[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part4【本番間近】 (973レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901
(3): 2007/08/25(土)08:11 ID:aKJO4V5h0(1) AAS
>補習授業でありがちなパターンは2つある。

>1つは、その高校の先生が担当する場合。やたらたくさん宿題プリントをばらまき、
>その内容は半分以上の生徒が「わけわかんない」飛躍した内容で、
>解説だって「わけわかんない」とか、「先生、どうしてこうなるんですか?」
>との質問には「とりあえず暗記しちゃいなさい」とか。
>残念ながら、こういうトホホな補習は少なくなかったりする。

>難関国公立大学や難関私立大学に合格できる学力を身につけさせるには、
>指導する「人材」というものが必要になってくる。
>例えば名古屋大学の数学入試問題を解けない数学教師とか
>慶應義塾大学の英語を斜めに読んで解説できない英語教師では務まらないのだ。
省4
904: 2007/08/25(土)11:36 ID:zm8oL9wz0(1/2) AAS
>>901
それでも新興私立に比べたら公立の教師の質は平均値でははるかにマシなんだよ。
最近は力量ある教師が定年まで1校に長期間居座るケースは稀になってきたし。
ノウハウを蓄積して後任に引き継いだり異動を活発化させて、
ノウハウを他の公立にも拡散するようになった。

愛知県立西春高校「進学実績向上」
独自の合格判定基準を設定し、生徒の進路実現に生かす
外部リンク[html]:benesse.jp

> 教師の力量に頼る指導で、実績にバラツキが
>
省15
909
(1): 2007/08/25(土)17:37 ID:jSsrFkFw0(3/3) AAS
>>908
>>903をちゃんと読んでくれていますか?

>>901
>>こういう観点から見ると、伝統的な進学校は人材の層が厚い。
>>一方、できたてほやほやの新設校では人材が足りないのである。

これに対して、>>903で東山工業を出して
旭丘にも東山工業から来る人がいる=東山工業の先生のレベルが低いとは限らない
つまり、公立高校では学校による先生のレベルの差はないのではないか
と言いたかったわけですよ。
自分としてはあなたが言うとおり職業高校から異動してきたからといって能力が低いとは思ってはいません。
省2
910: 2007/08/25(土)17:49 ID:xvAXArwG0(2/2) AAS
>>909
元々>>901のネタ元(スクールネット)は公立のことは言っていないんだよ。
ニワカ私立高校のことを言っている。

ところでそれならば、
>>903の1行目と2行目にはどんな因果関係があるわけ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s