[過去ログ] ☆☆ラ・サール会の函館ラ・サール☆☆その18 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: 2009/12/14(月)01:43 ID:emio82v00(1) AAS
都内では日比谷高校と同程度の実績
2009年 東大+京大+一橋+東工+国公立医学部医学科 @サンデー毎日増刊「高校の実力」
順.−−校−−−|-卒|東|京|一|東|国|合|割.-%|
位.−−名−−−|-数|大|大|橋|工|医|計|合.-%|
========================================
01.北嶺高校−−|122|11|-2|-3|-0|24|40|32.8%|東大理V1、九大医1、北大医3
02.札幌南高校−|318|21|-9|-4|-0|47|81|25.5%|北大医20
03.札幌北高校−|388|10|-3|-8|-6|35|62|16.0%|北大医14
04.函館ラサール.|180|-3|-0|-4|-1|19|27|15.0%|阪大医1、名大医1、北大医2
05.旭川東高校−|278|-2|-4|-1|-0|24|31|11.2%|北大医4
省15
568(1): 2009/12/14(月)16:55 ID:y1L+/LkbO携(1) AAS
東京入試やってる学校の偏差値ってよく分かんないよなぁ。どの日程の偏差値が実勢に近いのか?ってね。
569: 2009/12/14(月)22:21 ID:azvFFslf0(1) AAS
北海道から来る生徒は頭いい子が多いよ。
大体270/300くらいとってくる子が入るよ。
570: 2009/12/15(火)06:18 ID:S0U0aZJA0(1) AAS
>>北海道から来る生徒は頭いい子が多いよ。
青森で受験するのは、青森/弘前/八戸高校を受験する生徒の滑り止め。
2年前の受験生トップは現弘前高生。
571: 2009/12/15(火)10:06 ID:R6qSjLI+0(1) AAS
青森工作員
572: 2009/12/15(火)11:38 ID:CDV1KKCDO携(1) AAS
函ラは数十年前は5教科500点満点の合格点250くらいだった記憶がある。公立入試は札幌南や湖陵理数で500点満点の400ちょい。函ラ難易度はこの両者よりきもち易い程度でだいたい互角。
だから函ラは入試問題ムズイんだなあと思った
573: 2009/12/15(火)12:11 ID:CKRx8+EG0(1) AAS
>>568
実勢はこれだよ。中堅以下クラス。
函館ラ・サール進学者2009
偏差値と人数
59 1人
52 2人
50 3人
46 2人
43 2人
42 1人
省5
574: 2009/12/15(火)12:29 ID:V+cH0cH40(1) AAS
四谷大塚 第1回合不合判定テスト 合格率80%ライン偏差値(2009.9.20)
外部リンク[pdf]:www.yotsuyaotsuka.com
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
68 聖光学院A
67 聖光学院@ 渋谷教育幕張@
66 麻布 慶應中等部 早稲田A 筑波大附属 栄光学園 渋谷教育幕張A
65 駒場東邦 東大寺学園
64 早稲田@ 海城A 慶應普通部 慶應湘南藤沢 ラ・サール
省20
575(1): 2009/12/15(火)20:07 ID:UrN68HAp0(1) AAS
280/300台(総合ABC平均)で函ラに行った俺が通りますよ
576(1): 2009/12/23(水)00:26 ID:g+QJodRj0(1) AAS
今年の3年は過去最低だとよ。
そして2年は一斉にカンニング見つかって6,7人停学らしいぞ。
577: 2009/12/23(水)21:34 ID:aiGn2J4K0(1) AAS
カンニングwwwwww
そしてまた出た過去最低ww
578: 2009/12/24(木)12:33 ID:UUU+5jKj0(1) AAS
>>575
俺と全く同じだな(^ω^)
>>576
今年の3年はだんだん落ちぶれてきた感じだな…
1、2年のころははかなりまともな学年かと思っていたが、今となると去年の3年と変わらない印象
579: 2009/12/24(木)21:25 ID:ihLnsI9U0(1) AAS
そんなもんだろ3年でやっと生徒個人が受験に対して自分なりに向き合い始めるからな。
結局は教師が腐ってるんだよw
580(1): 2009/12/26(土)11:49 ID:4e5LaIwj0(1) AAS
東京大学合格者数(昭和43〜50年累計)
--.−−−−−−|43|44|45|46|47|48|49|50|計|
===========================
01.札幌南高校−|-6|■|10|14|14|20|12|14|90|
02.函館ラサール.|-5|■|-4|-5|-7|-6|-5|-6|38|
03.旭川東高校−|-1|■|-3|-3|-4|-3|-8|-4|26|
04.札幌北高校−|-5|■|-0|-4|-0|-3|-2|-3|17|
05.函館中部高校|-2|■|-0|-2|-2|-4|-3|-2|15|
06.小樽潮陵高校|-0|■|-5|-2|-0|-4|-1|-1|13|
07.岩見沢東高校|-1|東|-4|-1|-0|-1|-1|-1|-9|
省11
581: 2009/12/27(日)22:25 ID:K1S+dYdN0(1) AAS
入試も架橋やなぁ・・
582: 2009/12/31(木)15:46 ID:eOUU+a/w0(1) AAS
おまいら良いお年を
583: 2010/01/05(火)22:27 ID:QRRHvEIt0(1) AAS
>>580
昔は函館中部からも東大に行ってたとは驚き。
東大ゼロの年もあるってのに。
584: 2010/01/06(水)12:03 ID:rFuWkSGL0(1/5) AAS
函館ラ・サール高等学校 第一線で活躍する人材輩出
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
来年開校50周年を迎える函館ラ・サール高等学校
(生徒数594人、フェルミン・マルチネス校長)は伝統・実績共に
全国屈指の名門私立男子校。首長・医師・代議士・マスコミ・学者・
ミュージシャンなど 各界の第一線で活躍する人材を輩出している。
◆集団生活を通して「心の力」を鍛錬
進学校の評価は、一流大学の進学実績のみでは推し量れない。
最大の評価は卒業生が大学進学等を経て、実社会でいかに活躍しているかである。
函館に戻って活躍している同校OBは知られている以上に多い。
省17
585: 2010/01/06(水)12:05 ID:rFuWkSGL0(2/5) AAS
井上冶副校長が語る。「寮生活を経験した卒業生は、社会人になってから、
ラ・サールでは学力よりも寮生活で得たものが大きいとみんな言います。全国にも二つ
とない大部屋寮生活です。一般的にいまの子どもは親子関係が希薄で、人間関係も苦手
ですが、大部屋ではそんなことを言っていられません。大部屋になればなるほど、
不自由とストレスの塊です。だからいいのです。大部屋の寮生活は、時には生徒同士の
ぶつかりあいもあり、現場の教師も大変です。しかし、生徒の将来を考えると、集団生活の
経験を通して、将来最も必要な人間力、人間関係力が身につくわけです。ラ・サールの卒業生は
人間関係でへこたれることはないと思います」
寮生活で“同じ釜の飯を食った”同期生同士の結びつきは、卒業後も非常に強い。
「寮の違いは学校の違い以上に大きいのです。例えば、個室の寮と、80人部屋の寮では全然違います。
省12
586: 2010/01/06(水)12:11 ID:rFuWkSGL0(3/5) AAS
◆来年10月23日に50周年記念式典
「中学3年間、大部屋寮生活を過ごした1期生が今年、社会人1年生になりました。
皆口々に寮生活を懐かしみ、大きな意義を感じているようですが、寮生活の本当の
意味を理解できるのは25歳をすぎてからでしょう。まだ本校の中学3年間の
大部屋寮生活が卒業生に何を与えたのか、という答えは出ていません。いい面だけでなく、
弱い面、醜い面すべてを見せ合った大部屋寮生活が一体何を卒業生に与えるのか、
私自身もその答えを楽しみにしています」同校の開校50周年記念式典は、来年10月23日、
函館市民会館で開催する予定。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.723s*