[過去ログ]
【複合選抜】愛知県の高校受験part26【尾張・三河】 (1001レス)
【複合選抜】愛知県の高校受験part26【尾張・三河】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
360: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/01/27(月) 22:06:21.88 ID:eR2ynuUwi 受かりもしないレベルを夢見て落ちたから悪い制度とか発想がぶっ飛びすぎ 一校受験ならボーダー低くて入れた? そんなボーダーが低い頃の学校は自分の行きたかった志望校とは違うわけで それに二校受けれるからと強気に挑戦する人は落ちるのも覚悟の上 チャレンジ受験の第一希望落ちと、一校受験で統一模試で調整された第一志望校合格は比べるもんじゃないだろ 一校受験なら倍率は低いし不合格は減るかもしれないがそもそも受けることすらできない層だって生まれる 現行の制度ならチャレンジできたのに これを第一志望落ちと言うか? 論点がおかしいんだよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/360
361: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/27(月) 22:07:34.83 ID:K5G3Aosx0 そう。 誰も指摘しないところでは、複合選抜では 公立推薦入試における学力推薦も機能しなかった。 なぜなら2校受験できる上に、明和に学区の大部分をカバーする 下位併願校をいくつもぶら下げたため、これらの下位併願校に学力推薦で 入学する理由が乏しくなってしまったから。明和に落ちても入ることができるから。 たとえば、これが1校受験なら、万が一の事態が起こらないとも限らない 一般入試を受ける前に、勉強の面倒見もよくて学力推薦を実施している五条や西春に とっとと推薦入試で合格してしまおう、入学を決めてしまおう、という心理も働くが、 そうならないよう、群・グループ分けに細工がしてあるから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/361
362: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/01/27(月) 22:09:09.41 ID:eR2ynuUwi 旭丘-菊里で受けて結果菊里 →第一志望に行けない悪い制度!! 統一模試、中学の成績などから菊里を勧められる →倍率も低く合格!良い制度! バカバカしいww そもそも菊里レベルの学力だっただけで、旭丘は夢物語だったのに落ちたからと言って悪い制度かよww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/362
363: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/27(月) 22:17:05.62 ID:K5G3Aosx0 >>360 > 受かりもしないレベルを夢見て落ちたから悪い制度とか発想がぶっ飛びすぎ 日本語でおk 少なくとも、1校受験になった分、ボーダーが下がることで受かるレベルの生徒は、 「受かりもしないレベルを夢見て落ちた」とは言わない。 一部の高校を除けば、そんな劇的に下がるわけでもないからね。 > それに二校受けれるからと強気に挑戦する人は落ちるのも覚悟の上 そんな特攻受験、バンザイ突撃をよりによって県教委や学校の教師が 煽ってどうすんだ?って話だよ。 > チャレンジ受験の第一希望落ちと、一校受験で > 統一模試で調整された第一志望校合格は比べるもんじゃないだろ 第一志望での入学はやはりモチベーションが高い。 複合選抜の歪んだ群・グループ分けに煽られている面は否定できない。 > 一校受験なら倍率は低いし不合格は減るかもしれないが > そもそも受けることすらできない層だって生まれる 別にいいじゃない。受けることそのものにはたいした意味はないよ。 1校受験でボーダーラインが下がっているのに、それでも受からないかもしれない、 と思うようじゃ、ボーダーラインが上がる複合選抜ではとても受からないよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/363
364: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/27(月) 22:21:11.64 ID:K5G3Aosx0 >>362 全然わかってないな(苦笑)。 1校受験なら、ボーダー下がるから旭丘受かるかもしれないんだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/364
365: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/01/27(月) 22:28:22.60 ID:eR2ynuUwi ボーダー下がることで受かるかもしれない生徒がいるなら落ちるかもしれない、受けられないかもしれない生徒が同じだけいるんだろ? その人からしたら今の制度の方が良いだろう はい、人数的には全く五分だけど? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/365
366: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/01/27(月) 22:29:52.89 ID:rDGwiZIA0 テレッテレーレー テレッテレーレー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ―― ―― ./ /⌒ソ  ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ U S U G E M A N http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/366
367: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/01/27(月) 22:30:41.28 ID:eR2ynuUwi 全然わかってないのはどっちだよ(笑) 算数ぐらいしろよ ボーダー下がって受かる人さえいれば良しですかww 定員は一緒なんだぞ そうなったとして、なんでそれで弾き出される人のことも考えられないのか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/367
368: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/01/27(月) 23:04:15.17 ID:EvQ/krW/0 今の話、昨日の>>329を叩き台にすると論点がまとまると思うから、 329に書き足してまとめてみてよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/368
369: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/27(月) 23:17:13.95 ID:0LNn1qlf0 >>335 東海滝は学校群制の恩恵で現在のレベルにアップしたんだよ。 東海は瑞陵の滑り止めだったし、 滝なんて、 公立の学校群制後の入学生が初めて大学入試を受けた年に、 初めて名大合格30名を超えて、 大喜びだったんだ。 商業の滝は、そもそも進学校ですらなかったんだから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/369
370: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/27(月) 23:26:25.23 ID:0LNn1qlf0 複合選抜を下手に変えたら、 愛知高校や名古屋高校、南山男子、中京大中京がトップレベルになるかも。 ちょうど、東京で、私学が跋扈しているように。 もとは開成麻布なんて、都立落ちの行く高校だっただから。 蛇足だが、 都立高校は今、部活動を週に3日、しかも一日1時間半しか認めていないそうだ。 「都立の復活」のためらしいが、 そこまでするか?、と思う。 オレが東京のトップ大学にいたころ、 さんざん「愛知の管理教育」と東京出身者にバカにされた。 しかし、今では「東京の管理教育」が跋扈している。 結局、 高校への世間の評価が大学合格実績次第なのだろう。 「都立の復活」といっても、 大学区時代の都立が復活するわけではなさそう。 さよなら、日比谷高校! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/370
371: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/01/27(月) 23:31:40.66 ID:eR2ynuUwi うん 俺も>>329と同意見 第一志望の一宮西とトップ校落ちの五条西春、どっちが幸せか まさしくこれよ 一校受験では多くの学校が今の一宮西の立ち位置に近づいていく そこに第一志望で入るのがもともとの望みなのだろうか 今ならトップ校にチャレンジできる環境があるのにさ もともとの望みはそのトップ校じゃないのかね 一宮西第一志望と言ってもそれは偽りかもしれない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/371
372: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/01/27(月) 23:50:57.35 ID:iybl2h4QO 懐かしい!商業の滝!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/372
373: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/27(月) 23:56:48.79 ID:WVg2VU9c0 時習館はきもい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/373
374: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/28(火) 00:32:46.68 ID:E37QIodF0 >>372 「商業の滝」の素質は今も不変。 わざわざ名古屋市内から滝に通う連中がわからん。 名大に入学して滝出身者に初めて会った。 滝の卒業生って、五条西春と変わらんのに驚いた。 詰め込み教育の弊害そのもの。 卒業生も大した人材を輩出していない。 滝って、スパルタなんだよ。 大学合格実績で評価されるから。 夏休み返上で授業をやって、大学合格実績を維持している。 通学時間を考えれば、 名古屋市民は、滝よりも愛知高校や名古屋高校で十分。 【スパルタ度】 滝≒五条西春。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/374
375: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/28(火) 10:59:47.89 ID:9887/lEG0 後世では、明和と刈谷と向陽は複合選抜制度の成り上がりww と後ろ指さされるのだろうね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/375
376: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/28(火) 13:27:48.82 ID:RveB5Li20 329なんてバカらしくて誰からも相手にされずにスルーされてただけなのになw スルーし続けてもいいんだが、勘違いして暴れ続けられても困るので、まとめておくと、 > TOP校のレベルは今よりも低くなる、TOP校のレベルが下がるのが、志望者にとって本当に良いの? 各校の大学合格実績は学力上位層が出していることを考えれば、 学校によっては、それほど下がるかどうかはわからない。 志望者にとって重要なのは、さらに先の大学受験や大学院、就職、その後の人生なので 最終学歴でもない高校のレベルが多少上がろうが下がろうが問題にはならない。 一定以上下がれば、複合選抜における中村や名西のように受験生の方が離れるだけ。 特に、複合選抜の恩恵をあまり受けていない、旭丘、一宮、菊里、半田、千種、瑞陵、 などの大学合格実績はほとんど下がらない、千種や瑞陵は上がる可能性のほうが高い。 > 今よりもレベルの低い生徒がTOP校に入学してくるのは、デメリットだろう お前(ID:obmJYp2b0)は「受験生にとって」ということを散々強調してきたのだから、 「入学してくる」という高校側からの目線は、考慮する必要は無いはずだ。 それに特定の公立高校がそのようなことを考えるのがそもそもおかしい、とも言える。 公立高校は、あくまでも決められた入試制度の枠内で切磋琢磨すればよい。 私学ではないのだから。 > つまり現在の一宮西、向陽のようなポジションに全ての2番手校がなるということだが、 > 一宮西、向陽(高校入試前に妥協)と五条・西春(TOP校落ち)でモチベーションに差があるとは思えない 差があるから、向陽・一宮西は千種・五条を逆転したんだよ。 とくに複合選抜初期なんて、千種・五条の圧勝だった。 1993年名大合格者数:五条57名、千種47名 >>> 一宮西28名、向陽27名 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/376
377: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/28(火) 13:33:53.57 ID:RveB5Li20 > ・何も公立に限った話ではなく、私立も専願入試による「青田買い」が可能となる。 > →今でも可能だと思われるが、たとえ特進特待でもそんな底辺校に行きたくないから > 私立の地位が低いのでは 私が念頭においていたのは、東海と滝の専願、および 旭野・天白・松蔭・名古屋南クラスに届くか届かないかの愛知・名古屋・中京専願の話だ。 自分で勝手に「底辺校」などと都合のいい設定を決められても困るよ。 > 安全志向での出願となるので、入学後も落ちこぼれることなく、気持ちよく高校生活を過ごせる。 > →あまり変わらないか、むしろ落ちこぼれが増えると思われる > (だってボーダーラインが下がるのだから) 公立高校で落ちこぼれるのは、内申高めで学力が低い内申美人なんだが、 彼ら・彼女らがいの一番に志望校のレベルを下げた上で、推薦での入学を強く望むようになるだろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/377
378: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/28(火) 13:40:24.66 ID:RveB5Li20 【中野靖彦特集】 複合選抜入試「私立高64%反対」 県の教育懇談会(2012年10月3日;中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20121003/CK2012100302000040.html > 県教委が設置した高校入試の検討会議で座長を務める中野靖彦愛知淑徳大教授は > 「入試改革は進めていくが、公立と私立の在り方は入試とは直接関係がない」と述べた。 ちなみにこれも大嘘です。 なぜなら複合選抜は、 ・私学が補欠合格を出さない、追加・繰上げ合格を出さない ・公立側も2次募集は公立・私立に1校も合格していない不合格者しか出願を認めない という緊張 and 協力関係の上で成り立ってますから。 「公立第2志望校に合格した者は、公立第1志望校の繰り上げ合格の対象にならない」 というのが複合選抜の最も大きな泣き所、制度の欠陥、弱点のひとつなんだわ。 私学が協力しないとこの制度は成り立たない。 もちろん、私学が非協力に転じたら、 公立は2次募集を私学合格者にも開放することで、意趣返し・報復はできるんだけどな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/378
379: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2014/01/28(火) 13:56:39.83 ID:RveB5Li20 ☆複合選抜はなぜダメなのか?☆ ・チャレンジ受験・特攻しやすい分、1校受験よりも【学校間格差が拡大】する。 ・チャレンジ受験・特攻しやすい分、無意味に、不必要に【ボーダーラインが上がる】。 ・反面、入試ボーダーが上がっても、大学合格実績が上がるのは、一部の上位校のみでメリットに乏しい。 ・得をするのは一部の上位校と例外的なわずかな高校のみ、 私学も大幅な定員割れが発生しており、【損をしている高校が圧倒的大多数】。 ・2回受験できるのは安心感があると言うが、とんだまやかし、ペテン。 【1校受験の方が、そもそもボーダーラインは下がるのだから、志望校に入りやすい。】 【そんなに安心したいのなら、1校受験でも志望校のレベルを落とせばよいだけ】。 【そんなに安心したいのなら、公立推薦入試(とくに学力推薦)を受ければいいだけ】。 【そんなに安心したいのなら、内申比率を上げたり、試験の問題を易しくすればいいだけ】。 愛知県以外の都道府県の受験生は皆そうしている。つまり「安心感」云々はただの嘘。 それどころか、県教委は一部の高校(明和・刈谷など)へのチャレンジ受験、特攻受験、 バンザイ突撃を奨励している、受験競争を煽っていることを暗に認めている。 ・受験生に得な制度と錯覚・誤解されているが、実際は違う。【愛知県の中高生は大学受験で損をしている】。 例)一宮高校と一宮西高校の大学合格実績は、併願できないからこそ出せてる数字であって、 あれで併願できていたら、あそこまでの大学合格実績は出ない。もし併願できたら、 一宮高校の大学合格実績が上がる分よりも一宮西高校の大学合格実績が下がる分の方が大きくなるから。 明和と千種、明和と五条、向陽と西春、向陽と旭野、向陽と横須賀、など実例は枚挙に暇がない。 だから一宮市民は、無意識のうちに、一宮高校と一宮西高校の併願を支持しない。 高校生が、通学の負担の軽い、家から近い地元の進学校に第1志望で通い、 成績上位で気持ちよく勉強することが、愛知県全体の大学合格実績を押し上げる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1389536238/379
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 622 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.089s*