【旧制金沢一中】石川県立金沢泉丘高等学校【vol4】 [無断転載禁止]©2ch.net (431レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2: 2016/01/02(土)22:56:07.47 ID:VbMj3ZTg0(2/2) AAS
東大・京大 2015前期合格者数 地方公立

44 岡崎
41 旭丘
---------------------------------------
38 金沢泉丘
36 修猷館
35 一宮
33 四日市
32 浜松北
31 明和
省8
81: 2016/10/02(日)14:50:10.47 ID:jm6xD61q0(1) AAS
確かに都道府県別の平均点公表なんて意味ないですな
どうせ公表するのなら、
・1クラスの人数別
・指導法別
・家庭の収入別
・家庭形態別(母子家庭・父子家庭・生活保護世帯など)
などでしょう

小中の学力調査が高いのに、大学入試の成績が振るわないのはなぜかという検証もしてほしい
今回の結果と大学入試センター試験の県別平均点なんて全然比例してないですから
153: 2017/04/19(水)18:21:13.47 ID:7C6aUVzh0(1) AAS
理III出てんから良いじゃん
186: [age] 2017/12/09(土)11:44:45.47 ID:JNPepSix0(1) AAS
先日、新聞に2020年度入試改革である大学入試共通テストの
プレテストが掲載されていた。
センター試験を廃止した後の新共通テストがどんなもんかと、
数学と国語の問題を見てみたが、特に国語の記述問題の採点は
客観性を保つのが大変だろうな。
何十万の受験生の採点をしようと思えば、採点者も莫大な数が
必要になるだろうし。
そもそもなぜ大学入試共通テストに記述式の問題が必要なのかが
まったく理解できない。
現行の制度でも国立大学の2次試験の大半は記述式の問題が主流でしょ。
省16
212: 2018/06/24(日)15:28:38.47 ID:hKqymMrS0(1) AAS
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より

「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」

    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年()は前年比

1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%)
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%)
省10
219: 2018/07/09(月)23:02:28.47 ID:S024PKhi0(1) AAS
早稲田は広末を入学させた時点ですでに
363: 2021/10/10(日)12:21:42.47 ID:ObYNULQ80(1) AAS
2022年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2021年6月24日更新 ●非医)

79 東大理三
78 京大医
77
76
75
74 阪大医
73 
72 東京医歯
71
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.335s*