[過去ログ] ■□■□桃山学院中学校・高等学校■□■□ PART4 (959レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: [age] 2007/07/04(水)23:04 ID:oyfqXQn60(1) AAS
明治大、青山学院大も大阪市営地下鉄で吊り広告を出している時代www
925: 現役東大合格←あほ桃山高 2007/07/05(木)01:56 ID:5v6QksVA0(1) AAS
>>923
まあそうだな
京大阪大あるんだし、あんまり関東には目が行かんか
まだ3年じゃないならばこれから国立医学部以外ならばどこでも行けるから
がんばれよ
926: 2007/07/09(月)08:25 ID:pRmNqUsaO携(1) AAS
大学受験板でやれ糞が
927
(1): 2007/07/09(月)20:21 ID:8VrwEImk0(1) AAS
 
某民主党議員の略歴

桃山学院中学卒 → 桃山学院高校卒 → 桃山学院大学卒

さぁ、オール桃山の精神で行こうじゃないか!

外部リンク[html]:www.liberal10.com
928: 現役 英数 2007/07/09(月)23:15 ID:OVW3Qzp40(1) AAS
くだらん。
929
(1): 2007/07/11(水)14:50 ID:A7PAl9XO0(1) AAS
なんで頭いいのに標準かって?推薦狙いに決まってるじゃねぇか

推薦は英数にはねぇんだよ
930: 2007/07/13(金)23:53 ID:2rb7vvp50(1) AAS
出身高校も立派な学歴となります。
社会では、「高校+大学+大学院」のトータル評価ですから!
931: 2007/07/14(土)15:32 ID:3bozla6h0(1) AAS
>>929

英数ないんは指定校だけだから公募はあるだろ
932
(1): 2007/07/17(火)23:53 ID:a/nQlQpWO携(1) AAS
932>指定校のほうが確実にいいじゃん、受かるに決まってんやから
だからえいすうより標準に行ったほうがいい、えいすう;Sえいすうはテスト容赦ないから推薦は難しいよ
933: 2007/07/18(水)00:44 ID:P14BtWYq0(1) AAS
>>927
市立天下茶屋小学校 卒業ww
934: 2007/07/18(水)01:10 ID:TuEisXtS0(1) AAS
>>932でも私立だぞww

我々学校関係者は早慶いくよりも府大市大に言ってくれたほうが嬉しいw
935: 現役 英数 2007/07/18(水)21:09 ID:KsO7De1X0(1) AAS
正直、標準のほうが良かった。
定期テストなんかほとんど問題集・教科書の内容と同じ問題が出るから
点を取るのは簡単やった。
元が標準の人間が英数に行ったら最初はしんどかった・・・。
936: 2007/07/18(水)23:05 ID:MlZs9WTt0(1) AAS
理系の人は、まずは国公立を目標にした方がいい。
たとえば、市大理や府大工は、名前のインパクトはないけど中身はすごい。
研究を始める年次になれば、私大とは雲泥の差だ。
「どこかに入れればいいや」と投げる前に、ひと頑張りしてみな。
937: [age ] 2007/07/19(木)22:54 ID:WpTNDS2R0(1) AAS
大市大の医学部は、阪大の工学部よりレベルは上。
大阪府大の工学部は、神大の工学部と同じランク。
938
(1): 2007/07/19(木)23:50 ID:R7y85aAO0(1) AAS
入試偏差値は同じランクかも知らんが、教育研究レベルは府大が上じゃん?
あと、大阪市大の理学部は少人数教育で、教官のレベルもそこそこ高い。昔ほどじゃないけど。
早慶なんぞ比較にもならん。
939: 2007/07/19(木)23:51 ID:vtfle3zf0(1) AAS
おいおい そんなことより桃中の女子の制服見たか?
赤いチェックのスカート萌え〜
940: 2007/07/20(金)00:23 ID:c4/wsKnR0(1) AAS
赤点ばっかで留年しそうなんですけど、追試でミスって留年した人っているんですか?
941
(1): 2007/07/20(金)16:33 ID:RuxTeYJS0(1) AAS
ペニ高 墓穴wwwwwwwwwwwwww

大阪市住吉区の私立大阪学芸高校(近藤永校長、生徒数約1500人)が2006年度の大学入試で、成績が優秀だった1人の男子生徒に志望と関係のない学部・学科を多数受験させ、合格実績を事実上水増ししていたことがわかった。

 関西の有名4私立大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)の計73学部・学科に出願しすべて合格。受験料計約130万円は同校が全額負担していた。大学入試センター試験の結果だけを利用して合否を判定する入試制度を利用したもので、
合格発表後、生徒側に激励金名目で5万円と、数万円相当の腕時計を贈っていた。文部科学省は事実関係を調査する方針。

 関係者などによると、同校は5年前、4私大などを受験する生徒の受験料を負担する制度を設けた。規定は非公開で一部生徒だけに告げられる。

最終更新:7月20日14時44分
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
942: 2007/07/20(金)17:01 ID:yDh9xjAeO携(1) AAS
これだからペニ高は

大阪のイメージ下げよって
943: 2007/07/22(日)22:21 ID:7gvnGLe50(1) AAS
相当恥ずかしいことだが、これを笑えない学校は多くあるのでは。
ピン高がそうでないことを、これからもそうならないことを祈りたい。
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s