[過去ログ] ☆☆ラ・サール会の函館ラ・サール☆☆その15 (980レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937: 2007/06/16(土)23:29 ID:blP8jJc70(1/5) AAS
AA省
938: 2007/06/16(土)23:30 ID:blP8jJc70(2/5) AAS
AA省
939: 2007/06/16(土)23:31 ID:blP8jJc70(3/5) AAS
AA省
940: 2007/06/16(土)23:32 ID:blP8jJc70(4/5) AAS
AA省
941: 2007/06/16(土)23:33 ID:blP8jJc70(5/5) AAS
AA省
942: 2007/06/17(日)11:49 ID:mW1iMgs50(1) AAS
AA省
943: 2007/06/17(日)14:37 ID:7ZVQAh8o0(1/19) AAS
岡田○憲
化学教師 写真部、中学理科部顧問
授業中の異様な動きと呼吸の荒さから、
大麻常習者疑惑がある。
しかし、愛想と人柄はよく、
目が合えば誰にでも笑顔で応えてくださる
また、ボディータッチが多く
会話の最後には必ずといっていいほど、
男子生徒の おしり をたたくことから、
ゲイ説も浮上している。
省12
944: 2007/06/17(日)14:38 ID:7ZVQAh8o0(2/19) AAS
「なんかターミネーターみたいなでかい人がいますが」>秋○先生に対して。
「生徒会の予算は絶対おかしいですよ。上の人は何をやっているんだ」>黒○先生に対して
特に、齋○先生とは犬猿の仲で、授業を丸一時間使って、彼の批判を行ったことがある。(実名は挙げていないが)
齋○先生が、極度の左寄りなのに対し、彼は重度の右寄り。
齋○先生との関係については、彼曰く「マブ達、竹馬の友ですよ」。
だが、実際、職員室で敬語でけんかをしている姿が目撃されている。
齋○先生との不仲を象徴するエピソードとしては、中学5期生が、
カナダ研修を行ったときに、
向こうの生徒たちが国歌を披露。向こうの生徒たちから
「日本の国歌を聞かせてください」と要請があった。
省9
945: 2007/06/17(日)14:41 ID:7ZVQAh8o0(3/19) AAS
○岡 和彦
高校1年の外進クラス(大抵EかF)のみ担当の化学教師。
北海道余市町出身で○原先生と同郷。
2006年度は内進の授業(B組とC組)も受け持った。
本校に赴任して4年目だが、ずっと1年生のみ担当している。
笑ってコラえてにも出演。(菊池君がいる1-Eの化学の授業中)
弱冠28才だが、化学の教鞭は超一流で、
高2から理系に進んだ生徒からも非常に評判がいい。
ラ・サールの理科教師の中で最も授業内容が良いといっても過言ではない。
しかしながら、授業中の絶対王政度は半端なく、
省10
946: 2007/06/17(日)14:42 ID:7ZVQAh8o0(4/19) AAS
彼のホームルーム時の話し方は独特であり、「わかるか!わかるか!わかるな!」
「いいか!姿勢だ!」等、口癖も多い。また、ホームルーム時にアメリカや北朝鮮といった
国際情勢や不二家、あるあるといった国内情勢をわかりやすく解説したり、冷酷な社会の
現実を鋭く突いたり、コミカルな話をしたりと、教育ドラマに出てくるようなかなり凄い
内容のホームルームを毎日行っている。そのため、E組の1時間目は毎日他クラスより10分
遅く始まっている。また校長に喫煙室を撤去するよう要請したのは彼であり、スモーカーの
先生方には白い眼で見られている。新校舎時代の本校卒業生でもあり、比較的最近卒業した
こともあってか寮内の実情にかなり詳しい。事実、たまに寮内に来る。寮生時代からかなりの
秀才で、最終学歴は慶應義塾大学理工学部化学科である。そのため、高1に慶応発行のガイド
が配られたときや進路決定のシーズンになると慶応の話をする。以前寮のアッセンブリーで
省3
947: 2007/06/17(日)14:44 ID:7ZVQAh8o0(5/19) AAS
自空戦士
自由空間を頻繁に利用するものに与えられる称号のひとつ。
一般的に
この称号を持つもの = ネットゲーム廃人 = 成績低迷者
という方程式が成り立ち、証明は不要な位に後者の等号の癒着度は強い。
内進生が愛用する表現であり、外進生においては「ジクラー」と称すことが多いようである。
また、学年によっても表現は様々であり、どれほどの表現があるのかは「神のみぞ知る」と
言ったところである。
948: 2007/06/17(日)14:46 ID:7ZVQAh8o0(6/19) AAS
メロン部
昔、実際にあった部活。
部活が消滅してからの長い時間のなかで、ゲイの人たちが集まる部活として
勘違いされてきたが、真相は学園祭時に臨時活動する仮装を専門にする
同好会だったようだ。昔、ラサールには学祭時において「女装コンテスト」
なるものが開催されていたが、その伝統は消滅。そのときにメロン部も消滅した
ものと考えられる。女装してたことによってゲイというレッテルを張られたもの
と推測される。今では、メロン部という言葉自体が人をけなす言葉として
使用されることもたびたびある。
949: 2007/06/17(日)14:48 ID:7ZVQAh8o0(7/19) AAS
軟式野球部
昭和61年創設。
現在市内では函館ラ・サール高校以外に軟式野球部は函大有斗高校・函館工業高校の2校のみ。
2007年度から新たに函大柏稜高校も参加予定。
【函館支部大会戦績】
対函館中部 12勝5敗
対函館東 10勝5敗
対函館工業 6勝15敗
対函大有斗 3勝29敗
戸井 0勝1敗
省7
950: 2007/06/17(日)14:51 ID:7ZVQAh8o0(8/19) AAS
甲子園のイメージが強い高校野球において注目度の高い硬式野球とは逆に軟式野球部とは地味な
印象を受けるが、函館ラ・サール高校ではこの部活動は盛んであり、全国大会・国体にまで駒を
進めたことのある強豪チームである。しかし近年は函大有斗に競り負けることが多く、全道への
切符を手に入れることは安易ではないが、函館ラ・サール中学校野球部のめざましい成長と
同中学野球部のの近年の好成績もあり、「高校へ進学してからも野球を続けたいが怪我の多い
硬式野球は避けたい」と考える内部進学生からの人気が強い。また、諸事情で硬式野球部から
転部する者もほぼ毎年いる。部員は個性的な性格の選手が多く、先輩後輩の関係も非常に
仲むつまじいものである。近年代表される選手は、速球派投手でオールラウンドプレイヤーの
浦○氏、一橋大学へ進学した四番打者斉○氏、中学時代同行中学野球部を地区大会準優勝へ
導いき一年生ながら函大有斗の三年生顔負けの投球を見せた寮頭の長男・清○氏、130kgを超える
省7
951: 2007/06/17(日)14:54 ID:7ZVQAh8o0(9/19) AAS
召集令状
評定に1がつき、追認試験受験対象者に郵送される書類のこと。
Hakodateら・さーるの追認試験は春休みの真ん中に行われるため、
留年にひっかかかった人は春休み実家で過ごしている最中に
自費でまたHakodateにこなければならない。
これが第二次大戦中の日本の赤紙にそっくりなことから
○岡先生が「春休みに召集令状が来るぞ」と言うことが多々ある。
2007年は成績がほぼ確定される学年会が3月14日に行われるので
○根先生をして「私からのラブ・コールがかかってきます。」
(「ホワイトデーのプレゼント」と言うこともあった。)
952: 2007/06/17(日)15:32 ID:7ZVQAh8o0(10/19) AAS
2006年度卒業式(高校)
いわずと知れた函館ラ・サール高校の負の遺産、卒業式での
「ラ・サール生の、卒業生による、在校生のための」パフォーマンス。
2006年度も例外なく実行されてしまった。
意外にも保護者には好評らしい。また、教師の一部でも密かに好評であるとか。
無論、断固反対の教師も多く安易な行動は避けたい。
そして、概要であるが、まず卒業生入場の最後尾に「大根(かぶ?)」のきぐるみを
着た二名組みが特攻隊長といわんばかりに堂々入場。開始早々、参加者の度肝を抜く。
(入場行進後、無事に着席に至るが、即刻撤収を命じられる。)その後、卒業賞授与の
際には落武者に突如変装し、逆ギレするという奇怪な行動をとる者(フェル○ンによって、
省8
953: 2007/06/17(日)15:34 ID:7ZVQAh8o0(11/19) AAS
井上米穀店
函館市宝来町4-12に存在する米穀店。
井○副校長の実家である。
かなり昔の建物で函館市歴風文化賞第19回保存建築物に選ばれている。
経営の方は井○副校長の力でラサールのシダックス(寮・食堂)の米を卸売りしているため、
良好なようだが、そのせいで地元の米穀店では評判があまりよくない。
いちよう歴史的建造物ということでネット等で調べればすぐに外観を見ることが出来る。
954: 2007/06/17(日)15:37 ID:7ZVQAh8o0(12/19) AAS
新聞局
新聞局は、函館ラ・サール学園において、ほぼ隔週で『The Hakodate Lasalle News』を
発行している外局機関である。顧問は川○和男先生、副顧問は岩○一成先生。
ただし、岩○先生は、2006年度をもって離任されているため、来年度以降については
現段階では不明である。
本校の新聞局は、ほかの学校と異なり、1年生のうちは委員会制を敷いている。
2年生以降は任意参加であるが、伝統として、3年生は4月に引退する。
主な活動は、年二十回程度の藁版新聞と夏・冬2回の活版新聞の発行である。
全部活において、最高クラスの予算を支給されている(年40万前後)他、
年に数回遠征を行い遠征費も、かなりの額が支給されている。
省4
955: 2007/06/17(日)15:38 ID:7ZVQAh8o0(13/19) AAS
産業道路
ラ・サールのすぐ近くの道路。全国各地に同名の道路がある。
正式名称は北海道道100号函館上磯線。
函館の道路は比較的狭いので、
産業道路も4車線分しかない。
よって、本州から多く来る寮生が産業道路を初めて見たときの感想が
「これは産業道路じゃない!!」である。
956: 2007/06/17(日)15:39 ID:7ZVQAh8o0(14/19) AAS
北大
北海道大学のこと。
函館で北大と言えば水産学部を指す。
道外から来た寮生は、函館に北大があることを知るとショックを受ける。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s