[過去ログ] 新潟の高校 Part14 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313: 2011/06/08(水)06:56 ID:AY9v0ych0(1) AAS
>>307
そんなの前から分かりきってたし^^
削除されるから最初から書かないだけですよキチガイニート君^^
314: 2011/06/08(水)08:27 ID:aHZk88ov0(1) AAS
まじ、KJうざ
池沼カウンセリングとうちわネタは自スレでやれよ
315: 2011/06/08(水)08:34 ID:hNhEhz6n0(1) AAS
確かに特定校の話題が長期化することと、うちわネタは良くありませんな
○ートの基地外レスはスルーしましょう

話題をKJ以外にしますが、>>312の表以外の学校には東京一工国医はいないということでしょうか?
316: 2011/06/08(水)09:15 ID:YIoQPD8Q0(1) AAS
いなそうだな
317: 2011/06/08(水)09:25 ID:m2dZptH20(1) AAS
中央、江南、巻、柏崎、燕中教、、etcは、ゼロ?
318: 2011/06/08(水)13:52 ID:2BlammE40(1) AAS
ゼロです。
319: 2011/06/08(水)14:04 ID:vumyPxoI0(1) AAS
新津と巻って、少し差が付きつつある?
320: 2011/06/08(水)14:24 ID:I9Lf7GGW0(1) AAS
差と言うよりも、性質が違ってきているんじゃないかな。
巻は旧帝一工国医などの上位層が限りなくゼロになっているが、
新大には結構合格する。中央なんかに似てきている。
新津は旧帝一工国医がほんの少しいるのだが、新大を始め中位駅弁以下も
壊滅的になって来ていて、江南にも劣る状態になりつつある。

巻はそれでも地理的に他に流れにくいのだが、新津は県高、南、明訓に完全吸収状態。
321: 2011/06/08(水)14:27 ID:11tUV4mJ0(1) AAS
新津は本当に凋落したよな
昔は新発田くらいのレベルはあったんじゃないか?
322
(1): 2011/06/08(水)16:50 ID:gL8NUcIZ0(1) AAS
東京一工医には15校からしか合格者がいないのか、本当?
大手・北城・十日町・六日町・小千谷・中央、江南、巻、柏崎、燕中教・その他、全部だめなの
新大医には地域枠推薦でもう少し何とかならんの?
県全体で126人とは・・・・
323: 情報提供 2011/06/08(水)17:15 ID:DFkGXAf90(1) AAS
巻 一橋1(HP)
小千谷 東工1(HP)
高田 浪人国医 新潟1 福井1 (駿台合格の声)

国医6人以下は週刊誌非掲載
324: 2011/06/08(水)18:29 ID:IODOVg/E0(1) AAS
こくせえじょうほうがたたかれてるけど>>309とかはこくせえじょうほうの
評判ば、へえ落としてえだけだべ。
とうきょうえっこーえはなじょして大手とか柏崎あたりの高校からいねえんでろっか
325
(2): 学校大好き兄ちゃん3 2011/06/08(水)19:52 ID:4Mbk3EPY0(1/2) AAS
>>322
東京一工医には15校からしか合格者がいないのか?
県全体で126人とは・・・・

もう以下の6校以外には期待しても無駄。この6校で126人、残りの高校100校?で14人。
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.新潟県新潟−−−|392|-11|-7|-6|-3|38|-65|16.5|--|-65|16.5|
02.新潟県国際情報−|139|--1|-3|--|-1|-9|-14|10.0|--|-14|10.0|
03.新潟県長岡−−−|343|--4|-4|-5|-2|11|-26|-7.5|--|-26|-7.5|
省3
326
(1): 2011/06/08(水)20:43 ID:GzSU39KK0(1/2) AAS
>>325
地頭いいのは大抵その6校に集約されてるってことだろう。
327
(2): 2011/06/08(水)20:51 ID:+LmaoTv/0(1) AAS
集約って言うならせめて割合10%以上の学校だけだろw
明訓、新発田に限ってはわずか1%ってwww
地頭いいのはほぼ居ないと同じw
328: 2011/06/08(水)20:53 ID:GzSU39KK0(2/2) AAS
元々地頭いい奴が少ない、かつ努力しないんだから仕方ないだろw
329
(3): 2011/06/08(水)22:54 ID:O8a+noFX0(1/2) AAS
新潟市在住。
新潟ボーダーライン。
入学後の学力の伸びを考えると、南よりKJを受験するべきなのか。
330
(2): 学校大好き兄ちゃん3 2011/06/08(水)23:23 ID:4Mbk3EPY0(2/2) AAS
>>329
入学後の学力の伸びを考えると、南よりKJを受験するべきなのか。

県内の国公立大学への進学状況(浪人含む)では、新潟県内では圧倒的に
新潟南が抜きんでている。総合実績ではKJより安定しているとも言える。

1 新潟大学進学者数:@新潟南121人A新潟71人B長岡70人C三条61人
2 新大以外の県内国公立:@新潟南45人A中央28人?B三条25人
 (新潟県立+県立看護大:@新潟南43人A中央27人B三条22人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3 県内国公立大学進学者数:@新潟南166人A三条86人B長岡82人C新潟80人
331: 2011/06/08(水)23:39 ID:UKeRa7/rO携(1/2) AAS
>>330
それは合格数
今年の南の進学数はまだ不明なんだが
昨春の場合寝台98合格89進学(浪人9名は全員進学なので現役については80/89)
新潟県立大は合格43(うち浪人2)進学9(全員現役)

>>329
>>330とは理由は全然違うが俺も南を推す
最近の南の躍進と往復2時間分使える時間に差ができること
数年前の南だったらKJを少し推してたかも
南上位入学なら旧帝や早慶を十分期待できる
332: 2011/06/08(水)23:42 ID:UKeRa7/rO携(2/2) AAS
まあ好みや相性もあるし説明会などを利用して両校のカリキュラムやコンセプトについて実際に質問すると良いよ
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s