや二つあっても良いだろう。
337(1): 2007/01/25(木)00:24 ID:/neb0Lam0(1) AAS
>>260
大阪万博の事を言ってるんだよ。お前こそオオボケだろが!
もう一度読み返せよ!!
338: 2007/01/25(木)01:04 ID:s2SFWxtiO携(1/2) AAS
>337 遅漏乙
339: 2007/01/25(木)04:17 ID:gfEDGEw40(1/3) AAS
>331,332,333
法、経済学部系統>>工学部系統の理由は?
昔は工学部(特に電気電子工学系は花形だったが)
今でもIT部門の研究者は電気電子工学系出身者が中心だと思うが?
堀江、村上、三木谷、孫らは皆文系だが彼らはITを利用した
金融業者だと思う。
340(1): 2007/01/25(木)04:35 ID:c3hIV/HZ0(1/4) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 434 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.598s*