[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part45【尾張・三河】 [無断転載禁止]©2ch.net (803レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: 2016/06/20(月)14:21 ID:2xb6ZReo0(2/3) AAS
高校のカリキュラムを論じるなら現役のみの実績を元に論じろ
愛知の公立も私立ももっと実績を伸ばせる可能性があると思う
公立も私立も無駄が多い
658(3): 2016/06/20(月)14:30 ID:52MzlEsX0(11/13) AAS
>>654
そう思う人は東海へ行けばいいじゃないですか。
どうぞどうぞ。 誰も止めませんよ。 競争相手が減って大歓迎。
ところが、いつまで経っても、東海の中学受験偏差値は変わらない、
変わらないどころか、滝に並ばれたんですよ。
そして2013年に滝が高校募集定員を増やして、推薦入試も始めたのに続いて、
東海も来年2017年の入試から中学募集定員を40名減らしたんですよ。
まだ発表前ですが、高校募集定員を増やすとの観測もあります。
それどころか、中学も、高校も、内申重視の入試に大転換するとの噂すらあります。
ちなみに今年の旧帝一工医率で愛知県1位は旭丘でした。
659: 2016/06/20(月)14:36 ID:52MzlEsX0(12/13) AAS
AA省
660(1): 2016/06/20(月)14:48 ID:52MzlEsX0(13/13) AAS
>>651
刈谷は、
1.時習館とは違って、岡崎の滑り止めにはならず、ますます希少価値が高まった。
(三河学区で、(ほぼ)全員が第1志望で入学する高校は、岡崎・刈谷・豊橋東の3校のみとなりました)
2.併願校は1校も減らず、新たに豊田西・刈谷北との併願も可能になった。
特に(同じ名鉄三河線沿線の)豊田西と新たに併願可能になったのが非常に大きい。
岡崎→豊田西からの志願変更組に加えて、豊田西を第1志望で受験していた上位層も獲得できる。
豊田・みよし地区を新たに地盤に組み込める。
3.現状でも、時習館とすでに併願できるが、時習館第二志望者数は毎年ヒトケタで、
岡崎→時習館へ流れる受験生も限定的。
省3
661: 2016/06/20(月)16:00 ID:RLxEOR4Q0(1) AAS
↑
論理的思考ができない見本w
662(1): 2016/06/20(月)16:23 ID:chFrn8/90(1/3) AAS
>>658
東海はもともと中学は360人だったから
元に戻すだけだ
663(3): 2016/06/20(月)16:30 ID:P3Pg6htv0(2/3) AAS
>>658
入学者偏差値では並んでいませんよ。近隣の生徒にはともかく、
名古屋方面から学校までのアクセスに難がありますから、あまりお勧めできません。
それとやはり東海の魅力は卒後の繋がり。開業医や地元企業経営者の多いOB層。
それが魅力で東海中学受験をさせる親がダントツ多いのは認めなくちゃ。
664(1): 2016/06/20(月)16:37 ID:chFrn8/90(2/3) AAS
>>663
その通り。
入学者偏差値では10近い差があるからね。
東海中と滝中に合格 ⇒ 東海中に進学
南女と滝中に合格 ⇒ 南女に進学
滝高B受験に合格 ⇒ 公立高校に進学
これが滝の実態だからね(/_;)
665: 2016/06/20(月)16:42 ID:Vu4VHbf+0(1/2) AAS
どうでもいいけど私立中受験親はスレタイ読めんのかな
東海は空気読めない噂は本当だったのか
666(1): 2016/06/20(月)16:46 ID:QPh24bec0(1) AAS
高校受験だと
旭丘は滝と偏差値が並んじゃってるけど
誰も旭丘=滝とは思わないのと一緒
667: 2016/06/20(月)16:50 ID:chFrn8/90(3/3) AAS
同じ偏差値でも、受かったら入学する公立と
滑り止めで受ける私立とでは全くの別物。
しかも滝なんかA受験はB受験よりかなり低いしね。
668(1): 2016/06/20(月)16:52 ID:O+zEcCSi0(1) AAS
>>658
ホントにdisはバカだわ
>いつまで経っても、東海の中学受験偏差値は変わらない、
>変わらないどころか、滝に並ばれたんですよ。
いつまで経っても、旭丘の高校受験偏差値は東海より下、
東海どころか、滝に並ばれたんですよ。
669: 2016/06/20(月)16:55 ID:P3Pg6htv0(3/3) AAS
滝も優秀な学校であることは認めますが、なぜそこまでして持ち上げるのか不思議ですね。
670: 2016/06/20(月)17:01 ID:Vu4VHbf+0(2/2) AAS
馬鹿な争いだと早く気付くべし
671: 2016/06/20(月)20:01 ID:2xb6ZReo0(3/3) AAS
私立厨は自己主張ばかり強くて迷惑
672(2): 2016/06/20(月)21:29 ID:Mjn95aky0(1) AAS
わざわざ中学受験して我が子をいれたんだもん。
それがたとえどんなバカ私立でも、公立中出身者に負けたくないって、意地になってる保護者の方は山ほどいるでしょうにw
相手が旭丘でも、中学受験してる我が子の方が賢いに違いないっていう親ばか集団の典型w
現実を見るのが怖いのかも。
673: 2016/06/20(月)21:43 ID:aHxWnvb90(1) AAS
★西尾武喜・名古屋市長(当時)の発言。
「名古屋市内では、
五中(瑞陵)が設立されて以来、一中(旭丘)、明倫中(明和)の三校は、
互いに相競い、
それぞれ、独自の校風を誇り、
伝統と歴史に輝く名門校として、
県下男子中等学校の三雄たる栄誉を担ってきました」。
省6
674: 2016/06/20(月)22:19 ID:icnB6Y1S0(1) AAS
>>672
旭丘と東海は愛知の双璧
ただし尾張だけでも公立は明和、一宮、向陽、菊里、半田、千種、一宮西あたりまで
私立は 滝、名古屋、南山、淑徳あたりをみて比べると若干公立優位かとは思いますがね
公立は受験偏差値以外に通いやすさで学校を選ぶ傾向があるのでどうしても上位層が
各地に分散してしまう
675(1): 2016/06/21(火)00:01 ID:NU4jLOrB0(1) AAS
disさんは、岡崎高校の地頭のよい生徒に嫉妬してるんですかね。
今度の入試からは、どうみても三河は岡崎一強だと思いますよ。超ブランド校
に併願校が大幅に増えれば、当然の流れ。
刈谷、時習館、豊田西も岡崎にかなり水をあけられると思う。でも、それで
いいんじゃない。内申が低いからとか、実質1校受験で受験しにくいからと
かいうことで、トップ校が受けにくかったのでは、複合選抜の意味がない。
極論をすれば、岡崎の倍率は3倍になってもかまわない。
公立王国:愛知の復活を祈る。
676: 2016/06/21(火)00:03 ID:XWG3zLX00(1) AAS
自動車部品業界その12
2chスレ:recruit
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s