横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校 Part2 (319レス)
1-

246: 2021/04/05(月)11:25 ID:+ZaCP0yM0(1) AAS
fug
247: 2021/07/22(木)04:29 ID:aR+D5f300(1) AAS
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
外部リンク[htm]:www.nta.go.j...imukei
248: 2022/02/11(金)21:00 ID:Rd1w/0Z30(1) AAS
>>1
横浜と鎌倉の2つもいらない 1つで十分
249: 2022/02/12(土)09:21 ID:aBbGW4rT0(1) AAS
中学1個潰して高校にして横国に内部進学できるようにすればいいのに
250: 2022/08/18(木)06:52 ID:6j1dVYF/0(1) AAS
250
251: 2022/09/02(金)08:19 ID:UPx9y7wF0(1) AAS
251
252
(2): 2022/09/03(土)15:39 ID:MMRLfxtW0(1) AAS
252
253: 2023/08/20(日)09:17 ID:4RL3qsWf0(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
省7
254: 2023/08/20(日)18:54 ID:fI9vrt3R0(1/2) AAS
外部リンク[php]:www.inter-edu.com

【7285591】 投稿者: 湘南も凄いです (ID:TK.JUrNM1E.) 投稿日時:2023年 08月 18日 20:53

この書き込みは青春さん (ID: 5e5Fg5YOJFs) への返信です
湘南も凄い公立高校です
STEPの講師も「入試難易度で湘南は翠嵐と大差ない」と今年度に言っていました

「湘南は凋落が著しく、今や中堅公立が競争相手」みたいな間違った噂に惑わされないでください


内緒さん@一般人 [ 2023/04/17(月) ]
なぜ桐蔭、学附、湘南という括り方をするのですか?この3校はどのような共通点がありますか?
省9
255: 2023/08/20(日)18:59 ID:fI9vrt3R0(2/2) AAS
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
【7282415】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:22
というより現状、進学実績があの桐蔭と同じ道を歩んでいるんですが、
それよりももっと早いペースで。
神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。数年後は東大どころか、京一工、早慶上理も合格者がいなくなる可能性が高いのでは。何か動き出さねば!

【7286376】 投稿者: 既視感 (ID:ATZXFqYXvVw) 投稿日時:2023年 08月 20日 12:20
この書き込みは湘南も凄いですさん (ID: TK.JUrNM1E.) への返信です

>ここの検証なくして桐蔭化は避けられないと思う。鎌倉や平塚江南と競い合っている様ではどうにもならないのでは??

↑は湘南に関するコメントですが、湘南ではなく別の某高校に関するコメントで、インターエデュ内で物凄く既視感がありますね

【7286482】 投稿者: 匿名掲示板の投稿ではなくてさ (ID:5PYrhNExGtY) 投稿日時:2023年 08月 20日 15:42
省9
256: 2023/09/28(木)17:53 ID:yx8cSnF70(1) AAS
AA省
257: 2023/10/18(水)06:17 ID:T2cDD+jZ0(1) AAS
変態!
258: 2023/11/12(日)23:50 ID:SQRQjisS0(1) AAS
【7338377】 投稿者: よくわかった (ID:A7exiHuwKsw) 投稿日時:2023年 11月 11日 15:04
この書き込みはどんな高校生活を送りたいかでいいのではさん (ID: mM7FPVmvidg) への返信です

結局、n=1の話してるんだよね?
あなたのお子さん、あなた(家庭)には「良い学校でした。」ってことですよね?他のお子さんや家庭にどうかはわからんってことで良いよね?(^^)

【7338402】 投稿者: 横から失礼 (ID:7bt0YWGzAE6) 投稿日時:2023年 11月 11日 15:42
この書き込みはよくわかったさん (ID: A7exiHuwKsw) への返信です

学附の中高を近年卒業した卒業生とその保護者の方が
「コロナの影響を受けた世代だけど学附で中高を過ごせてよかった」
「私どもも、実際に通学すると、ネット情報は何?ということが多々ありましたしね。子供が中学、高校と学芸で良かった。と言っている」

と言ってるのが、そんなに気に入らないor不都合なのですか?
省6
259: 2023/11/20(月)23:10 ID:SI2GgCwi0(1) AAS
305. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:41
>84
>公立信奉で私立をこき下ろす人多い

凄まじく多いね
2000年代中盤から、ネット上で都立重点校とか神奈川トップ公立とかをやたら推して、国私立高校の高校入学叩きをする人やサイトがウジャウジャ出てきた

302. 匿名 2023/11/18(土) 12:56:20
>59
あなたのことを言ってるんじゃなく、ネット上には別学のデメリットなるものをやたら強調して共学の公立トップ校に誘導しようとする人たちが多いからナーバスになってる人もいるのかも

「男子校の開成はやめて都県立トップ校に行こうよ」みたいなこと書く人が多い

304. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:14
省6
260: 2023/11/21(火)22:17 ID:BmSFojt60(1) AAS
【7342268】 投稿者: じつたい (ID:P/ecxTzdJI.) 投稿日時:2023年 11月 18日 12:22

うちの子供の話です。
翠嵐、湘南以外の重点校に入学。おそらく上位10%以内で入学していると思います。おそらく翠嵐ならギリギリ、湘南なら真ん中ぐらいで合格していたと思います(実力的に翠嵐はもとから受検する気はありませんでしたし、実際に受験したらプレッシャーとかで落ちていたと思います)。

一方で第二志望として受験した学芸大学附属は不合格でした。子供は家の近くの塾に1年間通っただけでしたので絶対的に勉強量が足りていませんでしたが、子供は過去問をやっていたら繰り上げで合格したんじゃないかと言っていました(直前に第一志望の県立を湘南から変更したので学附は本気で受験しなかったようです)。

今の学校では学附に合格した人はクラスに1人いるくらいで、早慶付属合格者は聞いたことがないようです。入学した県立高校の入試辞退者が40名程いましたが、ほとんどが早慶に進学し、学附への進学は少ないように思います。

翠嵐に合格した生徒であれば、十分な演習をしていると思いますので、繰り上げ合格含めれば学附に落ちることはないと思います。そして翠嵐を蹴って学附に行く人は極めて稀かと思います。
省8
261: 2023/12/08(金)22:38 ID:D8IvD0Cz0(1) AAS
【7355461】 投稿者: どう学校もそれぞれ良いところがあります。 (ID:sdRzWH.SMa6) 投稿日時:2023年 12月 08日 20:53
この書き込みは捕らぬ狸の皮算用より確実な道をさん (ID: 133LiyRjO1Q) への返信です

「 投稿者: 捕らぬ狸の皮算用より確実な道を(ID:133LiyRjO1Q)」さんへ、

今度はまたまた毎度お馴染みの塾高推しコピペですか。
塾高に入学したい人は慶應義塾大学に進学したい人ですよね。
翠嵐を強く志望する方々は、慶應義塾大学を第一志望だと考えることはほとんどありません。
旧帝以上の国公立大学を強く志望する方がほとんどです。
東京一工は当然人気ですが、慶應義塾大学よりも地方旧帝を選ぶ方々の方が断然多いのです。
経済的には地方に下宿させるのは負担が大きいはずですが、それでもそちらを選びます。
早慶人気は絶対ではないのです。
省9
262: 2023/12/10(日)23:40 ID:E9khvnYU0(1) AAS
【7356639】翠嵐の入試は、「水物(本来の学力通りに受かりにくいという意味で)」?

投稿者: サウルス (ID:L.OReaiTNBY) 投稿日時:2023年 12月 10日 14:04

去年の駿台模試の追跡データだと(翠嵐のサンプル数は難関国私立高のそれと比べて少なくて当てになりにくいというのはまず大前提で)、高学力でも結構な数が落ちていて、もっと低い学力で全員受かっていたりと、良くも悪くも「水物」という印象です
5教科総合58、60ジャストで不合格者がかなりの数出ていますが(とはいえ合格者の方が多い。52以上の地帯はどこもそうです)、54では全員合格だったり
ただ、58でも不合格者が少なくないのは県立浦和もですが
日比谷だと、54以上はどの地帯も順当に8割以上受かっているのですが

追跡データでは58や60あれば渋幕でも普通に勝負になるし、開成もそれなりに良い線行くので、優秀な生徒を取り逃がしてる感がありますね

「高学力・低内申の子が落ちている」
学力検査がミスなく確実に9割3−4分クラスの超高得点を取らなければいけないという、失点防ぐゲームみたいな試験になっている
特色検査が独特
省2
263: 2023/12/12(火)11:06 ID:I2m5uFiJ0(1) AAS
神奈川の公立5番手校・希望ヶ丘>>>日比谷、北野、西大和

内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ]
この学附掲示板の過去投稿でスゲー投稿見つけた!w「希望ヶ丘落ちたけど学附は繰り上げ来た人もいる」だってさw学附はもはやそういうレベルなのか。そりゃ翠嵐にも日比谷にも進学実績で負けるわけだ外部リンク:www.zyuken.net

>内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ]
>420で届かなかったとは厳しい世界ですね。塾の知り合いは希望ヶ丘が残念でしたが繰り上げがきたらしいので、きっとその日は高得点がとれたのでしょう。やはり入試はなにがおこるかわからないですね。

内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ]

凄いなー 駿台模試追跡データで学附は繰り上げ合格も含めて5科52で合否半々くらいなので、たぶんその人は「きっとその日は高得点がとれた」にしても、普段から駿台5科40後半は最低でもあったんだろうなあ
日比谷(5科48で合否半々くらい)受けても受かりそうなくらいだったろうに、やっぱ神奈川は都内より高校受験のレベルがずっと高そうだし、日比谷ボーダーレベルでも神奈川では希望ヶ丘には届かないんだろうなあ都内はやっぱ中学受験で神奈川以上に優秀層が抜けるので高校受験のレベルは見劣りするね 進学実績も日比谷が翠嵐に追い抜かれかけてるし

内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ]
省13
264: 2023/12/12(火)13:47 ID:4Lr/wnWR0(1) AAS
445名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/26(日) 12:52:37.80ID:4uojhzCv0
お受験板と大学受験サロン板で
「学附がこれ以上凋落すると翠嵐にとってもデメリットの方が大きい。良い併願校がなくなるため翠嵐を受けてくれる人が減るから」
という意見があった

446名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/26(日) 13:00:53.68ID:lMSmKbcl0
エデュの書き込みのコピペでしょ
あの書き込みからしてすでに「公立側が国私立を自分の利益のために叩いてた」ってことを白状してるようなものだからね
ネットの学校情報やバッシングなんてその程度のもの

いずれにせよ受験生や保護者は一生のことなのだから情報リテラシーを持たないとね

447名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/26(日) 13:24:59.48ID:4uojhzCv0
省5
265: 2023/12/12(火)21:23 ID:zRh8lC3F0(1) AAS
ネット上には、国私立高校の高校入試へのネガキャンする奴が多すぎ
しかも、「在校生ですが」とか「情報筋によると」とかのフレーズで信用させようとして大嘘投稿するから悪質すぎる

<豊島岡女子の高入の東大合格者数(それぞれ、サンデー毎日増刊の各年度バージョンに載っていたデータ。これはガチ情報)>
2007 2名(現役のみのデータ)
2011 2名(現役のみと思われる。この年の豊島岡女子の東大現役と浪人合計で13名・現役のみ11名だが、雑誌には全体で11名と書いてあったらしいので)
2012 2名
2013 5名
2014 5名(現役浪人合計)

上記までが、雑誌記載の本物のデータね
________________________________________________________
省18
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s