[過去ログ] 東北地方の進学校ランキング Part8 (405レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 2012/10/13(土)11:18 ID:HcXvKkqC0(1/5) AAS
〇T委員
秋田南高校から大学などに正式に出された調査書は完全に公文書でありまして、
それを改ざんしたということになりますが、これは公文書偽造に当たらないので
しょうか。
●高校教育課長
そのようになろうかと思います。
外部リンク:gikai.pref.akita.lg.jp
66: 2012/10/13(土)11:20 ID:HcXvKkqC0(2/5) AAS
秋田南は確実に大学には入れない人が増えている
過去3年だけ見ても
短大合格が4→9→12
専門各種学校合格が9→12→11
就職が3→1→2
しかも、秋田南で大学名を公表している私学合格最低ラインが、日赤看護、東北学院、東北工業あたり
ここまでで私学合格の半分程度の人数だから
残りの半分はノースアジアや盛岡大、青森大あたりと容易に推測できる。
所詮、秋田南は50年で東大2人しか合格がなく(十和田、御所野学院、
米内沢にも負けレベル)
省2
67: 2012/10/13(土)11:21 ID:HcXvKkqC0(3/5) AAS
秋田南高校とやらは 国公立といっても国公立最底辺のSTARSの秋田大学が目に付くくらいで、
しかも東大合格率に至っては、御所野学院、米内沢、十和田あたりにも負けている。
しかも医学部は0だし、一体いつ出来たのか、何の学校なのか分からない新設公立大学で
数を稼いでるのが明々白々だし、私立にいたっては金もらっても行かない北東北糞Fラン大ばかりで
評価以前に論ずるに値しない、ちょっと残念なほうの単なる普通科高校と
県外の人は見てる、というか秋田南ってどこかも知らないし興味もないし一生涯用事もない
負のオーラのでた過疎地域なんだろうなと想像はついている。
実際に週刊朝日という全国的な雑誌でも、新屋は進学校と評価された一方で、秋田南は無記載だった。
大学での就職活動は、なかなか人材に甲乙つけがたいことが多く、最終的に学歴判断となることがあるが、
その際には、全国的に進学校として知られる新屋卒が、無名の秋田南卒に勝つということになろう。
68: 2012/10/13(土)11:24 ID:HcXvKkqC0(4/5) AAS
東京大学合格率
秋田・横手・鳳鳴・能代・本荘・湯沢・角館・御所野学院>明桜特進>
☆米内沢≒☆十和田>(秋田県有名進学校の壁)>>>>>☆秋田南
秋田南な東大合格実績は、秋田県でも下位から数えた方が早いレベルです。
週刊朝日で進学校と紹介された新屋>週刊朝日で記載価値ない秋田南
新屋と秋田南を同格はさすがに新屋に失礼
秋田南は定員と受験者が同じ軽易な低倍率入試ですし、秋田市民ですら進学校という意識すらありません。
この程度ですサーセン
69: 2012/10/13(土)11:29 ID:HcXvKkqC0(5/5) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*