[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part45【尾張・三河】 [無断転載禁止]©2ch.net (803レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 2016/06/05(日)01:02 ID:+UhBeF+B0(8/26) AAS
Q5.明和と瑞陵disってんの?
違います。 事実に反する主張、非合理的な主張、捏造プロパガンダ、
風説の流布にツッコミを入れているだけ、正しているだけです。
特に瑞陵については、「明和に落ちても(こんなにすばらしい)瑞陵へ行けますよ。」、
「だからどんどん明和へ特攻受験しましょう。」とあくまでも明和の都合で振り回されているだけ、
利用されているだけという側面も大きいので、大いに同情しています。
瑞陵もまた、(複合選抜制度、明和の)被害者なのです。ただし、一方で、
瑞陵も(五条も)、決して尾張2Bから抜けたいと言い出さない、複合選抜導入時に、
瑞陵が明和と妙な政治取引をしてドツボに嵌った点にも留意する必要があります。
Q6.複合選抜はエリート教育のための制度、エリート選別・抽出システムなのですか?
一見そう見える、そのような運用をすることも可能な制度ですが、現状・実態は違います。
複合選抜の群・グループ分けで最も優遇された、露骨にテコ入れされたのは旭丘、岡崎、時習館、
一宮、半田などの学区トップ校、地域トップ校ではなく、明和と刈谷という学区、地域の二番手校でした。
(明和は尾張学区、旭丘と同じ名古屋市東区。 刈谷は三河学区、西三河。)
県教委の会議で、岡崎関係者が以前の群・グループ分けに何度か不満を表明したのも、ここから来ています。
(私は自己中、エゴだとは思いますが、まったく理由のないことではありません)
平成26年入試の岡崎の志願倍率は1.13倍、一方で刈谷は1.87倍でした。
具体的には、明和は尾張学区のほぼ全域をカバーする、
刈谷は西三河の大半をカバーする絶好の下位併願校を何校もぶら下げてもらいました。
明和(・向陽)→千種・瑞陵・桜台・五条・西春・横須賀・旭野・一宮興道 + 豊田西(境界特例)
刈谷→岡崎北・西尾・知立東・安城東 + 瑞陵・桜台・半田(境界特例)
実態は、学校群制度で凋落した、ごく一部の特定の伝統校を救済するためのシステムです。
名古屋西が典型ですが、実際には救済されなかった、見捨てられた伝統校の方がむしろ多いです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 607 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s