[過去ログ] 慶應義塾ニューヨーク学院 (242レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 2014/04/01(火)16:45 ID:XCVP1AN30(1/7) AAS
慶應義塾ニューヨーク学院(けいおうぎじゅくニューヨークがくいん、英語名:Keio Academy of New York)は、
米国ニューヨーク州ウェストチェスター郡にある学校である。設置者・運営者は、日本の学校法人慶應義塾。
設立は1990年(平成2年)で、第9学年から第12学年までの男女共学の4年制高等学校となっている。
慶應義塾の一貫教育校の一つとして、入学者の中には日本の慶應義塾各校からの内部進学者もいる。
214: 2014/04/01(火)16:46 ID:XCVP1AN30(2/7) AAS
概要
バブル経済下でニューヨーク周辺での在留邦人が増加した1990年(平成2年)、ニューヨーク市北部近郊にあり、日本人駐在員やその家族の居住が多いことでも知られる、
ウェストチェスター郡に開校した。開校当時には、来たるべき21世紀の国際社会においてリーダーシップを発揮できる人材の育成を目標とするとされ、バイリンガル、バイカルチュラルな教育を標榜している。
学校は米国ニューヨーク州教育委員会より正式な私立高等学校としての認可を受けているとともに、日本の文部科学大臣により高等学校相当の課程を有する在外教育施設としても指定されている。
そのため、この学校の卒業後には日米両国の高等学校卒業の学歴を取得できる。
学校のキャンパスは、約110,000m2の面積を有し、周囲には野生のリスやスカンク、鹿などが生息する豊かな自然が残されている。
215: 2014/04/01(火)16:48 ID:XCVP1AN30(3/7) AAS
出願資格[編集]
2000年(平成12年)以前は日本国外に在留する邦人の子女、海外留学者、または外国人に限って出願資格を認めていた。しかしながら止まらない志願者減少の傾向を受けて、
現在では国籍、居住地に関係なく所定の学年を修了していれば、出願を認められるようになっている。
入学試験[編集]
入学試験は、日本語、英語、数学の筆記試験および面接によって選抜される一般入試と、書類、日本語と英語の小論文をもとに選抜されるAO入試の2種類がある。
論文試験と面接に関しては、日本語と英語の2言語によって行われることになる。
進路[編集]
省6
216: 2014/04/01(火)16:50 ID:XCVP1AN30(4/7) AAS
生徒・クラス編成
男女共学。第9学年は60人、第10学年から第12学年はそれぞれ120人、合計420人の生徒が在学する。クラスは、第9学年がK、E組の2クラス、
第10学年から第12学年はK、E、I、O組の4クラスから編成される。
生徒の入学前の居住地は、米国をはじめ、カナダ、メキシコ、キューバ、ヴェネズエラ、アルゼンチン、ブラジル、英国、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、
ルクセンブルク、オーストラリア、ニュージーランド、パキスタン、中国、インドネシア、マレーシア、タイ、グァテマラ、フィリピン、南アフリカ、韓国、日本など多岐にわたるが、国籍はほとんどが日本である。
217: 2014/04/01(火)16:50 ID:XCVP1AN30(5/7) AAS
学期
米国の学校同様、9月上旬に新学期が開始し、6月上旬に終了する2学期制である(前期: 9月?翌1月、後期: 2月?6月)。
年末年始に約2週間の冬期休暇、4月中旬に10日間程度の春期休暇がある。
新入生を対象に、学院独特のカリキュラムや、寮生活に慣れるための期間として、入学前の8月に、約10日間の日程でプリエントリーと称するプログラムが組まれている。
218: 2014/04/01(火)16:51 ID:XCVP1AN30(6/7) AAS
カリキュラム
カリキュラムは日米両国の学習指導要綱に基づいており、授業で用いられる言語は、30%が日本語、70%が英語である。
また、通常の教科とは別に、英語もしくは日本語が苦手な生徒を対象に、ESL (English as a Second Language) および JSL (Japanese as a Second Language) と呼ばれる語学補習授業が設けられている。
また、12年生で理系コースを取ると日本史だけが日本語という英語漬けの生活になる。
219: 2014/04/01(火)16:52 ID:XCVP1AN30(7/7) AAS
校則
校則はアメリカの学校に近く、日本の学校より若干緩い傾向があった。制服はあるが、水曜日と式典等のある日以外は基本的に私服で登校しても良い。
その場合にも服装規則として、Tシャツやタンクトップのみの着用、サンダルやジャージは禁止されている。体育の授業後に体育着であるPEショーツやPEパーカーを
その後の授業でも着る学生が増えたため、新たに禁止になった。2009年5月よりジーンズが着用可能になった。クロックスはかかとの留め具を付ければ着用可能。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s*