[過去ログ]
【六稜】大阪府立北野高等学校【Part17】 (1001レス)
【六稜】大阪府立北野高等学校【Part17】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1403010414/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
188: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/07/12(土) 00:41:04.59 ID:SYPmSn/W0 うむむ、vmBWzEHQ0さんには>>156のソースを教えてほしかったな ちなみに四天王寺は学校が説明会で外部の実績について言及している まあ、四天は誰が見ても内部>外部だが、気になるのは星光西大和辺りだね スレ違いも甚だしいからこの辺にしとくけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1403010414/188
189: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/07/12(土) 01:34:26.70 ID:yLCt/ZOR0 >>188 東大寺や星光は高入りがほとんどいないからわからんけど 洛南、西大和は内部と外部の差が激しすぎる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1403010414/189
196: 実名攻撃大好きKITTY [] 2014/07/12(土) 06:31:47.81 ID:3uejRCHN0 おはようございます! >>188さん >>189さん >>190さん だから、あの内部生>外部生の理論的根拠を出してほしんですが… そんな馬鹿の一つ覚えみたいに「外部生は内部生より頭が悪い!」って繰り返されても… >>191さん あー、どうなんでしょう 恐らく、RやMは中学受験も指導してるのでそこから見た偏差値か、もしくは過去のデータを元に割り出しているのか 五木の模試も、高校募集していない学校の偏差値ちゃんと出ましたよ笑 >>193さん この辺は高校入試の歴史から説明しないといけませんね 戦前、戦後10年ぐらいまでは大阪は北野の独擅場でした しかし、1970年代に入るといわゆる受験私立が台頭し、公立の存在を脅かすようになってきました ちょうどこのころは学生運動真っ只中 学校にも日教組の先生が増え始めたころです 特に日教組の力が強かった大阪北部では、上位の公立に行きたいのに行けない!という人が大勢いました ロザン宇治原は公立に行きたかったが、先生が無理矢理近くの高校に入れようとしてきたので(日教組の皆お手て繋いでゴール理論ですね)、しかたなく公立に行くことにしたというのは有名な話です 結果、上位層が難関私立や国立に流れ込み、公立は落ちていくことになりました つまりもともと上位の公立には十分他の私立と戦えるほどのポテンシャルがあるということです 「他の府立高校から上位層を強奪し偏差値が 一時的につり上がっただけなんだから」 これは違います 私立や国立から受験者をとったのです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1403010414/196
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s