[過去ログ] ★東京都立進学指導重点校【その23】★ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449: 2016/02/20(土)11:13 ID:qxyRF2/y0(1/5) AAS
>>447
国立高校のHP
東大20 京大11 一橋大18 東工大11 北大16 農工大21
これで、最多農工大を連呼するのはある意味印象操作。
450: 2016/02/20(土)11:22 ID:qxyRF2/y0(2/5) AAS
日比谷高校のHP
東大37 京大4 一橋大14 東工大9 北大10 農工大4 千葉大10
451: 2016/02/20(土)11:28 ID:qxyRF2/y0(3/5) AAS
西高校のHP
東大22 京大16 一橋大14 東工大18 北大8 農工大18 千葉8
452: 2016/02/20(土)11:45 ID:7I6/fxcn0(1/3) AAS
【文部科学省による新たな国立大学の序列】

第一階層=RU11(学術研究懇談会メンバー):9大学
 北海道、東北、筑波、東京、名古屋、京都、大阪、九州、東京工業

第二階層=第一階層を除く、SGU-Aまたは世界水準型:8大学
 東京医科歯科、千葉、金沢、岡山、広島、神戸、一橋、東京農工

第三階層=第二階層を除く、SGU-Bまたは特定分野型:14大学
 熊本、東京藝術、東京外国語、長岡技術科学、豊橋技術科学、京都工芸繊維、
 筑波技術、お茶の水女子、電気通信、東京海洋、東京学芸、奈良女子、九州工業、鹿屋体育

第四階層=非SGUかつ地域貢献型:51大学
 北海道教育、室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、旭川医科、北見工業、弘前、岩手、宮城教育、秋田、山形、
省4
453
(2): 2016/02/20(土)12:01 ID:qTDmVjLy0(2/3) AAS
農工大が西や国立では人気があるんだな
近いしな。
454: 2016/02/20(土)12:14 ID:qxyRF2/y0(4/5) AAS
>>453
確かに、その代り、国立高校、千葉大に行く人が少ない、国立高校のHP。
西は筑波大にも12名いるがここにも理系が多く含まれそうだ。
西と国立に多いのは京大(麻布中高も)。東工大合格数も多い。
いかにも農工大が多いと主張するのはやめれ。
455
(2): 2016/02/20(土)12:27 ID:REtaHLdn0(2/26) AAS
こう見ると、やはり最上位層は日比谷に集まっているな。
456
(3): 2016/02/20(土)12:31 ID:qxyRF2/y0(5/5) AAS
>>455
どうしてそういう結論になる?
京一工の合計人数は、
国立高校40、日比谷27、西48
東大併せれば
国立高校60、日比谷64、西70

日比谷が東大に特化しているだけであって、
東京一工の総合計は大して変わらない。
457: 2016/02/20(土)12:54 ID:u2icwsi50(1) AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
458
(1): 2016/02/20(土)13:05 ID:O6FAakqj0(1/14) AAS
>>456
455にとっては、日比谷の最上位層=東大のみなんだよ。

日比谷の場合は、東大特攻型なので、
東大落ちは早慶へ行くことになる。

その結果、日比谷の国立大学進学者は
全体として振るわないことになる。
459
(1): 2016/02/20(土)13:38 ID:qTDmVjLy0(3/3) AAS
国立は近くに一橋があるのに
なぜ京大がおおい
460
(1): 2016/02/20(土)15:53 ID:REtaHLdn0(3/26) AAS
>>456
東大>>>>>>>京一工
東大に行けないから京一工に行くんだよ。
日比谷>>>西>国立ってこと。
461
(2): 2016/02/20(土)17:53 ID:O5vDob+/0(1/3) AAS
>>453
理系は国公立志望が殆どだから西や国立で成績中間層に農工大は人気だ
後期受験校として選ばれるケースも多い

>>459
一橋は単科大学だからな

西も国立もどんなに優秀でも東大ではなく京大に行きたいという生徒が必ずいる
学校も生徒の希望を後押しする進路指導だから東大を勧めたりしない
またそういう生徒は高校受験で敢えて日比谷を選ばない
462
(1): 2016/02/20(土)18:16 ID:O6FAakqj0(2/14) AAS
>>460
日比谷で東大へ特攻する生徒のほとんどは、
東大へ行けず、早慶進学するんですが?
その結果として、早慶>>>京一工になるわけですね!
463
(1): 2016/02/20(土)18:20 ID:52TeXcWN0(1) AAS
実際問題、京一工の合格者数よりも早慶の中位学部以上の合格者数の方がその学校の実力を測る指標になると思うよ
京一工は東大と併願できない制約があるしね
464
(1): 2016/02/20(土)18:39 ID:REtaHLdn0(4/26) AAS
>>461
日比谷も普通にいるしな。
それに日比谷も西や国立同様、生徒の希望最優先の進路指導。
お前、日比谷に在籍したことないのに、どれだけ推測だけで風評被害してるんだよ。
あと、高校受験では通学しやすいとか、文化祭が印象的だったとかで学校選びするのであって、京大に行きたいから日比谷を選ばないなんてないからw
京大が西と国立に特別な優遇措置を取っているならまだしも、日比谷に行ったって普通に京大に行けるんだよ。
465
(1): 2016/02/20(土)18:43 ID:7I6/fxcn0(2/3) AAS
>>461
男の80〜120番くらいかね?
466
(1): 2016/02/20(土)18:46 ID:REtaHLdn0(5/26) AAS
>>462
西や国立は受験する前から尻尾を巻いて逃げているってことだよな。
日比谷に限らず、東大合格者トップ15はそんなもん。
西や国立は茅の外ってこと。
467
(1): 2016/02/20(土)18:47 ID:REtaHLdn0(6/26) AAS
>>463
早慶の上位学部を比較すると、日比谷>>>>>西、国立だしな。
468
(1): 2016/02/20(土)18:50 ID:HCA+7dcu0(1) AAS
入試の結果なんて、その合格者が頑張っただけで、そこの高校を卒業したからってだけではなんも偉く無いのになぁ。
1-
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s