[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part24【尾張・三河】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493: 2013/11/05(火)19:59 ID:ukC76otk0(1) AAS
音楽科を加えるな
494: 2013/11/05(火)21:14 ID:Qk1Vaj6g0(3/3) AAS
すまん、やっぱ明和320名か
更に差が開いて
明和≫≫≫≫≫一宮西だな
495: 2013/11/05(火)22:16 ID:gq76eP4e0(1/2) AAS
>>458
1980年代に瑞陵の校長に赴任した東郷の校長はひどかったらしい。
エヴァンゲリオンの使徒の襲来でいうなら、あれはエヴァが負けたに値する。
使徒にやられた瑞陵は、それまでの2期制から今の3期制になった。
496: 2013/11/05(火)22:27 ID:gq76eP4e0(2/2) AAS
>>459
明和、瑞陵の校長も旭丘の校長と同じで上がりのポスト。
旭丘瑞陵明和の校長は、県の公務員としては定年を迎え退職。
その後は私立高校の校長になることが多い。
例えば、
瑞陵の校長。
4代前の校長;椙山の校長。
3代前の校長;中京大中京の校長。
2代前の校長;不明(←使徒;西春の校長経験者)
省3
497(1): 2013/11/05(火)23:03 ID:jextFJmf0(1) AAS
単独の学校を持ち上げているのは
この掲示板の多くの愛読者でもある60歳以上のOBだな。いわゆる単独選抜時代の連中だ
学校群時代の病的な愛校者は少ない。行きたくもない学校に行かされたものが半数もいる
それでは、複合選抜時代の病的な愛校者はというと限られる
旭丘、岡崎、一宮、明和、時習館、一宮西、刈谷
この学校以外は入学者の半数が第二希望で入った愛校心のない卒業生の集まり
498: 2013/11/06(水)00:17 ID:I7cibc5L0(1/5) AAS
AA省
499: 2013/11/06(水)00:18 ID:I7cibc5L0(2/5) AAS
AA省
500: 2013/11/06(水)00:19 ID:I7cibc5L0(3/5) AAS
AA省
501(1): 2013/11/06(水)00:24 ID:KhyOPbFv0(1) AAS
周りの教師の内心
旭丘(・千種・天白)へ赴任する校長に対して 【出世なさって、羨ましい限り】
明和・瑞陵(・名西)に赴任する校長に対して 【使徒扱いされて、お気の毒だ】
502(1): 2013/11/06(水)18:53 ID:Ncsg2F8p0(1/2) AAS
>旭丘、岡崎、一宮、明和、時習館、一宮西、刈谷
>この学校以外は入学者の半数が第二希望で入った愛校心のない卒業生の集まり
高等学校長もこの件について指摘してるね。
第2希望で入学した生徒が多い学校は、学校運営に苦労することもあるってね。
複合選抜をやめて、例えば1校受験にすれば、どこの高校も全員が第1希望で入学する高校になるから
高等学校長もやる気がでるよね。
503(2): 2013/11/06(水)20:46 ID:QjYz5ivy0(1/4) AAS
まず向陽と豊橋東が抜けてるし、
(菊里・一宮西の滑り止めではあるものの)江南を含めてもいいかもしれない。
第二志望者の割合は各校それぞれでかなり幅があるので、なんとも言えない。
かつての昭和のようにあまりにひどい場合(第1志望者の割合が2〜3割?)は是正されるし。
わかりやすい例では、菊里や半田は旭丘落ちで回った場合でも、
旭丘より下なのはもともと当たり前、最初からわかってる話、
本人たちは明和にとくに見劣りするとは考えていないので、プライドは高い。
向陽との比較でも、それは裏付けられる。
(497が向陽を意識的か無意識か、除外したのは、多分このあたりが関係している)
菊里の場合は、東海・滝蹴りを明和・一宮に準じるレベルの数を抱えている、という事情もある。
省6
504: 2013/11/06(水)20:54 ID:QjYz5ivy0(2/4) AAS
やはり旭丘(尾張1A)は愛知県の公立高校の中では別格の学校で、
尾張1Bに入った高校を滑り止めにするにせよ(菊里・半田)、しないにせよ(一宮西)、
それほど悪いようにはしない、ならないんだわ。
(もちろん菊里も半田も尾張2Aに入った方が、さらに伸びるであろうことはその通りである)
複合選抜を前提とするならば、五条も横須賀も、尾張1Bへ移れば、
すぐハッピーになれる、特に五条はすぐに一宮西に肩を並べられるよ。
尾張1Bの中村と名古屋西の低迷はいわゆる名古屋市西部問題、
近隣の高校と一切併願できない、というのが問題であって、この問題に旭丘は関係ない。
505(1): 2013/11/06(水)21:07 ID:GA22KxZUP(1) AAS
>>503
灘と東大寺を併願とかなあ。
506: 2013/11/06(水)21:12 ID:QjYz5ivy0(3/4) AAS
>>505
スケールはまったく違うが、愛知県の公立高校入試で言えば、
旭丘→菊里
時習館⇔刈谷
が同じタイプの併願パターン。
507(1): 2013/11/06(水)21:52 ID:01Gr/Yql0(1) AAS
>>497>>502>>503
向陽、豊橋東、江南以外にも
半田、横須賀、一宮興道、刈谷北、安城東もほとんど第一志望だと思うんだが。
皆さん詳しい人なのになんで?
508: 2013/11/06(水)21:56 ID:Ncsg2F8p0(2/2) AAS
近隣の高校と併願できない高校があることも指摘されているから、名古屋西や中村の問題は解消されるんじゃないかな。
509: 2013/11/06(水)22:19 ID:QjYz5ivy0(4/4) AAS
>>507
やはり江南を入れたのは余計なことだったね。スンマセン。
(ほぼ)全員が第一志望という点では、
旭丘、明和、向陽、一宮、一宮西、岡崎、刈谷、時習館、豊橋東
の9校なんだわ。
> 第二志望者の割合は各校それぞれでかなり幅がある
省2
510: 2013/11/06(水)22:37 ID:I7cibc5L0(4/5) AAS
>>501
使徒扱いを初めにしたのは、旭丘。
使徒(東郷の校長)VS旭丘生のバトルは、壮絶のバトルだったという。
511: 2013/11/06(水)22:38 ID:I7cibc5L0(5/5) AAS
AA省
512(1): 2013/11/07(木)00:10 ID:N2kqt0OO0(1) AAS
複合選抜をやめて1校受験にした場合、中学校内での輪切りが横行し、学校主導で志望校のランクを落とされる。
結果、不本意な高校に入学する生徒が今よりも増えるから愛校心の向上には寄与しないと思う。それよりも、確実
に合格できる高校を押さえれば、もう1校はチャレンジできる今の制度の方がよいと思う。
チャレンジして失敗した場合より、チャレンジすら許されなかった場合の方がフラストレーションは大きいぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.232s*