[過去ログ] ★東京都立進学指導重点校【その23】★ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
766: 2016/03/14(月)06:16 ID:4pykiWGa0(1/2) AAS
>>737
>>765
どっちかって言うと国高より桐朋だろ
767: 2016/03/14(月)11:46 ID:ylImMbPB0(1) AAS
そして、一橋の真うしろは
国立学園小学校
768
(1): 2016/03/14(月)18:48 ID:Ds58h6zL0(1/2) AAS
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.東京都日比谷−−−|-323|-53|-9|16|-7|31|116|35.9|--|114|35.3|理V1
02.東京都西−−−−−|-314|-32|15|13|12|19|-91|28.9|-2|-93|29.6|
03.東京都国立−−−−|-317|-20|10|15|13|-6|-64|20.1|-1|-64|20.1|
05.東京都戸山−−−−|-314|--7|-4|-7|13|-5|-36|11.4|--|-36|11.4|
07.東京都青山−−−−|-283|--3|-2|11|10|-2|-28|-9.8|--|-28|-9.8|
08.東京都八王子東−−|-325|--3|-2|-5|-7|-3|-20|-6.1|--|-20|-6.1|
10.東京都国分寺−−−|-315|--2|--|-5|-6|--|-13|-4.1|--|-13|-4.1|
省6
769: 2016/03/14(月)19:44 ID:brHU5EYmO携(1/2) AAS
日比谷すげえな。
この数字本当なの?
770
(1): 2016/03/14(月)19:51 ID:IprS45xI0(1) AAS
日比谷は本当にすごいところまで復活したなあと思うけど、3番手以下の数字見ると一極集中が進んだ結果なのかなとも思う。
771: 2016/03/14(月)20:01 ID:4pykiWGa0(2/2) AAS
中高一貫校が入れてない
772: 2016/03/14(月)20:20 ID:xn2ApL1i0(1) AAS
新宿以下は東大以外はないの?
まだ出そろってないだけ?
773: 2016/03/14(月)20:29 ID:brHU5EYmO携(2/2) AAS
いや、日比谷だけでなく、新宿の四人も驚きなんだが。
774
(1): 2016/03/14(月)20:32 ID:qJCWXsSo0(1) AAS
かつての府立四中こと戸山はパッとしないように見えるが、
日比谷とか西に比べてアレなだけで、決して悪くないんだよなぁ
まぁ歴史的には日比谷に次ぐ名門だから、物足りないのも事実だけど
775: 2016/03/14(月)20:33 ID:bOnNejGn0(1) AAS
>>770
都立高校の東大合格者数推移
2004 56
2005 73
2006 74
2007 89
2008 74
2009 65
2010 91
2011 99
省7
776: 2016/03/14(月)20:57 ID:Ds58h6zL0(2/2) AAS
>>774
日比谷不合格者で50名限定戸山周りを作ればいいんだよ。
これだけで、ガチで東大5名は増える。
777
(2): 2016/03/14(月)22:46 ID:xTfg+xcw0(1) AAS
>>768
昔から変わんないことなんだけど、多摩地区って圧倒的な進学校が
国立と桐朋しかないんだよな。
八王子や町田はもっと進学校があっていいんじゃない?
778
(1): 2016/03/15(火)08:49 ID:ZztX3JyR0(1) AAS
新宿は
京大1一橋2東工3国医不明
ソースはサン毎
779
(1): 2016/03/15(火)09:06 ID:MQeuHyIF0(1) AAS
>>778
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.東京都日比谷−−−|-323|-53|-9|16|-7|31|116|35.9|--|114|35.3|理V1
02.東京都西−−−−−|-314|-32|15|13|12|19|-91|28.9|-2|-93|29.6|
03.東京都国立−−−−|-317|-20|10|15|13|-6|-64|20.1|-1|-64|20.1|
05.東京都戸山−−−−|-314|--7|-4|-7|13|-5|-36|11.4|--|-36|11.4|
07.東京都青山−−−−|-283|--3|-2|11|10|-2|-28|-9.8|--|-28|-9.8|
08.東京都八王子東−−|-325|--3|-2|-5|-7|-3|-20|-6.1|--|-20|-6.1|
省6
780
(1): 2016/03/15(火)13:35 ID:jy7dHnlO0(1) AAS
>>779
日比谷 国医31は外医コミ
781: 2016/03/15(火)14:09 ID:DX4zkTeH0(1) AAS
>>777
多摩地区は都区内より富裕層が少ないし
子どももガツガツしてないし、
都内の高校のように何が何でも東大
という層が少ないので、爆発的な増加は無理。
782: 2016/03/15(火)14:26 ID:UD39+Xmv0(1) AAS
立川が国立の前までは一強だったけど
選抜入ってから没落した
783
(1): sage 2016/03/15(火)15:36 ID:s/KH4/p+0(1) AAS
>>754
国立の驚異が立川国際、南多摩ないないw
6年間みっちりやってこの有り様だよ
南多摩に限って言えば、中等教育にしたのは失敗だと思ったよ
どう転んでも、国立の驚異は都立武蔵でしょう
784: 2016/03/15(火)16:47 ID:T36XUnZp0(1) AAS
>>783
でも、地域的には
西志望者とかぶるよね。都立武蔵は。
小金井、武蔵野、三鷹って
今や西の大票田だし
結構杉並区からも受けてるんでない?
785: 2016/03/15(火)17:15 ID:9AFiyqM10(1) AAS
都立中高一貫の受験に大金が必要なことと
enaが私立から都立受験にシフトしたことを合わせると
志望者の受験者の大半は私立に行くような層
だが、公立中に行っていたかもという層も一定量いる。

しかしながら入試が6倍から7倍という高倍率であることから
実際にもともと公立中に行くような層が都立中高一貫に入学できる
数はごく少数と予想。
よって、
せいぜいクニタチで1〜2名、西で2〜3名くらいの
東大合格者が奪われているかも
省1
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*