[過去ログ] ★★長崎県のお受験事情★★ (635レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: 公立のなかでも「名門」と呼ばれる高校 2011/12/07(水)10:34 ID:CgONB8pn0(2/3) AAS
↑のように、
長崎には公立高校の中でも藩校を前身とする高校、
つまり「名門公立高校」がない。
だから私立の鎮西高校や海星高校や活水高校出身者(いずれも中学ではなく高校から)が井の中の蛙状態になり、
他県公立高校出身者の前で私立学校の歴史(笑)自慢という恥知らずな行為を平気で行う。
499: 2011/12/07(水)10:37 ID:CgONB8pn0(3/3) AAS
age
500: 攻撃少し好きKITTY 2011/12/07(水)17:43 ID:1K9IaD0g0(1) AAS
青雲の前でも鎮西・海星・活水出身者は井の中の蛙状態になってるの?
501(1): 2011/12/07(水)18:40 ID:mfMOHNDzO携(1) AAS
医学部や東大なら確実に青雲。先生がいいし、生徒のレベルが高い分授業の質もいいみたい。(もっとも自分の子じゃなくて同僚の子が通ってて聞いた話だけど)九大の医学部以外の学部なら5校でも十分。
中でも西高がいいだろうね。
502(1): 2011/12/08(木)09:58 ID:5jXs0vqAO携(1) AAS
西高よりもはるかに佐世保北のほうが上だけどね
503: 2011/12/08(木)17:50 ID:t9eKHtwBO携(1) AAS
>>501
防衛医大一次で14合格だってね 相変わらず猛威を奮っているね
>>502
佐世保北は理系には弱いイメージ
504: 2011/12/09(金)02:40 ID:mI09+YY30(1) AAS
>>477 大村と鎮西なら迷わず大村
505: 2011/12/09(金)19:08 ID:1EswcyBT0(1) AAS
大村は旧藩校だね
県内での偏差値もしくは中3からの人気がもっとあったら
「名門公立」なんだろう
506(1): 2011/12/10(土)07:40 ID:BzP/KvYzO携(1) AAS
>>509
大村っていう場所的に長崎南部の生徒は志願しないだろうしね
子供には大学受験を考えたら出来れば青雲、悪くて長崎5校には入って欲しいと思ってるけど
507: 2011/12/10(土)09:58 ID:ljoenE960(1) AAS
>>506
長崎5校に入れても、体育系の部活を続けていたら、高校入学時には
想定していなかった偏差値の低い大学に行く羽目になる。
長崎西バスケ部→東海大
北陽台野球部→城西大
浪人して頑張ったらいいと思うかもしれないけれど、
旺文社のデータでは、浪人しても成績が上がるのは1割しか居ない。
508(1): 2011/12/11(日)16:35 ID:sOgnwjNU0(1) AAS
長崎市内に「旧藩校」の公立高校はないからなあ…
長崎5校の体育系部活は
勉強との両立が出来ないこともない様にはなってないの?
509(1): 2011/12/11(日)20:15 ID:1druZNJD0(1) AAS
>>508
幕府直轄地だったんだから、当たり前だ。
510: 2011/12/14(水)16:35 ID:Z2cVNFclO携(1/2) AAS
五校でも運動系の部活してたら難関大学は厳しい。
青雲なら部活の時間はかなり短いから部活も勉強もしながら旧帝大や医学部狙える。ただその分部活は強くない。
諫早や大村は部活しながらなら難関大学は難しいだろう。
いずれにせよ旧帝大や医学部狙うなら青雲がいいし国立大なら少なくとも大村、諫早には行くべき。
511(1): 2011/12/14(水)18:53 ID:jnDy3zjZ0(1) AAS
何この人?5校の運動部に負けた負け犬?
弱くさせたいの?
余計なお世話。
512: 2011/12/14(水)22:41 ID:Z2cVNFclO携(2/2) AAS
>>511
実際、柔道、剣道、陸上、空手 以外の運動部は結果残せてないやん
別に今高校生でもあるまいし客観的に見た意見なんだけども
513: 2011/12/14(水)22:48 ID:5+6vDWbB0(1) AAS
北陽台ラグビーは無視か
514: 2011/12/14(水)22:51 ID:1CR8WNMj0(1) AAS
こういうとこで参考書探して塾の補強しといたほうがいいよ
外部リンク[html]:gakusam.com
515: 貴族としての爵位 2011/12/17(土)09:58 ID:GLd/eYTw0(1/2) AAS
江戸将軍 徳川氏→公爵家(超勝ち組)
福岡藩主 黒田氏→侯爵家(勝ち組)
佐賀藩主 鍋島氏→侯爵家(勝ち組)
熊本藩主 細川氏→侯爵家(勝ち組)
薩摩藩主 島津氏→公爵家(超勝ち組)
省1
516: 2011/12/17(土)10:00 ID:GLd/eYTw0(2/2) AAS
徳川慶喜「島津久光はあまり好きじゃなかった」「鍋島直正はずるい人だった」
517(1): 2011/12/19(月)21:59 ID:sbXgtLvR0(1) AAS
やっぱ難関大目指すなら青雲だなー 入試のとき補欠で入った子が一年後には上位にいたりよくするらしいし まあその逆もいるんだろうけど
子供には頑張って欲しいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s