[過去ログ] 新潟の高校 Part14 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2011/05/18(水)13:32:29.76 ID:1dZqJbY80(1) AAS
これからは、東北をバカにして悦に入るのも、北陸と比較して自己卑下するのもやめて
県外との比較なら甲信越の枠組みで健全かつ建設的な議論をしよう!
59: 2011/05/19(木)01:20:07.76 ID:qXtev6Md0(1) AAS
>>53
燕は慶應が1人いるけど、看護医療学部だね。最底辺学部の。
307(1): 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 69.9 %】 2011/06/08(水)00:07:23.76 ID:ibVsHQf90(1/2) AAS
俺が誰かを知りたがってる奴のために教えてやろう
俺は
NSTの中田エミリー
UXテレビの大島直子
と同期だぜ
329(3): 2011/06/08(水)22:54:15.76 ID:O8a+noFX0(1/2) AAS
新潟市在住。
新潟ボーダーライン。
入学後の学力の伸びを考えると、南よりKJを受験するべきなのか。
337(1): 2011/06/09(木)00:16:03.76 ID:CagF87a4O携(1/8) AAS
県高スレに行って入学後の逆転はあるかとか聞くのもいいかもね
「下位入学者が入学後の努力で旧帝早慶に一般入試で合格することは現実的?」とか
383: 2011/06/10(金)20:12:18.76 ID:ddgS8pOc0(1) AAS
>>377
O中の先生はキ○タマ握り潰しやってたよ・・・
392: 2011/06/12(日)20:50:14.76 ID:zKJvUXkJ0(1) AAS
KJはもういいよ
しつこすぎ
437: 2011/06/15(水)01:07:15.76 ID:8vTdGb5R0(1) AAS
>>433
じゃあ、県内の平均レベルの普通高校は江南・中央レベルまでだな。
中越なら大手。上越なら北城ってとこか。
446: 2011/06/15(水)14:48:48.76 ID:8jKeuGQs0(1) AAS
>>444
当時の女子とっては、結婚が男子の就職のようなもの
特に低学歴新潟としては、どこの大学出ているかよりも
『中央高校卒』の方が手っ取り早い婚活アイテムになった
言いにくいが、ルックスやキャラ等で持てない系とか
変わり者系の女子が県高に行く傾向があった
婚活が難しいと予測される場合には学業⇒就職で生きる道を
見出すしかないからだ
>>445
今の50代以上は中央県高同格世代。
省2
484: 2011/06/18(土)21:45:46.76 ID:7DbhfyU50(1) AAS
制服セクシー偏差値は江南が県内No.1ってことだね
534: 2011/06/21(火)22:23:48.76 ID:G1dhQNF40(1) AAS
公立で別学っていうのは、今では結構珍しい部類にはいるな。
有名私立は、ほとんどが別学だけど。
DQN化云々という効果は考えたことなかったな。
596: 2011/06/26(日)16:58:23.76 ID:YrbVnaUb0(1) AAS
「勉強しないとマック(マクド)でハンバーガーを焼くだけの一生よ!」
外部リンク[html]:news.2chblog.jp
米国では「努力しないと一生マクドナルド店員」は差別でない
「どんな仕事を得るかも、年収をいくら稼げるかも、本人の努力の結果、と考える国だからね。
『一生涯、ファストフードの店員』なのは本人の責任であって、彼らを見下しても差別とは見なされないのよ。
だいたい『職業に貴賤なし』なんて、アメリカじゃ誰も信じてないかも……」。
うーん、確かに、高卒より大卒、大卒より大学院卒のほうが年収が高いこの国の現実を「学位偏重社会」と批判する人なんて見たことないもんな〜。
努力し、自己投資した者が得る当然の結果ってことなんだろう。
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
672: 2011/07/03(日)18:22:20.76 ID:WmJ4wSXp0(2/3) AAS
「事実」の前提が違う。自分が666で書き込んだのは、あくまでも、私大受験に
対する新潟の取り組みの遅れと私大軽視の傾向。
なので、あなたが理解している「事実」(生徒の気持ち)とは解釈が異なる。
それと666では書き込んでいないけど、新潟の受験関係者で、私大対策
を取れる人が不足気味という事実はあると思う。
最近、新潟の受験関係者に会ったんだけど、その人に限っては、専門家と
は思えない。話している内容が「新大絶対主義」・「私立は早慶のみ」とかで、
それは個人の主義に関する事だからどうでもいい。しかし、新大とマーチ
の受験対策上の比較とかに話がいくと、話が詰まる。
一例をあげれば、英語ならば、国公立の記述対策と私立の長文読解上の相違。
省10
804: 2011/07/10(日)22:19:06.76 ID:BUS0NrP60(1/2) AAS
>>802
関屋界隈に住んでるけど、どの小学校の出身者からも「友達が明訓中に行った」って話は聞かなかった。
でも附属と第一は少しいたな。明訓中に行く人よりこっちのほうが確実に多いね。
あくまでごく少数ではあるよ。ほぼ全員が関屋に進むから。
999: 2011/08/04(木)10:50:10.76 ID:qF2abEB/0(1) AAS
>>996
私立医の話ね
今は私立医だって慶應とまではいかなくても、中堅下位クラスでも辺境の国立医
より難しいとかいわれてる
都会の私立医の方がど田舎の国立医よりも好まれるし、いろいろ点でメリットも
あるらしいから、余裕があれば多少の金は惜しまず私立選択もあるらしいな
これ二極化かな
ようだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s