[過去ログ] 奈良学園中学校・高等学校 Part18 (887レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2017/01/25(水)22:49 ID:IZ0/wwlU0(1) AAS
東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学
【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山
【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米
【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
省12
178: [0] 2017/01/25(水)22:52 ID:8EtjX2MB0(1) AAS
奈良学園は東大寺学園の滑り止めだった時代は岡山白陵くらいのレベルはあったんだよね?
179(2): 2017/01/25(水)23:28 ID:hv564MKW0(1) AAS
最盛期で東大5〜10、京大25前後、阪大20前後だったと思う。ほんの数年だったけどね。ちょうど東大寺と入試日を同じにするという理事長の大本営発表を聞いた世代だけど、生徒、教員ともども「そんな無謀なw」って言ってたもんだ。
180(1): [0] 2017/01/26(木)02:05 ID:wRRSbNXZ0(1/2) AAS
>>179 奈良学園復活のためには、岡山白陵のように寮をつくって(男女とも)、遠くからの滑り止め受験生を拾うようにすればどうだろう?
181(2): 2017/01/26(木)07:30 ID:4W8sFIJd0(1) AAS
>>181
昔男子校時代に寮があったのを知らない世代か
182(1): [hage] 2017/01/26(木)19:29 ID:w0yoBGNV0(1) AAS
>>179 I瀬オヤジがこの決断をしなかったら、ひょっとしたら今の西大和ポジションにいたかも。
まあ、いずれにせよ子I瀬の代で失速しただろうが・・・・
>>180 昔青雲寮というのがあってだな。
183: [0] 2017/01/26(木)23:52 ID:wRRSbNXZ0(2/2) AAS
>>181 知りませんでした。男女とも寮を作ればいいのにねえ。
>>182 そうですよね。まあ、2回入試すればよかったと思いますよ。東大寺と同じ日に1回目、関西の統一日より後に2回目。1回目で第一志望の生徒をとり、2回目で他校の不合格者を拾う。
184: [0] 2017/01/27(金)12:52 ID:/hMUW8zp0(1) AAS
東大寺と同じ入試日になったのは、正確に何年度から?
185(1): 2017/01/27(金)18:39 ID:U4jjRJUo0(1) AAS
1987年4月入学組から。ちょうど30年だなw
186: [0] 2017/02/03(金)07:26 ID:u2Yntaxw0(1) AAS
>>185 なるほど、ありがとうございます。青雲寮廃止は何年度ですか?「青雲寮」って、長崎の青雲とややこしいような気もしますが。
187: 2017/02/23(木)22:33 ID:qAmLCx6Y0(1) AAS
学閥
外部リンク:ja.wikipedia.org
188: 2017/05/17(水)15:08 ID:bkhf07MiO携(1) AAS
エルシーサイエンスは天理教を強要する
189: 2017/05/23(火)12:26 ID:xBY3aFcTO携(1) AAS
たのせ親子に負けるとは思ってなかった
洛星みたいなエリート校を目指せばよかったが
190: 2017/05/23(火)12:28 ID:2EUqaS060(1) AAS
奈良在住だけど奈良学園と智弁奈良 どっちがいい?
191(1): 2017/06/22(木)23:49 ID:0GxQ4dAs0(1) AAS
関学は人気ない上に推薦入学多すぎて今や関関同立最下位
192: 2017/06/27(火)18:45 ID:cGOvDakX0(1) AAS
将棋界の名門 早稲田 立命館 東大
【全国オール学生将棋選手権歴代優勝大学】
1 早稲田大学 8回
1 立命館大学 8回
3 東京大学 7回
4 慶應義塾大学 1回
東京工業大学
一橋大学
193: [age] 2017/07/06(木)11:53 ID:6Y4HCKHI0(1) AAS
ある公立高校の学校紹介パンフレットに大学進学した学生の体験談が掲載され、
外部リンク[pdf]:www.edu.pref.ibaraki.jp
流通経済大学に進学した学生が、
・「日本通運と言う企業によって設立された大学で、産業界との連携により実学を徹底して学べる」事が進学の理由と言っている。
この学生の言っている事は本当だろうか?。検証してみよう。
【検証1】就職活動
外部リンク:www.rku.ac.jp
日本通運に内定した学生の体験談では、就職活動中にリクルーターとの面談があったと記されている。
通常、企業のリクルーターは、その企業に勤務する卒業生が担当し、採用実績や人材が評価されていなければ配置されない。
すなわち、多くの卒業生が日通グループで活躍している事を表している。
省16
194: 2017/07/06(木)16:31 ID:vpeOBKhp0(1) AAS
>>191
関学だけやない。関大に同志社もスパグロ落ちで国に見離された。
したがって、関西の私大は、立命以外は片っ端から滝川高校いじめ自殺の加害者にボロ負けして嘲り笑われて泣きじゃくってたらええねん。
195: 2017/08/22(火)21:35 ID:GJEBAaIH0(1/10) AAS
天理教維持財団という組織について 天理教が投資で大儲け&大損しているという噂を信じるか信じないかはあなた次第だ
196: 2017/08/22(火)21:38 ID:GJEBAaIH0(2/10) AAS
天理教維持財団とは何の組織かと問われたが、当初私は何のことかわからなかった。
どうやら天理教の組織内に長らく存在していた財務管理系の組織であり、
最近になり解体されたということであった。
その組織が解体された理由は、お供え金の運用を失敗し莫大な損失を出した
疑い(噂)があるということである。私は初耳である。ということで調べた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s