[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part26【尾張・三河】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364: 2014/01/27(月)22:21 ID:K5G3Aosx0(4/4) AAS
>>362
全然わかってないな(苦笑)。

1校受験なら、ボーダー下がるから旭丘受かるかもしれないんだよ。
365: 2014/01/27(月)22:28 ID:eR2ynuUwi(3/5) AAS
ボーダー下がることで受かるかもしれない生徒がいるなら落ちるかもしれない、受けられないかもしれない生徒が同じだけいるんだろ?

その人からしたら今の制度の方が良いだろう
はい、人数的には全く五分だけど?
366: 2014/01/27(月)22:29 ID:rDGwiZIA0(1) AAS
AA省
367: 2014/01/27(月)22:30 ID:eR2ynuUwi(4/5) AAS
全然わかってないのはどっちだよ(笑)

算数ぐらいしろよ
ボーダー下がって受かる人さえいれば良しですかww
定員は一緒なんだぞ
そうなったとして、なんでそれで弾き出される人のことも考えられないのか
368: 2014/01/27(月)23:04 ID:EvQ/krW/0(1) AAS
今の話、昨日の>>329を叩き台にすると論点がまとまると思うから、
329に書き足してまとめてみてよ
369: 2014/01/27(月)23:17 ID:0LNn1qlf0(1/2) AAS
>>335
東海滝は学校群制の恩恵で現在のレベルにアップしたんだよ。

東海は瑞陵の滑り止めだったし、

滝なんて、
公立の学校群制後の入学生が初めて大学入試を受けた年に、
初めて名大合格30名を超えて、
大喜びだったんだ。

商業の滝は、そもそも進学校ですらなかったんだから。
370: 2014/01/27(月)23:26 ID:0LNn1qlf0(2/2) AAS
複合選抜を下手に変えたら、
愛知高校や名古屋高校、南山男子、中京大中京がトップレベルになるかも。

ちょうど、東京で、私学が跋扈しているように。
もとは開成麻布なんて、都立落ちの行く高校だっただから。

蛇足だが、
都立高校は今、部活動を週に3日、しかも一日1時間半しか認めていないそうだ。
「都立の復活」のためらしいが、
そこまでするか?、と思う。

オレが東京のトップ大学にいたころ、
さんざん「愛知の管理教育」と東京出身者にバカにされた。
省6
371: 2014/01/27(月)23:31 ID:eR2ynuUwi(5/5) AAS
うん
俺も>>329と同意見

第一志望の一宮西とトップ校落ちの五条西春、どっちが幸せか

まさしくこれよ
一校受験では多くの学校が今の一宮西の立ち位置に近づいていく

そこに第一志望で入るのがもともとの望みなのだろうか
今ならトップ校にチャレンジできる環境があるのにさ
もともとの望みはそのトップ校じゃないのかね

一宮西第一志望と言ってもそれは偽りかもしれない
372
(1): 2014/01/27(月)23:50 ID:iybl2h4QO携(1) AAS
懐かしい!商業の滝!!
373: 2014/01/27(月)23:56 ID:WVg2VU9c0(1) AAS
時習館はきもい
374: 2014/01/28(火)00:32 ID:E37QIodF0(1) AAS
>>372
「商業の滝」の素質は今も不変。

わざわざ名古屋市内から滝に通う連中がわからん。

名大に入学して滝出身者に初めて会った。
滝の卒業生って、五条西春と変わらんのに驚いた。
詰め込み教育の弊害そのもの。
卒業生も大した人材を輩出していない。

滝って、スパルタなんだよ。
大学合格実績で評価されるから。
夏休み返上で授業をやって、大学合格実績を維持している。
省4
375: 2014/01/28(火)10:59 ID:9887/lEG0(1/2) AAS
後世では、明和と刈谷と向陽は複合選抜制度の成り上がりww

と後ろ指さされるのだろうね。
376: 2014/01/28(火)13:27 ID:RveB5Li20(1/8) AAS
329なんてバカらしくて誰からも相手にされずにスルーされてただけなのになw
スルーし続けてもいいんだが、勘違いして暴れ続けられても困るので、まとめておくと、

> TOP校のレベルは今よりも低くなる、TOP校のレベルが下がるのが、志望者にとって本当に良いの?

各校の大学合格実績は学力上位層が出していることを考えれば、
学校によっては、それほど下がるかどうかはわからない。

志望者にとって重要なのは、さらに先の大学受験や大学院、就職、その後の人生なので
最終学歴でもない高校のレベルが多少上がろうが下がろうが問題にはならない。
一定以上下がれば、複合選抜における中村や名西のように受験生の方が離れるだけ。

特に、複合選抜の恩恵をあまり受けていない、旭丘、一宮、菊里、半田、千種、瑞陵、
などの大学合格実績はほとんど下がらない、千種や瑞陵は上がる可能性のほうが高い。
省11
377: 2014/01/28(火)13:33 ID:RveB5Li20(2/8) AAS
> ・何も公立に限った話ではなく、私立も専願入試による「青田買い」が可能となる。
> →今でも可能だと思われるが、たとえ特進特待でもそんな底辺校に行きたくないから
> 私立の地位が低いのでは

私が念頭においていたのは、東海と滝の専願、および
旭野・天白・松蔭・名古屋南クラスに届くか届かないかの愛知・名古屋・中京専願の話だ。

自分で勝手に「底辺校」などと都合のいい設定を決められても困るよ。

> 安全志向での出願となるので、入学後も落ちこぼれることなく、気持ちよく高校生活を過ごせる。
> →あまり変わらないか、むしろ落ちこぼれが増えると思われる
> (だってボーダーラインが下がるのだから)

公立高校で落ちこぼれるのは、内申高めで学力が低い内申美人なんだが、
省1
378: 2014/01/28(火)13:40 ID:RveB5Li20(3/8) AAS
【中野靖彦特集】

複合選抜入試「私立高64%反対」 県の教育懇談会(2012年10月3日;中日新聞)
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

> 県教委が設置した高校入試の検討会議で座長を務める中野靖彦愛知淑徳大教授は
> 「入試改革は進めていくが、公立と私立の在り方は入試とは直接関係がない」と述べた。

ちなみにこれも大嘘です。

なぜなら複合選抜は、
省8
379: 2014/01/28(火)13:56 ID:RveB5Li20(4/8) AAS
☆複合選抜はなぜダメなのか?☆

・チャレンジ受験・特攻しやすい分、1校受験よりも【学校間格差が拡大】する。
・チャレンジ受験・特攻しやすい分、無意味に、不必要に【ボーダーラインが上がる】。
・反面、入試ボーダーが上がっても、大学合格実績が上がるのは、一部の上位校のみでメリットに乏しい。
・得をするのは一部の上位校と例外的なわずかな高校のみ、
 私学も大幅な定員割れが発生しており、【損をしている高校が圧倒的大多数】。

・2回受験できるのは安心感があると言うが、とんだまやかし、ペテン。
 【1校受験の方が、そもそもボーダーラインは下がるのだから、志望校に入りやすい。】
 【そんなに安心したいのなら、1校受験でも志望校のレベルを落とせばよいだけ】。
 【そんなに安心したいのなら、公立推薦入試(とくに学力推薦)を受ければいいだけ】。
省12
380: 2014/01/28(火)13:59 ID:RveB5Li20(5/8) AAS
> 五十一年の春には、学校群制下に入学した生徒がはじめて卒業し、大学入試を受験した。
> この大学入試の結果は学校群制を評価する唯一のものさしではないにしても、
> 一つの具体的な指標となった。県教育委員会のまとめによれば、この年の国立一期校、
> 名古屋大学・京都大学・東京大学への県公立高校からの合格者は総数990人で、
> 前年の春より三人増であった。ただしそのうち学校群で育った現役生徒は六三〇人で、
> 前年より四人減であった。
>
> 内訳でみると、名古屋大学の場合、名古屋市内の学校群から七人増、
> 県下の学校群以外の単独校からは三七人増であって、県教育委員会が
> とくに重視したのは後者の現象であった。
省9
381
(1): 2014/01/28(火)14:10 ID:dNx1bp260(1) AAS
複合選抜廃止なんて誰にも相手にされないのに
何で塾講師が、こうも必死に連投して書いているのか?

自分の塾に有利に働くんだろうねw
明和を叩くのと同じ動機だな。

もういい加減に、複合選抜廃止なんていうバカげた釣りに引っかかるのは止めないかねw
382: 2014/01/28(火)14:18 ID:RveB5Li20(6/8) AAS
>>381
あのぉー、>>104で明和工作員さんも自ら「来る新制度」とおっしゃってますが?(苦笑)

>>110で逆に驚かれてますよw
383
(1): 2014/01/28(火)16:32 ID:RveB5Li20(7/8) AAS
> 複合選抜廃止なんて誰にも相手にされないのに

嘘ぴょーん☆ 事実に反する風説を流布して必死の押さえ込みですか?(笑)

・県トップの県知事が見直しを表明している
(よりによって自分が選んだ懇談会メンバーらに寝首をかかれた、ハシゴを外されたけどw)
・公立高校校長の過半数が複合選抜に懐疑的
・愛知県私学協会は明確に反対
・トーンダウン、ダンマリに転じているが、愛教組、私教連もかつては明確に反対していた。
・名古屋市教委も複合選抜には反対か?(賛否を明確に表明したことはないと思う)
 向陽が専門学科の国際科学科を設置することを決定(専門学科に学区・群は無く、理数傾斜配点もできる)。
 名古屋市立の中高一貫校の設置の検討作業も始めており、露骨に複合選抜を壊しにかかっている。
省2
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s