[過去ログ] 【六稜】大阪府立北野高等学校【Part17】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
213(5): 2014/07/12(土)21:00 ID:RCLMKIOK0(3/3) AAS
>>200
「進学実績が難関私学>北野なのは、私立と公立だから」って全く意味不明なんだが。
私立でも高入は3年間で高校過程を勉強する訳だから、公立と同じで有利な点はない。
入学時偏差値が同じなら、北野と難関私学の高入は同じぐらいの進学実績とみなすのが自然。
しかし、現実には難関私学と北野では東大+国公立医合格率に歴然とした差がある。
それは、難関私学中入と、北野や難関私学高入の差であることは明白。
======================================
-----|人|東|国|合|-割----
-----|数|大|医|計|-合----
================
省13
216(2): 2014/07/12(土)22:28 ID:3uejRCHN0(7/9) AAS
あっ、結構まともな反論があったので一応
>>213さん
私立と公立では全く勉強の力の入れ具合が違います
難関私立では行事や部活動はどうしても疎かになりがちです
>>199さんがおっしゃるように公立や国立では「大学受験に特化した教育をしているわけではない。
大学以降に伸びるため、討論やプレゼン・ 論文作成等を重視している。 だから進学実績だけで比較するのはナンセンス。」です。
そのためどうしても進学実績で差が出てしまうのは仕方がないことかと
>>215さん
そりゃ国立が早く成り上がりますよ 今まで上位の公立に行っていた子が日教組に邪魔されて一気に流れ込んだんですから
ここの人たちと話していると時代錯誤を感じます
省6
217(1): 2014/07/12(土)22:35 ID:3uejRCHN0(8/9) AAS
ああ、それと>>213さん
いくらなんでもそれは持ってくるデータがおかしいですよwww
関西の公立で東京の学校にいくような子なんてほとんどいないに決まってるじゃないですか
私立と違ってお金に余裕があるところは少ないんですから
反論は適切な資料を用いて、適切な言葉を使うべきです。
東京一工阪国公立医合格者数ランキング(150人以上の高校のみ)
◯国公立 ☆共学 ◎創立100年以上 ●Z会専用自習室有
1 ◎●開成 220
2 洛南 187
3 東海 181+阪大非医
省7
292: 2014/07/15(火)22:00 ID:m1bmWTab0(1) AAS
>>285
ソースなら、>>213、>>278ですでに出てるだろw 星光も1.5次辞めたし。
他に高校募集を続けてるところは、内部生への刺激、経営上生徒数を確保する必要がある、
高校募集を全部中学募集に変えると中学入試偏差値が暴落する、といった理由でやむなく
やってるだけw
312: 2014/07/16(水)23:38 ID:GSm5dbPi0(2/2) AAS
>>308-309
見苦しいぞ
とっくに>>213で結論出てるだろ
>>301は中学生の保護者だろ。平日8時代にネットで書き込みしたらニートなのか?
普通の会社でも大企業ほど平日に有給休暇を取得するよう奨励しているし、もともと平日が休みの会社はいくらでもある。
自営業もあるしサラリーマンとは限らない。そんなことも知らない君こそニートじゃないのか?
>>310
洛南は大量の高入りがいるが大半は内進と混ざらない別コース。
それだけでも、高入りのレベルの低さが分かる。
これでも徐々に高入りを減らし中入りを増やしてきている。
省1
336(2): 2014/07/18(金)22:29 ID:r32finnX0(2/2) AAS
>>323-324
北野ってホント頭弱いやつだっかだなww
君の説によると、高校入試難易度は
北野文理162人 > 星光高入り20人
星光高入り20人 > 北野普通162人
>>213によると、東大+国公立医の進学実績は、
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s