横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校 Part2 (319レス)
横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校 Part2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
263: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/12(火) 11:06:09.93 ID:I2m5uFiJ0 神奈川の公立5番手校・希望ヶ丘>>>日比谷、北野、西大和 内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ] この学附掲示板の過去投稿でスゲー投稿見つけた!w「希望ヶ丘落ちたけど学附は繰り上げ来た人もいる」だってさw学附はもはやそういうレベルなのか。そりゃ翠嵐にも日比谷にも進学実績で負けるわけだhttps://www.zyuken.net/school_page/11311211243/bbs_id/40554081646259227/%E3%82%8A%E4%B8%8A/ >内緒さん@一般人 [ 2022/03/03(木) ] >420で届かなかったとは厳しい世界ですね。塾の知り合いは希望ヶ丘が残念でしたが繰り上げがきたらしいので、きっとその日は高得点がとれたのでしょう。やはり入試はなにがおこるかわからないですね。 内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ] ↑ 凄いなー 駿台模試追跡データで学附は繰り上げ合格も含めて5科52で合否半々くらいなので、たぶんその人は「きっとその日は高得点がとれた」にしても、普段から駿台5科40後半は最低でもあったんだろうなあ 日比谷(5科48で合否半々くらい)受けても受かりそうなくらいだったろうに、やっぱ神奈川は都内より高校受験のレベルがずっと高そうだし、日比谷ボーダーレベルでも神奈川では希望ヶ丘には届かないんだろうなあ都内はやっぱ中学受験で神奈川以上に優秀層が抜けるので高校受験のレベルは見劣りするね 進学実績も日比谷が翠嵐に追い抜かれかけてるし 内緒さん@一般人 [ 2023/12/12(火) ] >塾の知り合いは希望ヶ丘が残念でしたが繰り上げがきたらしい 耳寄りな情報をありがとう (おそらく)合格難易度は、こうなるはずだ 川和>>>希望ヶ丘>学附繰上げ>西大和学園、北野、天王寺、日比谷 ↓ 参考 >N開センター高校受験模試(中3) 80%値 2022年 >67慶應義塾(3科) 西大和奈良県外会場入試 東京学芸大附属 >62西大和併願 北野 愛光(3科・5科) >61西大和専願 天王寺 広大福山 >60広島大附 >河合塾 高校受験模試(2023年版) >62 学芸大附 早実 ←ここ >61 早大学院 >60 >59 日比谷 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/263
264: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/12(火) 13:47:11.89 ID:4Lr/wnWR0 445名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/26(日) 12:52:37.80ID:4uojhzCv0 お受験板と大学受験サロン板で 「学附がこれ以上凋落すると翠嵐にとってもデメリットの方が大きい。良い併願校がなくなるため翠嵐を受けてくれる人が減るから」 という意見があった 446名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/26(日) 13:00:53.68ID:lMSmKbcl0 エデュの書き込みのコピペでしょ あの書き込みからしてすでに「公立側が国私立を自分の利益のために叩いてた」ってことを白状してるようなものだからね ネットの学校情報やバッシングなんてその程度のもの いずれにせよ受験生や保護者は一生のことなのだから情報リテラシーを持たないとね 447名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/26(日) 13:24:59.48ID:4uojhzCv0 ↑ 受験ナビからの引用だった記憶 448名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/26(日) 13:28:12.52ID:lMSmKbcl0 ああナビか 間違えた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/264
265: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/12(火) 21:23:36.66 ID:zRh8lC3F0 ネット上には、国私立高校の高校入試へのネガキャンする奴が多すぎ しかも、「在校生ですが」とか「情報筋によると」とかのフレーズで信用させようとして大嘘投稿するから悪質すぎる <豊島岡女子の高入の東大合格者数(それぞれ、サンデー毎日増刊の各年度バージョンに載っていたデータ。これはガチ情報)> 2007 2名(現役のみのデータ) 2011 2名(現役のみと思われる。この年の豊島岡女子の東大現役と浪人合計で13名・現役のみ11名だが、雑誌には全体で11名と書いてあったらしいので) 2012 2名 2013 5名 2014 5名(現役浪人合計) 上記までが、雑誌記載の本物のデータね ________________________________________________________ (本題は以下) ★★冒頭で書いた「一貫校の高入へのネガキャンの嘘投稿」の実例(上記の雑誌データで、大嘘だと判明済み)★★ 高校受験ナビ豊島岡女子学園掲示板にあった 「豊島岡女子は(2013年時点で)高入は歴代で東大2名(別の投稿では1名」「最近では東大ゼロ名」とか、大嘘書くなよ! ↓ 内緒@在校生 [ 2013/10/23(水) ] 私も詳しくは知りません。というより、覚えていません!ごめんなさい⊂((>x<))⊃ けど、中入生は東大は毎年20人以上出ますが、高入生は歴代まだ1人しか出ていません。 やはり6年間豊島岡で勉強するのと、3年間勉強するのでは大きな差が出てしまうのだと思います。 ぱりぴぽ@在校生 [ 2013/04/08(月) ] 中学から豊島岡に入りました。 確かにあの合格実績はほとんどが中入生によるものです。 やはり、6年間大学受験勉強をしてきた中入生と3年間しかしない高入生では当然、中入生が有利です。 中入生の中には落ちこぼれと呼ばれる成績下位が一部いますが、ほとんどは優秀です。高入生も優秀なんだろうけど中入生と高入生では見えない壁があるのも 事実です。 早慶合格者の8割〜9割が中入ですし国公立に至っては9割、東大は豊島岡創立以来、高入は2人だそうです。東大は毎年10〜20人程度合格していますが 最近は高入で東大は0みたいです。 栄東高校のことは詳しくはないですが豊島岡よりは中入と高入の差は激しくないみたいです。長文失礼致しました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/265
266: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/12(火) 23:56:12.81 ID:W82M7Beg0 389実名攻撃大好きKITTY2023/05/23(火) 13:14:15.26ID:5hgD/5iK0 >>252 >そのへんでやめてやりましょう。 >次の翠嵐受験生も翠嵐残念で学附に進学する子もいるはずです。 >その子達の為にも学附にはそろそろ踏みとどまって欲しいものです。 >これ以上の凋落は翠嵐受験生にとっても有益であるとは思えません。 その引用レスも、何気に酷いこと言ってるなw 裏を返せば、「翠嵐受験生にとって不利益にならなければ、学附へのバッシングを続けても止めようと思わない」って意味にならない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/266
267: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/13(水) 00:00:38.18 ID:X9UwsZP80 内緒さん@一般人 [ 2022/12/29(木) ] そのへんでやめてやりましょう。 次の翠嵐受験生も翠嵐残念で学附に進学する子もいるはずです。 その子達の為にも学附にはそろそろ踏みとどまって欲しいものです。 これ以上の凋落は翠嵐受験生にとっても有益であるとは思えません。 その為には学附の体制を早急に立て直す必要がありますね。 学附擁護派トンデモ論客の「あの方」を放置しているうちは見込みは無さそうですが。 389実名攻撃大好きKITTY2023/05/23(火) 13:14:15.26ID:5hgD/5iK0 >>252 >そのへんでやめてやりましょう。 >次の翠嵐受験生も翠嵐残念で学附に進学する子もいるはずです。 >その子達の為にも学附にはそろそろ踏みとどまって欲しいものです。 >これ以上の凋落は翠嵐受験生にとっても有益であるとは思えません。 その引用レスも、何気に酷いこと言ってるなw 裏を返せば、「翠嵐受験生にとって不利益にならなければ、学附へのバッシングを続けても止めようと思わない」って意味にならない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/267
268: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/13(水) 03:50:28.24 ID:cPL/QmXa0 内緒さん@一般人 [ 2017/08/13(日) ] 豊島岡という学校自体、中学入試で入学するべき学校なので、高校入試の実績が低いのは当たり前では? 都立でいうと、青山、新宿とかでも合格したら、豊島岡は辞退されるので、実際の入学者のレベルは、小山台高校とかと同じぐらいですかね。 難関国立大を本気で目指すような人は、高校入試だと、日比谷、西、国立、戸山に入学するのが当たり前ですし。 情報操作は怖い@一般人 [ 2018/02/22(木) ] 豊島岡高入の卒業生 79人 難関を集計して現役合計のべ60。 都立3番手とは全く勝負にならん(と自分は思う)。 都立バンザイさんの情報操作は怖い (高入79名) 京都 2 北大 1 東北 1 名古屋 1 国立医 6 私立医 16 早稲田 10 慶應 10 上智 13 合計60 内緒@一般人 [ 2018/03/07(水) ] 小山台の関係者でしょうか? 豊島岡の高入と比べて小山台の方が上だと、いろんな所で書き込んでいる人がいます。 豊島岡は医学部に強く、高入からでも国立医学部にクラスで三人受かっています。 小山台が同じレベルなら、現役で20人くらい受かってる事になります。これでは、戸山や新宿も敵いませんね。都立高校のランク分け、考えなくてはなりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/268
269: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/13(水) 05:17:18.13 ID:SXbMXkno0 2021年入試の駿台模試合否追跡データ(合格・不合格の人数分布グラフ)を見ると・・・ 学附:5科総合52で、初めて合格者が不合格者よりも多くなる(グラフは繰上げも合格者に含めている) 西大和学園:(本校入試から、最難関と名高い東京会場入試まで、全会場入試混合で、専願入試と併願入試も混合でグラフ化か)5科総合46で、初めて合格者が不合格者よりも多くなる。5科52では8割の人数が合格 学附繰上げ合格でも、西大和学園は合格濃厚、繰上げギリセーフ成績でも西大和学園はボーダー以上あるはず てことは… 神奈川公立3番手(鎌倉、平塚江南、横須賀)の合格者の中には学附繰上げ合格が多いらしいため、西大和学園を受けて受かる人も大量に出るはず また、神奈川公立3番手校(鎌倉、平塚江南、横須賀)の不合格者の中にも、もし西大和学園を受けても合格していた可能性が高い人は多数いる 公立3番手でさえ(不合格者の中にも)、近畿最強クラスで全国有数の超進学校の西大和学園に合格相当の学力を有していると思われる。神奈川の底力! ↓ 【6983751】 投稿者: 昔を思い出す (ID:QcPwa04D8hc) 投稿日時:2022年 10月 28日 05:45 この書き込みはトップ校どころかさん (ID: VGg50gHBxSc) への返信です 今は、公立3番手校受験残念者にも繰上げ合格がきてる。 要は殆ど全入にちかいのでは!?近距離であれば受けない手はない。メリットはそのくらい。 正規合格者の辞退はどこまで続くのだろう。 【7282415】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:22 というより現状、進学実績があの桐蔭と同じ道を歩んでいるんですが、それよりももっと早いペースで。 神奈川県内からも、公立3番手レベル校(鎌倉・平塚江南・横須賀など)からの繰上げ合格組が殆ど進学しているようですし。数年後は東大どころか、京一工、早慶上理も合格者がいなくなる可能性が高いのでは。何か動き出さねば! 【7282442】 投稿者: うーん (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 13日 19:58 この書き込みはソースをさん (ID: MzQe1GeZQiM) への返信です 近辺、どこの塾の教室でも大体そんな感じです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/269
270: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/13(水) 23:50:41.07 ID:bC2FHDZQ0 ↓ 興味深いスレ https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1253,7358968 【7358968】神奈川公立3番手校は学附・日比谷・西大和学園より難関? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/270
271: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/14(木) 11:20:15.11 ID:bmsisMSy0 【7329065】 投稿者: かながわ県立高校 (ID:xY9TB7OzOkY) 投稿日時:2023年 10月 28日 20:34 現在の湘南高校は、県立高校序列でも二番手校と位置づけされています。 単独トップはもちろん横浜翠嵐高校、次いで二番手グループに湘南・柏陽という序列。 昨今、部活や行事にかなり時間を費やす文化が加速しているようですので、進学実績において、湘南高校は桐〇学園や〇附と同じような感じになりつつありますね。 【7332823】 投稿者: 上の書き込みは嘘ですね。 (ID:QXufMcuEqyM) 投稿日時:2023年 11月 03日 17:23 湘南は今でも素晴らしい実績を誇ります。 湘南下げをしたい人物があちこちに出没して嫌がらせをしているようですよ。他の受験サイトでは有名人です。 42820】 投稿者: 神奈川県内受験生の現状 (ID:XaaZGe0dik2) 投稿日時:2023年 11月 19日 10:52 現状、最優秀層は殆どは横浜翠嵐に流れている。湘南には、翠嵐にとどかなかった層が受験するため、湘南でも最低限の実績は確保出来ている状況です。これからの進学実績はキツイかも知れませんね。翠嵐、柏陽に優秀層が流れてしまっているから。 【7344949】 投稿者: また嘘ですね (ID:fP.CgjYrn4E) 投稿日時:2023年 11月 22日 18:41 柏陽に流れているは嘘ですね。 湘南は東大京大一橋その他、国立医学部も多いです。 柏陽は残念ながら今年は東大0ですね。湘南は今でも神奈川県にとっては特別な存在です。行事部活を全力で取り組む校風に惹かれて、翠嵐よりも迷わず湘南を選ぶ人もいます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/271
272: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/14(木) 23:59:44.11 ID:JXfPIh6E0 投稿者: 【掲示板投稿】はソースにはなりませんよ! (ID:Wp7HAJxeaDo) 投稿日時:2023年 12月 14日 22:14 この書き込みはそんな訳ないだろさん (ID: qKJSjiQZX3Q) への返信です そりゃそうだ さっきのレスで私が書いたように、そもそも、「希望ヶ丘落ちや、鎌倉・平塚江南の合格者に学附の繰り上げ合格者が出た」て話自体が、【非常に嘘臭い掲示板投稿がソース】ばかりで、その嘘臭い話を仮に信じるとして論理展開して・・・「じゃあ、三段論法的に、神奈川公立3番手以下が日比谷・北野・西大和ってことになるね」てのがこのスレの話なので スタートの話からして【掲示板投稿の大嘘】なので、掘り下げれば掘り下げるほどおかしくなる 大事なことなのでもう一度言うと 「希望ヶ丘落ちや、鎌倉・平塚江南の合格者に学附の繰り上げ合格者が出た」て話自体が、【非常に嘘臭い掲示板投稿がソース】ばかりで、実在の塾の講師がHPや受験記事とかで明言してるとか、そういう確かな情報をソースにしているのは皆無 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/272
273: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/15(金) 00:32:42.59 ID:NyQaxo290 https://www.inter-edu.com/forum/read.php?10,7359469 39実名攻撃大好きKITTY 2023/12/14(木) 20:27:04.13ID:NLGkqhbt0 今度は日比谷をディスり始めた模様 ↓ ??l翠嵐は日比谷を超えられるか? 投稿者: 翠嵐の伸びしろ 投稿日時: 2023年 12月 14日 08:00 ??l翠嵐の内申比率は十三分の三。日比谷の内申比率より低い。 学校独自問題は無くとも特色検査は一番難しい問題を選んでいる。 さらに、東京都高校授業料無償化で私学の負担が減り中学受験は増える。優秀な公立中生が減る。始まった高校入試のスピーキングテストも不評のようだ。英語はやはり私立で学ぼうという人が多い。 学力ある生徒を選抜するには、翠嵐方式の方が日比谷より優れている。 おそらく数年以内に(制度が変わらなければ)翠嵐が東大合格者数公立トップになるだろう。70人越えでベストテンに入り日比谷を凌駕する。 皆さんのお考えを聞かせて下さい。 45実名攻撃大好きKITTY 2023/12/14(木) 21:07:52.90ID:t/sZn5Ug0 >39 このスレにも翠嵐シンパと思われる人間の他校貶し投稿が多数貼られているが、今度は日比谷までターゲットにし始めたか 湘南、学附、桐蔭学園、開成、慶應日吉ときて、さらに日比谷 色んな高校にケンカ売ってるなあ 特に、湘南を叩くために(翠嵐とは完全に次元が違う)柏陽やそれ以下の県立を不自然に持ち上げて「湘南はそれらの高校と同格で、翠嵐に遠く及ばない」という話にしたがる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/273
274: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/15(金) 00:51:03.45 ID:LiFiBktI0 湘南の心配するふりして「湘南は入試の内申比率高くしたから凋落するのは目に見えてる」とネガキャンしてるっぽいな・・・ スレ住民からは冷めた目で見られている 高校受験ナビ湘南高校掲示板 https://www.zyuken.net/school_page/11420521335/bbs_id/34934001701389322/c?t=0&nc=153634 内緒さん@一般人 [ 2023/12/01(金) ] 内申比率4の決定が 最下落、凋落へのカウントダウンと言ってる方も多いそうですが、。 内緒さん@一般人 [ 2023/12/01(金) ] 2柏陽高校 内申:学力検査:特色検査=3:7:2 湘南高校 内申:学力検査:特色検査=4:6:2 ↑この比率のまま、数年行ったら確実に柏陽に抜かされると思います。来年の比率を変えるべきではないでしょうか? 翠嵐柏陽によせてきてる、平塚江南や横須賀にさえ追いつかれる可能性もあるのでは? 内緒さん@一般人 [ 2023/12/01(金) ] 全くいませんね。。荒らしとしては悔しいんでしょうけどそれは無理ですね。 内緒さん@一般人 [ 2023/12/01(金) ] 湘南らしい当たり前の比率。荒らしがどうにかできる学校じゃない。 内緒さん@一般人 [ 2023/12/04(月) ] いやっ、これはまずかったと思う。凋落は避けられないと思う。 内緒さん@一般人 [ 2023/12/04(月) ] いやっ、それはないと思う。約1名の願望に過ぎないと思う。 内緒さん@一般人 [ 2023/12/09(土) ] 言い訳が痛すぎるな。完全に比率4は凋落を生み出す要因となる。これは避けて通らないだろう。残念でなりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/274
275: 実名攻撃大好きKITTY [] 2023/12/17(日) 14:48:12.19 ID:iPFDK01B0 内緒さん@一般人 [ 2023/12/17(日) ] >特に、湘南を叩くために(翠嵐とは完全に次元が違う)柏陽やそれ以下の県立を不自然に持ち上げて「湘南はそれらの高校と同格で、翠嵐に遠く及ばない」という話にしたがる 激しく同意 翠嵐シンパは「柏陽(他、平塚江南や鎌倉とかも)なら、ネット上で持ち上げて湘南に行くはずの優秀層を誘導したところで翠嵐の脅威にはならないだろう」とか思ってそうしているだろうから、余計に姑息 翠嵐シンパは湘南からの東大20名行く分の優秀層が喉から手が出るほど欲しくてネット上で必死に湘南下げ投稿を連発してるんだろう。このスレもまさにそうだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/275
276: 実名攻撃大好きKITTY [] 2024/01/02(火) 22:19:54.68 ID:vmNKM7V80 「都立の前期」? 【992176】 投稿者: 塾は利用する訳ですから (ID:z1kueBi0.ZU) 投稿日時:2008年 07月 29日 19:58 思い出します、受験日程を書き並べたホワイトボードの前で このクラスはここ全部受けて頂きます。と言われた日のことを それでも都立の前期に合格し、それ以後の受験をしなかった人はいました。国立大学に行きたいから都立がいいということでした。塾内でも期待の逸材だったので その後の受験を勧められたそうですが行かないところを受けてもしようがないと言って滑り止めの1月受験と前期受験のみで受験を終了しました。 同時に都立は当然合格するだろうというやはり優秀な人が塾の提案通りに受験し早慶附属に合格しながら本命の都立に不合格だったのを見て考えさせられた受験でした。 塾によっては前期や推薦を受けるというといい顔をしないようですがしっかりしたポリシーをもって受験することは大切だと思います。こちらの意志をきちんと伝えれば協力して貰えるようですよ。 【992467】 投稿者: 都立親 (ID:BTU44bHfLHk) 投稿日時:2008年 07月 30日 07:29 都立入試に「前期」「後期」などありません。 (一部「分割前期」「分割後期」「二次募集」がありますが、上位の高校にはありません)。 あるのは1月の推薦入試と2月の一般入試だけです。 推薦で受かったらそこで受験は終了です。塾が合格者を増やすために私立受験を「お願い」することはあっても、「もったいないから考え直したら」などと勧めることはありえません。 また都立の一般入試は私立・国立のあと、一番最後ですから、こちらも合格後に「その後の受験」を勧められることはありえません。 「前期」「後期」とは神奈川など県立のお話ではないですか? 【992587】 投稿者: 都立親2 (ID:hYYyHVTZXUU) 投稿日時:2008年 07月 30日 10:31 私も「塾は利用する訳ですから」さんの「前期」・「後期」に違和感を感じました お隣の県の方が塾で聞きかじった都立入試のことを書いているのだと思って読んでいました ただ書かれていることは概ね同意します 【993478】 投稿者: こんどは (ID:mIjka1QegBo) 投稿日時:2008年 07月 31日 15:33 トリツは国立大附属より上じゃ〜という宣伝工作が頓挫したので 今度は「早慶付属より難しいんだぞ」ですか・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/276
277: 実名攻撃大好きKITTY [] 2024/01/05(金) 09:14:38.54 ID:CaxxHhUn0 0357実名攻撃大好きKITTY2024/01/05(金) 00:27:32.41ID:poJpuq9j0 245-246 受験ナビ開成板に、開成下げ?と思ってしまう投稿 &それに反論した人のやりとりも 内緒さん@一般人 [ 2024/01/03(水) ] 東大行ける実力のある生徒さんは親元、地元の自称進からでも何の問題もなく東大へ行けます。開成ギリギリ合格者層には、そういう発想が出てくるのかも知れません。ギリギリ開成に受かったところで、せいぜい中央大文系学部などに行けるレベルで終わります。計画性、より具体性をもって行動されることを期待します。 内緒さん@一般人 [ 2024/01/04(木) ] (スレ主さんに言ってるのではなく)横浜翠嵐掲示板で、そっくりな投稿を見かけたな 2023年11月頃 人違いかもだが 内緒さん@一般人 [ 2024/01/04(木) ] >。ギリギリ開成に受かったところで、せいぜい中央大文系学部などに行けるレベルで終わります。 おいおい・・・ 他人の人生が掛かってるんだから、いい加減なアドバイスしちゃイカン 開成にギリギリ合格レベルでも、全国トップレベルの奈良の西大和学園高とかを受けても合格ラインを越えるレベル(西大和は駿台追跡データだと46あれば過半数が受かってる) 中央大文系学部は開成ギリギリ合格でも余裕だよ。よほど3年間勉強を放棄しまくって落ちこぼれたなら別だが(それこそ、灘高合格者でさえそうなり得る) ちなみに、日比谷高校は駿台48で過半数が受かってるけど、高3全生徒の約6割が共通テスト80%得点(地方旧帝大合格レベル)です。正式記録です。検索すれば出てくるはずですが 0358実名攻撃大好きKITTY2024/01/05(金) 00:51:20.50ID:+iD2U7BS0 357 まーた、翠嵐シンパが開成下げしてるのかな?こないだも、高校受験ナビ翠嵐板で 「開成高入は早慶上智理科大進学になる」「開成は高校入試では旨味が無い」とか、開成下げ投稿しまくってる人達がいたけど 0360実名攻撃大好きKITTY 2024/01/05(金) 08:50:09.83ID:VLRF5UMo0 「開成高入は早慶上智理科大進学になる」なら翠嵐はMARCHかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/277
278: 実名攻撃大好きKITTY [] 2024/01/05(金) 23:12:20.48 ID:xaBkR9Yv0 内緒さん@一般人 [ 2024/01/05(金) ] 2023年開成合格者10人の進学先は 開成3 翠嵐3 湘南4 内緒さん@一般人 [ 2024/01/05(金) ] >2023年開成合格者10人の進学先は >開成3 翠嵐3 湘南4 ↓の投稿が当たりだったんですね(必死に否定している人たちがいましたが) 半々 (ID:E.SA2pU5AQ.) 投稿日時:2023年08月31日 20:09 今年のstep開成蹴りは、翠嵐湘南半々くらいでしたよ。 【7293382】 投稿者: そうなんですか? (ID:XeuDdCdveLM) 投稿日時:2023年 09月 01日 01:59 この書き込みは半々さん (ID: E.SA2pU5AQ.) への返信です どうしてわかったのでしょうか? しかし、「開成蹴りが翠嵐と湘南で半々」とはやはり湘南も凄いな 【7293422】 投稿者: 半々 (ID:qYqLZAsy3QY) 投稿日時:2023年 09月 01日 08:12 この書き込みはそうなんですか?さん (ID: XeuDdCdveLM) への返信です 今年ステップ卒業したからです。 結局top of topの子達も、近ければそっちに行きます。 どっちも近くない子は翠嵐の方が多いかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/278
279: 実名攻撃大好きKITTY [] 2024/01/07(日) 18:33:00.72 ID:tgRK4Tt20 翠嵐シンパがまたまたまたまた開成掲示板にまで開成下げに来てる https://www.zyuken.net/school_page/11311832167/bbs_id/38447501701772267/c?t=0&nc=072938 内緒さん@一般人 [ 2024/01/03(水) ] 高校からこの高校行っても、大半の生徒さんには何のうまみもないですよ。開成の強みはそもそも中高一貫教育6年間での東大受験プログラムですから。高校から募集するのは、学校が何もしなくても黙って東大に行ってからる人だけ欲しいから。 内緒さん@一般人 [ 2024/01/07(日) ] ↑ 横浜翠嵐掲示板 https://www.zyuken.net/school_page/11410221172/bbs_id/4752801694337177/3%E5%B9%B4%E9%96%93/ >内緒さん@関係者 [ 2023/09/10(日) ] >開成は中高一貫教育6年間カリキュラムが主だから、高校から行っても、開成の旨味を味わう事は難しいと思う。東京の北で遠いし時間かかるし、男子校だし、今は横浜翠嵐受かったら開成行く人は少ないね。 内緒さん@一般人 [ 2024/01/07(日) ] 翠嵐の人がこのスレにも書いてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/279
280: 実名攻撃大好きKITTY [] 2024/01/08(月) 20:18:31.63 ID:pKmOLyNZ0 横浜翠嵐の特色検査について 【7356639】翠嵐の入試は、「水物(本来の学力通りに受かりにくいという意味で)」? 【7375227】 投稿者: バラード (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2024年 01月 08日 09:12 今、特色4問ですが、科目入り組んで5科目対応だけではなかなか難しい問題も出てます。 社会や理科でグラフ読み取って考察などはまだまだですが、音楽、保健体育、美術系との複合出題も出てきます。 このあたりはまだまだ私立難関では出てない? かもしれません。 オクターブ12音の音程、周波数比率など物理数学も含まれるし、色とか立体図も、ゲームルールや健康トレーニング科学など、きちんと学校で習ったことおさらいしておかないと対応できないこともあります。 【7375451】 投稿者: 正直な感想 (ID:a0Zt3F2fm5.) 投稿日時:2024年 01月 08日 12:56 この書き込みはバラードさん (ID: RIMXDjGSdFQ) への返信です 高校受験的な問題傾向から外れすぎて、将来の大学入試で結果を残せる受験生を選抜するのには不向きに思います このスレの過去ログで「追跡結果を見ると、難関国私立高校に受かる学力の人でも翠嵐には結構落ちていて、そのくせ難関国私立なんて無理という学力の生徒も翠嵐に多数受かっている」みたいな話が出ていますが、そういう歪な結果になっている原因の一つだと思います とはいえ現状でも東大50名は出せているわけですが、難関国私立高校入試や都立重点校のようにオーソドックスに高校受験的な問題それもハイレベルな出題で入試選抜すれば、もっと進学実績上がると思いますが、(実際にどうかはさておき)世間では現在の特色検査入試が上手く行っていると解釈されているっぽいので実現は難しいでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/280
281: 実名攻撃大好きKITTY [] 2024/01/10(水) 23:31:20.53 ID:rLoUfHtE0 内緒さん@一般人 [ 2024/01/10(水) ] ステップOPで翠嵐合格濃厚でも、「万が一でも翠嵐落ち山手学院進学」になるくらいなら、安全策で湘南の方が得策 でしょうか? 内緒さん@一般人 [ 2024/01/10(水) ] 翠嵐の入試はギャンブル性が高い(良い意味でも悪い意味で、普段の模試の優秀者でもアッサリ落ち、その逆に大したことない成績でも受かる。それは駿台模試の合否追跡調査でも出てる) それとは別の意味で、 「高校受験対策ほどほどに勉強し(湘南には受かるくらい)、中学時代から高校範囲の勉強の先取りをする」 が大学受験を考えたらオススメ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/281
282: 実名攻撃大好きKITTY [] 2024/01/10(水) 23:32:46.15 ID:rLoUfHtE0 ↑中3時に最難関国私立高校の勉強まで踏み込むのは、「大学入試へ」も考えると、結構コスパが微妙かもということかな? 難関校受験レベルまでやったら最難関国私立高校受験レベルに鍛えるまで考えずに「高校内容の勉強の先取り」をやったほうが大学受験のためにはプラスになる(しかもそれでいて結果的には高校受験の難関校の問題も解ける力が付く)? >東京高校受験主義@tokyokojuken >川端先生のツイートにある「ある一定のレベルに到達したら」という観点はとても大切。東京でも都立自校作成校合格有望圏内に達したら、あえてその上の開成や慶女を目指さずに、高校数学にリソースをもっていく受験生がいます(結果として高校数学で難関高校の入試が解けるようなって面白い) >東京高校受験主義@tokyokojuken >中学受験や高校受験では、一定ラインを目指すまでは受験選抜の機能が学力向上に大きく貢献します。ところが一定ラインを超えると、独自の学習内容が増え、その世界はガラパゴスのように独特で非効率なものとなります。この世界を否定するつもりはありませんが、入るかどうかの選択権はあるべきです。 >東京高校受験主義@tokyokojuken >東京の高校受験に当てはめると、都立自校作成校までは全員が目指すべき価値があると考えます。しかしその次のステージでは、1高校受験の世界でさらなる高みを目指すか、2高校進学後を見据えた勉強に移行するかの二つの選択肢があります。東大理系や医学部、総合型選抜を目指すなら2を推します。 >東京高校受験主義@tokyokojuken >(高校受験組の東大理系進学者は、2が思った以上に多いです。合格者にインタビューしていたら、中3の夏からは高校数学にリソースの半分を使っていましたという子です。1よりも2の方が実は効率が良いことに気づけた子は強いです。最近はYou Tubeの影響か2が増えている印象があります) >東京高校受験主義@tokyokojuken >地方では、一定レベルの基準が高くないため、学力上位層は中学校の内容に問題なく対応し、高校の内容にスムーズに移行することができます。探究活動に力を注ぐことも有益でしょう。最難関高校入試やハイレベルな中高一貫校が存在せず、地域の進学校への進学が容易であることを逆手にとった戦略です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/282
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.141s*