[過去ログ] ■□■□大阪府公立高校総合スレッド□■□■ (911レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807: 実名攻撃大好きKITTY 2011/03/26(土)12:08 ID:dg9XI+ze0(1) AAS
北野は東大2名だ。
808: 実名攻撃大好きKITTY 2011/03/28(月)17:28 ID:oPaXBDIx0(1) AAS
北野は東大3名だ。
809: 2011/03/28(月)19:59 ID:N8YJ2u5Z0(1) AAS
前期で文理科がない、今宮、箕面、住吉、市岡などが低迷してるような。
810: 2011/03/28(月)20:34 ID:QP5DPFEF0(1) AAS
岸和田京大3人合格したんだ
811: 2011/03/29(火)08:06 ID:GDFJjQ3t0(1) AAS
和泉のお得意の和歌山大学攻めはどうなってた?
812: 2011/03/30(水)07:24 ID:AZNgef700(1) AAS
これからしんどくなる(レベルダウンする)高校

富田林、三島、夕陽丘、桜塚、北千里、住吉、今宮、市岡でしょうな。
813: 2011/03/30(水)09:45 ID:xJ1Ia5EQ0(1) AAS
春日丘モナ−
814: 2011/03/30(水)11:13 ID:m8QL+bNnO携(1) AAS
鳳モナー
815: 2011/03/30(水)17:12 ID:uT/qPyoB0(1) AAS
◆難関国立大合格状況・高校別 2011 大阪府公立 2011.3.27現在
順.−2011年−−.|-卒|東|京|阪|神|北|東|名|九|一|国‖-合‖.-割|
位.−校名−−−.|-数|大|大|大|戸|大|北|大|大|工|医‖-計‖.-合|
==========================================
01.○天王寺−−.|312|-1|61|52|35|-2|--|-1|--|--|--‖152‖48.7|阪医3神医1
02.○北野−−−.|323|-3|51|47|30|-6|-2|--|-4|-2|--‖145‖44.9|阪医2九医1
03.○大手前−−.|314|-1|45|38|37|-6|--|-1|-3|--|--‖131‖41.7|
04.○茨木−−−.|320|-2|22|57|39|-2|--|-2|-2|-1|--‖127‖39.7|
05.○三国丘−−.|318|-2|26|39|22|-3|-1|--|-1|-2|--‖-96‖30.2|
06.○四条畷−−.|319|-1|16|28|24|-1|--|--|--|-1|--‖-71‖22.3|
省13
816: 2011/04/08(金)19:54 ID:yBaMv/f40(1) AAS
来年以降下降線をたどる高校

箕面、北千里、市岡、夕陽丘、東住吉、住吉、富田林、三島、今宮、住吉、市立南
817: 2011/04/08(金)20:48 ID:x773krYy0(1) AAS
住吉は過去、北野・天王寺・大手前に次いで高津・豊中と4番手争いをしていたほどの
名門校だけに落ちぶれようは傍から見ていても痛々しい。名前が2回出てくるのも頷ける。
818: 2011/04/09(土)07:42 ID:7/svRxbE0(1) AAS
そうだな。

住吉の落ちぶれようは2回に値する。
819: 2011/04/09(土)21:04 ID:tf0hr/oi0(1/2) AAS
30年、40年前、いや50年前でも良いけど、当時と比べてどこが一番凋落してるか?

やれ、市岡じゃ、八尾じゃ、清水谷じゃ、今宮じゃ、旭じゃ、東淀川じゃ
というけど、やはり住吉が最大の落ち込みでしょう。

天王寺があった学区の2番手というけど、立派やトップ校に値する実績。他県ならおそらく件最大の進学校だった住吉。

阪大では80−90名、京大でも30名。国公立で300名は合格していたんだから。特に最上位層が薄くなったなあ。
東大、京大、阪大、神戸大で比較すると、5学区制で1学区の北野、2学区の大手前、4学区の転王子には劣るが、
3学区の高津と同格かそれ以上、5学区の三国丘よりは毎年勝る実績だった。淋しいよ。
820: 2011/04/09(土)21:08 ID:tf0hr/oi0(2/2) AAS

4学区は天王寺だったね。

文理科が出来たが、岸和田に返上させて住吉が文理科を設置したらどうだろう。
岸和田は中高の一貫の中等教育学校にでもなってもらって。
821: 2011/04/09(土)22:21 ID:TtW8cW530(1) AAS
豊中は踏みとどまっているのに
住吉がここまで凋落したのはなぜ?
822: 2011/04/09(土)23:07 ID:CuAm64Nw0(1) AAS
やはり学区内人口の減少だろうね。天王寺は理数科+学区再編で何とか持ち直したけど、
一時は凄まじい落ちぶれ方だったから、何の恩恵も受けなかった同じ学区で二番手校の
住吉がここまでになってしまったのは仕方がないような。
823: 2011/04/10(日)02:01 ID:CGxeu2lF0(1) AAS
★京都大学★
天王寺61北野51大手前45三国丘26茨木22四條畷16高津10
生野6千里4春日丘3岸和田3池田3豊中1寝屋川2香里丘1泉陽1富田林1東1
市岡0
824
(1): 2011/04/10(日)05:51 ID:cuanh14H0(1) AAS
★住吉高校

口を酸っぱくして言うわ。昔々星光も南海もたいした学校じゃなかった当時、
大阪では4番目のランクだったのよ。私立公立を含めてよ。
つまり、北野、大手前、天王寺の次。高津よりもよかった,三国など目じゃなかった。
茨木、豊中にも勝ってた。お若い方は信じがたいだろうけど。
戦後直ぐは小さな学区のトップ、昭和38年からの大学区になってからも、天王寺に次ぐけど2番手高では最難関。
大阪大学に100名合格した年もあったほどよ。
825: 2011/04/10(日)06:36 ID:Jg1fLuAX0(1) AAS
AA省
826: 2011/04/11(月)10:36 ID:fDpzwQWn0(1) AAS
AA省
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s