[過去ログ] 新潟の高校 Part14 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: 2011/06/02(木)22:40 ID:CLzWKxuZ0(3/3) AAS
首都圏で江南レベル以下の学校を推し量るには、
日東駒専の合格数で見るのかな?
一つの輪切りとして、日東駒専〜大東亜帝国の間が
区切りとなるのか?
たぶん、そこまできたら地元ではもはや進学校として
扱われないかもね。新潟でも江南レベルは微妙だからね。
194: 2011/06/02(木)22:45 ID:3D7vzgqv0(1) AAS
ニッコマまでだね
合格者数をカウントするのは
それ以下は進学校扱いではなくなる
江南はギリギリ進学校かどうかというラインだな
195: 2011/06/03(金)12:46 ID:zBDC6/4c0(1) AAS
マーチまでの場合の方が多いけどな
196: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 76.8 %】 2011/06/03(金)19:00 ID:93bXSdaQ0(1) AAS
KJは実はニッ駒レベルの生徒がいっぱい
197(3): 学校大好き兄ちゃん3 2011/06/03(金)19:39 ID:9ZTsMdOR0(1/3) AAS
「高校の実力」を本屋で立ち読みをしてきた。
県内の国公立大学への進学状況(浪人含む)の一部だけだが、紹介する。
1 新潟大学進学者数:@新潟南121人A新潟71人B長岡70人C三条61人
2 新大以外の県内国公立:@新潟南45人A中央28人?B三条25人
(新潟県立+県立看護大:@新潟南43人A中央27人B三条22人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3 県内国公立大学進学者数:@新潟南166人A三条86人B長岡82人C新潟80人
(おまけ)
長岡技科大合格者数:県内生合計52人/97人:@巻8人A長岡広陵5人B六日町4人
198(1): 2011/06/03(金)19:45 ID:JqiLi51g0(1) AAS
>>197
早慶上理マーチの進学者数は書いて無かった?
おそらく、県高あたりのマーチの進学数は合格数に比べたら
かなり少ないはず。
199: 学校大好き兄ちゃん3 2011/06/03(金)19:52 ID:9ZTsMdOR0(2/3) AAS
関東地方の高校生と比べると、新潟県など地方の県の高校生は驚くほど
マーチに興味がない。もちろん全くないのではなく、温度差が大きい。
親も先生も「マーチを目指すくらいなら地元国立を目指しなさい」と言う。
特に最近は不景気もあって「地元がダメなら他県の低レベル国立を」と言う。
また、マーチに合わせた勉強をしていないから合格率も高くない。
ということで、新潟県内の中堅進学校は「何が何でも国立。私立の滑り止めは
ニッコマ」ということになります。
それを「ニッコマ」レベルと評価するのはいかがなものかと・・・。
200(1): 2011/06/03(金)20:24 ID:hA/hki430(1) AAS
スレを読んでいると、ニッコマ合格者が多いからニッコマレベルという話じゃなくて
順位の中央値の生徒が新潟県立大レベルだからニッコマレベルという話だったね
「新潟県立大≒ニッコマ」も判断の難しいところだけどね
個人的には「ニッコマ≧新潟県立大」という気がするが…
201: 2011/06/03(金)20:28 ID:8mdzu6jL0(1) AAS
新潟県では、国立至上主義のくせに国立の実績の方もぱっとしない
マーチを滑りどめにできるレベルは、上位駅弁〜地帝
間違っても新大ではない
202: 2011/06/03(金)20:38 ID:aQ7McU7t0(1/2) AAS
新大がときどきMARCHに粘着してくるしね。このスレでも
203: 学校大好き兄ちゃん3 2011/06/03(金)21:39 ID:9ZTsMdOR0(3/3) AAS
かなり昔、新潟県では、マーチが新潟大学の滑り止めであった。
今は、マーチはレベルが高いため、新潟大学の滑り止めにはなれない。
しかし、今でも、新潟県の多くの高校生にとって、マーチは第1志望と
して目指す存在ではないし、多くの人が受ける大学というわけでもない。
なぜなら、新潟県は国立至上主義なので、上位駅弁〜地帝を第1志望と
する生徒はマーチを滑り止めとするが、その下の国立を第1志望とする
生徒はニッコマを滑り止めとするからだ。
上位駅弁〜地帝を第1志望とする生徒は少ないため、マーチ受験者も
それほど多くない。当然合格者も多くない。受かっても滑り止めだから
進学する人もそれほど多くない。
省2
204(1): 2011/06/03(金)21:43 ID:IQrlvbrZ0(1) AAS
でも新大おひざ元の県高・南・明訓からはマーチ合格者が量産されるんだけどな
財力の問題もあるような気がする
205(1): 2011/06/03(金)22:03 ID:JWCqotvD0(1) AAS
>>200
> 個人的には「ニッコマ≧新潟県立大」という気がするが…
ニッコマの学部によっては、県立大以上と言う感じは受けるね。
法学や経済あたりは。
206: 2011/06/03(金)22:27 ID:aQ7McU7t0(2/2) AAS
>>204
まあ新潟・南・明訓はぼんぼんがおおいからね。
第一はぼんぼんなのに少ないけど
>>205
下位駅弁でもニッコマよりは良いよ。進研だったか代ゼミの偏差値だと
県立は新大より少し下くらいの立ち位置だったし。
207: 2011/06/03(金)22:52 ID:48QdHtlj0(1) AAS
下位駅弁といってもレンジは広いからな
県立大の場合入試難易度は五分五分じゃないかな
ただ就職力はニッコマが上だろうな
県立大には理系がないから比べられないけど
日大理工だったら伝統もレベルもはるかに格上な印象はある
新潟市陸上競技場は日大理工の人の作品だ
208: 2011/06/03(金)22:53 ID:oBnDGof40(1) AAS
>ぼんぼん
特に明訓Wコースは金持ちが多いらしい
金持ちは選択肢が多いからいいな
209(1): 2011/06/03(金)23:14 ID:rDYYda5O0(1) AAS
医者が子を私立中高一貫に行かせるのは分かるんだが、
なぜ公立教員が子を私立中高一貫に行かせるのか理解に苦しむ…
210: 2011/06/03(金)23:24 ID:i9uqBDu70(1) AAS
何も不思議じゃないけど?
ありがちなことでしょ
首都圏では公務員が子を私立に行かせるのは当たり前だし、
政治家の多くが私立中高に自分が行ったもしくは子を行かせるってパターン
文科省の役人も同じだよ
211: 2011/06/04(土)06:28 ID:xIxZsuZF0(1) AAS
>>209
公教育を担ってる人間が公教育を信用してないってこと。
そんなもんですよw
212: 学校大好き兄ちゃん3 2011/06/04(土)06:29 ID:bm0uLMK30(1/4) AAS
教員が一番教育界の情報を持っているのだから、どのルートが一番難関大学に
行きやすいルートか一番よく知っています。
自分たち公立の学校の教員に任せておいたのでは、将来が危ういと思うわけだ。
一番難関大学に近いルートは中高一貫、特に首都圏では私立の中高一貫だからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s