[過去ログ] 新潟の高校 Part14 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19: 2011/05/18(水)12:36:09.45 ID:v1+aY8Cl0(1) AAS
卒数120人か。
直江津のライバルになりそうだな。
43: 2011/05/18(水)16:02:03.45 ID:TSSl70aw0(1) AAS
>>41
確かにそうだなw

>>42
まあ、そうなんだけどさ、HP更新くらい大した努力なくても改善できるだろ。
その辺の意識改革から始めるのがstep by stepなのかと思うんだよ。
県高の隠ぺいは昔からだけど、南までその路線に行かれると嫌だよな。
新津だって1年にして変わったわけだし、HP更新くらい期待してもよくね?
だめなら、勝手にサン毎と週朝でチェックされるんだろうけどね。
202: 2011/06/03(金)20:38:12.45 ID:aQ7McU7t0(1/2) AAS
新大がときどきMARCHに粘着してくるしね。このスレでも
256
(2): 2011/06/06(月)13:48:56.45 ID:U+fumjJo0(1) AAS
南追加

順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.新潟県新潟−−−|392|-11|-7|-6|-3|38|-65|16.5|--|-65|16.5|
02.新潟県国際情報−|139|--1|-3|--|-1|-9|-14|10.0|--|-14|10.0|
03.新潟県長岡−−−|343|--4|-4|-5|-2|11|-26|-7.5|--|-26|-7.5|
04.新潟県高田−−−|313|--2|-4|-1|-2|-3|-12|-3.8|--|-12|-3.8|
05.新潟県柏崎翔洋−|-74|---|--|--|--|-2|--2|-2.7|--|--2|-2.7|
06.新潟県新発田−−|315|--1|-1|-1|--|-2|--5|-1.5|--|--5|-1.5|
省9
411: 2011/06/13(月)15:39:54.45 ID:EQzO7uSl0(1) AAS
社会科はもちろん日本史か世界史なんだよね?
専攻となる歴史の成績が一番大事だと思うけど、どれくらい?
420
(1): 学校大好き兄ちゃん3 2011/06/13(月)20:22:40.45 ID:kqZ8vfBQ0(1) AAS
>>404
私立洗願OKの家庭って実際どれくらいいるものなんだろう?

>>406
学校によって違うだろうけど、全体だと2-3割くらいじゃね?
首都圏だとはるかに多いが。

文部科学省の資料によると
・在学者数     国立     公立     私立      合計     %
(H21.5.1現在) 621,788人 136,914人 2,087,263人 2,845,965人 4.8%
だから、ほとんど私立に行っているわけだ。新潟県はもっと率が高い気はするが。

ちなみに、三条高校の調査では、入学時のアンケートでは全員国公立志望とか。
632: 2011/06/29(水)17:32:45.45 ID:vMyK57oQ0(1) AAS
それだけの生徒の流動性を考えると地域ごとの進学状況を知るには
各高校の進学実績だけじゃなく、その生徒たちの出身地まで調べる必要があるな。
ま、そんな複雑な分析は無理なんだろうけど。
県高、南、明訓の実績も市外の生徒の活躍あってのものだろ。
早慶上理マーチ進学者の中にも市外出身者が混じっているはずだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s