[過去ログ] 神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart11) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894: 2008/03/13(木)17:31 ID:hTLAP2yr0(2/2) AAS
16.○土浦第一−|-319|-26|-7|-1|--|-2|12|-1|-1|--|-50|--.-|茨城
17.●城北−−−|----|-11|-2|11|13|-1|-4|-1|--|-1|-44|--.-|東京
18.●女子学院−|-219|-24|-3|-7|-4|-1|--|--|--|--|-39|--.-|東京
18.●桐蔭学園−|1237|-14|-2|-5|-7|-2|-6|--|-2|-1|-39|--.-|神奈川
20.○日比谷−−|----|-13|-4|-6|11|-2|-1|--|-1|--|-38|--.-|東京
21.●巣鴨−−−|-268|-20|--|--|-5|-4|-5|--|-3|--|-37|--.-|東京
22.●芝−−−−|----|-10|-2|-4|-9|-2|-5|-2|-1|-1|-36|--.-|東京
23.●江戸川取手|-384|-20|-2|-2|-1|-3|-2|-1|--|--|-31|--.-|茨城
24.●桐蔭中等−|----|-12|--|-8|-5|--|-2|-2|--|--|-29|--.-|神奈川
25.●早稲田−−|----|-13|-1|-3|-8|--|--|--|--|-1|-26|--.-|東京
省5
895: 2008/03/13(木)20:16 ID:FE23FZf80(1) AAS
>>886見てたら内申が120ちょいだったら併願はどこにすればいいのかなぁ
山手、鎌学、はたまた日藤かと思ってたんだが
日藤より平学??もうすぐ内申一回目が来ちゃう厨房
896: 2008/03/13(木)20:53 ID:mnRtbaTFO携(1) AAS
裾野を下へ広げれば広げるほど栄光、聖光はランクが下がる
超受験校なら東大+国医だけで十分でしょ
897: 2008/03/13(木)21:33 ID:BzoBAE3G0(1) AAS
桐蔭中等は卒業生169人だそうだ。
898: 2008/03/13(木)21:37 ID:vvZxZ/F10(2/2) AAS
895 内申120以上もあるなら併願は山手かね。今年の日藤はイマイチな実績だった。
899(1): 2008/03/13(木)21:38 ID:M7zDRl1Z0(1) AAS
逗子開成は横須賀を追い抜いたが、昔の両校の地位を知るものには信じ難いところだろう。横須賀は中学のクラスで上位1−2名が進学でき、一方逗子開成は成績5段階評価2−3で公立に入れない生徒がいくチョロ校だった。
因みにオール1でも受け入れたのがあの横浜。勿論、全ての生徒ではないが。
900: 2008/03/13(木)22:53 ID:+l42JpLg0(1/2) AAS
>>899
何を今さら
901(1): 2008/03/13(木)23:10 ID:MQ9FFo4HO携(3/3) AAS
そういや、県立横須賀からの東大合格者がなかったな。
去年は速攻でサンデー毎日にアップされていたが。
いないって事はないとは思うが?
902: 2008/03/13(木)23:49 ID:OPVhg6hY0(1) AAS
湘南学園は規模の小ささが完全に仇になっている。
藤嶺藤沢、隼人、須賀学、横浜は附設中の役割の意味を果たしていない。
関東学院、六浦は附設大もしょっぱいが他大学進学者実績も過去より悪くなっている。
神大附のように附設大には行かない進学校として割り切ればいいのに中途半端な
アキラメ感が漂う。
903: 2008/03/14(金)00:00 ID:yiJ5lBUc0(1) AAS
●● 2008年東大合格者 県別ランキング 上位79校で 2008.3.13時点
順位 人数
━━━━━━━━━━━━━━━━
01 593 東京
02 156 神奈川
03 153 兵庫
04 123 愛知
05 67 奈良
06 58 鹿児島
07 54 茨城
省6
904: 2008/03/14(金)00:01 ID:jIRBGYdn0(1/2) AAS
14 31 北海道
15 27 栃木
15 27 京都
17 26 三重
18 25 岡山
19 24 石川
20 22 愛媛
21 20 長崎
22 16 香川
23 15 福井
省14
905: 2008/03/14(金)00:06 ID:+l42JpLg0(2/2) AAS
>>901
最近の凋落ぶりからすればゼロも有りうる。
906(2): 2008/03/14(金)09:00 ID:LdmjBrpI0(1) AAS
★桐蔭中等@ ★逗子開成@ ★鎌倉学園@
なら逗子かなあと思うが実績から見ると桐蔭がリーズナブルなんだな。
907: 2008/03/14(金)10:18 ID:ftAMgAT60(1) AAS
逗子と桐蔭は場所が全然違ってね?
桐蔭は東京方面からも通える。
逗子はヨットで離島からでも通える。
908(1): 2008/03/14(金)10:18 ID:x9Psx66eO携(1/2) AAS
中堅私立(今、現在の状況)
平塚学園
京都1・東工1・上智9・明治28・青山17・立教15・中央32・法政28・東京理科14・学習院1・明治学院12・武蔵工業45・東京農業12・神奈川58・関東学院16
横浜隼人
明治19・青山16・立教16・中央14・法政27・東京理科9・学習院4・明治学院18・武蔵工業17・東京農業17・神奈川76・関東学院57
日大藤沢
明治17・青山?・立教6・中央21・法政11・東京理科4・学習院9・明治学院27・武蔵工業4・東京農業2・神奈川16
横須賀学院
明治14・青山?・立教5・中央11・法政13・東京理科3・学習院1・明治学院16・武蔵工業10・東京農業9・神奈川54・関東学院61
森村学園
省5
909(1): 2008/03/14(金)10:32 ID:ZRZmjpWU0(1) AAS
>>906
中学から入学した生徒で比べてみれば
逗子開成の方が桐蔭中等よりもいいよ。
桐蔭中等は、中学からの入学者の東大合格ゼロだそうだ。
桐蔭高校を受験した生徒の成績上位者を無理やり編入して表面上の実績を作っているだけ。
それと桐蔭中等は切捨てなので、下位生徒の進学先はひどい。
卒業生の7割が浪人。
910: 2008/03/14(金)10:42 ID:x9Psx66eO携(2/2) AAS
中堅公立
生田
上智3・明治25・青山20・立教6・中央26・法政21・東京理科3・学習院2・明治学院18・武蔵工業22・東京農業17・神奈川24・関東学院2
追浜
上智3・明治26・青山14・立教13・中央7・法政15・東京理科6・学習院1・明治学院31・武蔵工業18・東京農業15・神奈川55・関東学院11
金沢
北海道1・上智3・明治30・青山22・立教12・中央26・法政28・東京理科16・学習院8・明治学院33・武蔵工業17・東京農業30・神奈川58・関東学院9
港南台
上智7・明治27・青山21・立教15・中央10・法政25・東京理科5・学習院3・明治学院25・武蔵工業28・東京農業21・神奈川47・関東学院14
相模大野
省5
911: 2008/03/14(金)11:05 ID:4AW+itR9O携(1) AAS
>884
kwsk
912: 2008/03/14(金)14:27 ID:xTY+azmS0(1) AAS
>>909
現役生向けの予備校や塾のチラシを見ると、桐蔭出身者が少ない印象があるんだよね。
一概に現役向けの予備校や塾に通えばイイという事でもないが、もう少し桐蔭生も
放課後に塾や予備校に通うという選択肢を考えたらどうかと思うが。
913: 2008/03/14(金)16:01 ID:UX5E91tOO携(1/2) AAS
>>864
中受入学時偏差値が落ちた後の入学だから。
鎌女が上がってきた頃でしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s