[過去ログ] 神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart17) (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: 2010/02/03(水)01:27 ID:vjZdEJqN0(1/3) AAS
早慶の指定校推薦って評定の基準が高かった気がする
「行っとけばよかった〜」とか言う人はそれ相応の成績を確保していたのだろうか?
自分らのころはその基準を満たす成績がとれれば一般で早慶受けても受かる程度の実力
はあったと思うよ
283
(1): 2010/02/03(水)02:15 ID:vjZdEJqN0(2/3) AAS
>>282
評定が足りているのに一般で早慶未満にしか入れなかった人は考えが甘かったとしか
言いようが無いと思う
評定4以上ってそんなに簡単にとれるのかなあ
自分は昔の翠嵐だけどおそらく対策したとしても全然無理だったと思う
理系だから早慶に興味も無かったけど
推薦で行った人たちはコツコツと真面目にやるタイプばかりだった
実際に受けてないからわからないけど一般で受けても早慶ならどこかにひっかかる
くらいの実力はあったと思う
中には学年トップクラスのやつもいたし
省2
286
(1): 2010/02/03(水)10:10 ID:vjZdEJqN0(3/3) AAS
>>284
「指定校はずるい」というイメージが蔓延していること自体がおかしいと思うけどね
ちゃんとそういう入学制度があり不正が行われず自らの実力(校内の成績)で勝ち取った推薦なら
胸を張ってもいいと思う
「ずるい」と言ってる人のほうが単なる言い訳にしか聞こえないよ

緑ヶ丘は同程度のランクの高校の中でも早慶の実績は素晴らしいですよね
おそらく推薦の枠が余るのは評定を満たしている生徒は上位学部や国立に受かる自信がある
からなのでしょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*