[過去ログ] ★都立進学指導重点校【その14】★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608: 2011/12/15(木)20:52 ID:V+61xsGc0(1) AAS
>>603
お前、頭悪いな。
男子限定で率で比較しろよ。
609: 2011/12/16(金)01:08 ID:9yBoperl0(1) AAS
国立が甲子園に出たときのナインは、確か9人中5人が東大に進学したはず。
いまじゃ到底考えられん。
610: 2011/12/16(金)06:39 ID:UnjD1Daj0(1) AAS
>>607
サッカーなら三鷹が全国大会ベスト8
611: 2011/12/16(金)08:57 ID:Qrc1z6AH0(1) AAS
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
高校受験生の親です。
子供の受験先である学芸大附属、早慶、日比谷の情報をネットで調べていると、
検索エンジンの上位に、日比谷を始めとする都立トップ校を礼賛して、
学芸大附属、早慶を貶めるようなHPがたくさん出てきます。
そのHPの記載には、日比谷が学芸大附属の偏差値を抜いたとかというデマや、
早慶は偏差値が高い割に大学は早慶しか行けないから損だとかという
非常に偏った見解を出しており、きちんとした情報収集をしている家庭なら
絶対に信じないとしても、ネットの情報を鵜呑みにしてしまう家庭ならば
騙されたり、洗脳されたりする危険性のあるものです。
省1
612: 2011/12/16(金)11:37 ID:Z3d49LDQ0(1) AAS
学附の男子駿台偏差値はとうとう60を切ったな
613: 2011/12/16(金)12:05 ID:HS/HbnKl0(1/2) AAS
国立の甲子園って大昔だけどな。
どれくらい大昔かっていうと、今じゃ東大0名の年が多い都立高校でさえ東大数十人出していて、また当時の甲子園メンバーも今では「初老」と言うべき年齢になってるくらい。
614(1): 2011/12/16(金)12:07 ID:HS/HbnKl0(2/2) AAS
○国立の甲子園出場って大昔だけどな。
615: 2011/12/16(金)12:13 ID:x9TCtwNo0(1) AAS
トップレベルの選手がサッカー名門校よりJリーグユースを選択するようになったからか、
高校サッカーは他府県でも公立校が健闘してるね
616: 2011/12/16(金)15:55 ID:oRyM36zp0(1) AAS
>>614
1980
617: http://www.youtube.com/watch?v=-w_JnvLDusQ 2011/12/16(金)19:56 ID:UBTNiANz0(1) AAS
街灯が点る頃に 降る雪が少し 粒の大きさ増した
さっきから もう首が痛くなるくらい 見つめている空
瞬きをたくさんして 目に入る雪をはらう
ふうわりと宙に浮かぶ気がして よろめいた
私が見えているもの すべて
大好きなあなたにも 見せたい
歩道の石に重なる白が つぶやきを消してく
手袋にそっと載せて 目を凝らしてると 結晶がきれい
みるみるうちに 小さな雪原になる公園
街のざわめき全部を 吸い込んでくHoly night
省12
618(2): 2011/12/17(土)04:41 ID:Py3intKH0(1/6) AAS
★駿台東大実戦模試 都立高校別受験者数 第1回―第2回 (カッコは前年)
日比谷 234-177(167-142)
都立西 80-105(79-80)
都立国立 54-66 (45-61)
戸山 54-53 (39-36)
八王子東 27-28 (27-?)
小石川 ?-22 (?-?)※現役生のみ
白鴎 ?-? (21-?)
619: 2011/12/17(土)07:12 ID:dWBxi2Ys0(1/2) AAS
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
高校受験生の親です。
子供の受験先である学芸大附属、早慶、日比谷の情報をネットで調べていると、
検索エンジンの上位に、日比谷を始めとする都立トップ校を礼賛して、
学芸大附属、早慶を貶めるようなHPがたくさん出てきます。
そのHPの記載には、日比谷が学芸大附属の偏差値を抜いたとかというデマや、
早慶は偏差値が高い割に大学は早慶しか行けないから損だとかという
非常に偏った見解を出しており、きちんとした情報収集をしている家庭なら
絶対に信じないとしても、ネットの情報を鵜呑みにしてしまう家庭ならば
騙されたり、洗脳されたりする危険性のあるものです。
省1
620(1): 2011/12/17(土)09:26 ID:0BPfA+6/0(1) AAS
>>618
日比谷の圧勝だな。東大40弱はいくな・・・・
もう、西クニタチはかなわない。
せいぜい部活行事だと見栄をはっているがいい
621: 2011/12/17(土)09:47 ID:XLz8qKaN0(1/2) AAS
聞きたい事があるのだけど…このスレで良いのかな?
桜修館ってどうなんですか?内部の程度や今後とかどうなのかなぁ…って思って
622: 2011/12/17(土)09:56 ID:XLz8qKaN0(2/2) AAS
…と思ったら都立中高一貫スレあったんですね
失礼しました
623: 2011/12/17(土)09:59 ID:C10USa77O携(1) AAS
日比谷の東大なんて今年は35超えれば上出来じゃないの。
むしろ中下位層の底上げが進んでいる印象。
行事も含め学校生活の充実度、
リア充振りは意外性あり。
624: 2011/12/17(土)10:43 ID:8KwEXD5TO携(1/2) AAS
日比谷の受験者数よりむしろ、西・国立・戸山の人数が増えている事の方に注目すべき
裾野が広がりはじめているって事じゃないか
625(3): 2011/12/17(土)15:34 ID:28BIUdjg0(1) AAS
>>569
早稲田の方が慶應よりも近いかもしれないが、少なくとも慶應に通いにくいって事はないだろ>西
日比谷だって三田が早稲田よりも極端に遠いという訳では決してないし日吉は早稲田よりずっと遠い。
だいたい、西より慶應に通いにくい地域の進学校は首都圏に数え切れないほどあるだろ。
西が日比谷に比べて慶應合格者が非常に少ないのは地理的要因ではなく実力。
626: 2011/12/17(土)15:45 ID:StOrvpxy0(1) AAS
>>625
同意。
627: 2011/12/17(土)16:18 ID:rk1Tk9UV0(1/2) AAS
学力・・・中下位層で若干差があるが、早慶にも東大落ちから専願や推薦まで居るから、決定的ではない。寄与度30%
立地・・・昔と比べると西高には多摩地区住民が増えてる。寄与度30%
気質・・・社会における力関係で慶應が早稲田を上回る局面が増えつつある昨今、より上を目指すか、別の価値を見出すか。寄与度30%
その他・・寄与度10%
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*