[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part45【尾張・三河】 [無断転載禁止]©2ch.net (803レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2016/05/29(日)21:14 ID:5iIYgJve0(1/11) AAS
★名古屋市の高校の歴史

江戸時代、
城下町「名古屋」と、門前町・宿場町「熱田」とは別の街であった。

近代都市の名古屋は、
城下町「名古屋」が拡張し、「熱田」を飲み込むことから始まった。

明治政府は、

「名古屋」と 「熱田」へ
省4
33: 2016/05/29(日)21:14 ID:5iIYgJve0(2/11) AAS
【愛知県のナンバー・スクール(=国策の学校)】

〔明治時代の創立〕
一中 ⇒ 旭丘★
二中 ⇒ 岡崎
三中 ⇒ 津島
四中 ⇒ 時習館
五中 ⇒ 瑞陵★

〔大正時代の創立〕
六中 ⇒ 一宮
七中 ⇒ 半田
省5
34: 2016/05/29(日)21:15 ID:5iIYgJve0(3/11) AAS
★名古屋市の教育機関の2大聖地

聖地1;愛知一中(旭丘)→旧制名古屋帝国大学→県一→明和高校(現在)。

聖地2;愛知五中(瑞陵)→旧制第八高等学校→名古屋大学(教養)→名市大滝子キャンパス(現在)。

旭丘も
瑞陵も、

愛知県が誘致した名古屋大学(名帝大・八高)に追い出され、校地を移転させられたという共通点がある。
省3
35
(2): 2016/05/29(日)21:15 ID:5iIYgJve0(4/11) AAS
★なぜ明和は2番目で満足なのか?  Meiwa as No 2.

1、戦前の愛知県下のランクは、

旭丘(一中)>瑞陵(五中)>明和(明倫中)>時習館(四中)>岡崎(二中)。

戦前は県内でも文化格差が大きく、
名古屋市が圧倒的に進学に有利だった(今でも名古屋とそれ以外の地域との文化格差は圧倒的であるが)。

名古屋市>豊橋市>岡崎市(戦前)。
省10
36: 2016/05/29(日)21:15 ID:5iIYgJve0(5/11) AAS
【原則  名古屋とその周辺の高校事情】
名古屋とその周辺で、旭丘をライバル視する高校はほとんどない。
旭丘との近接性で偉さが決定されるというのが名古屋とその近郊のほとんど高校。

春日井高校;旭丘の分校からスタートしたのが誇り。
松蔭高校;旭丘の校舎を借りてスタートしたのが誇り。
昭和高校;旭丘と同じ(レベルの高い)教科書を(一部)使用しているのが誇り。
惟信高校;「名古屋二中」を自称(「名古屋一中」は不存在だが、旭丘と言いたいのだろう)するのが誇り。
菊里高校;旭丘の独占的滑止め校(で高偏差値をたまたま維持しているの)が誇り。

【例外  五中=瑞陵】
名古屋市内で唯一、旭丘(一中)に対抗心を持つ自由・独立の高校が、瑞陵(五中)。
省11
37: 2016/05/29(日)21:16 ID:5iIYgJve0(6/11) AAS
★西尾武喜・名古屋市長(当時)の発言。

「名古屋市内では、

五中(瑞陵)が設立されて以来、一中(旭丘)、明倫中(明和)の三校は、
互いに相競い、

それぞれ、独自の校風を誇り、
伝統と歴史に輝く名門校として、

県下男子中等学校の三雄たる栄誉を担ってきました」。
省6
38: 2016/05/29(日)21:17 ID:5iIYgJve0(7/11) AAS
AA省
39: 2016/05/29(日)21:21 ID:5iIYgJve0(8/11) AAS
戦前、スパルタ校だった旭丘(一中)は、
旧制高校への合格者数を凌駕し、数多くの高級官僚・高級軍人を輩出した。

そして、
自由な精神を持たない彼らは軍国主義へ突き進んでいった。

戦前、県下で唯一自由な校風だった瑞陵(五中)は、
旧制高校への合格者数は旭丘に次いではいたが、その絶対数は、旭丘よりもはるかに少数であった。

しかし、
瑞陵の卒業生は、杉原先輩をはじめ数多くの先輩が軍国主義への抵抗を講じた。

今の瑞陵もその五中の精神を受け継いでいる。
それが「自由自主自律」なのであって、断じて「自分勝手な自由」ではない。
省1
40: 2016/05/29(日)21:23 ID:5iIYgJve0(9/11) AAS
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。

「ああ、自分は瑞陵高校の生徒なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
瑞陵に進学したときのあの喜びがいまだに続いている。

「欧州ヤブロンスキー校に匹敵する日本を代表する名門エリート養成機関、その名を天下の愛知県立瑞陵高等学校」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、卒業生の方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。

「いいかい?伝統とは生徒を拘束するものではなく、生徒が創りあげていくものなのだよ」と。
「あるがまま(let it go)の君でいいんだ。それが瑞陵の自由・自主・自律の校風だ」と。
そして「瑞陵を誇る事なかれ 瑞陵が誇る人となれ」と語りかけるのです。
省12
41: 2016/05/29(日)21:25 ID:5iIYgJve0(10/11) AAS
華麗な瑞陵出身者(一例;@)

杉原千畝 - 外交官、日本で唯一のヤド・ヴァシェム賞受賞者、昨年12月に映画「杉原千畝」(唐沢寿明主演)が全国上映!
江戸川乱歩(平井太郎) - 推理作家、我が国の推理小説のパイオニア、瑞陵の停学第一号
栗本一夫 - 最高裁判事、栗本慎一郎の父親
西塚泰美 - 医学者、神戸大学学長・名誉教授、日本学士院会員、文化勲章受章者、ノーベル賞候補者
岡部金治郎 - 物理学者、大阪大学教授、文化勲章受章者
瀬木三雄 - 医学者、母子健康手帳創設者、厚生官僚
尾鍋輝彦 - お茶の水大学名誉教授
都留重人 - 経済学者、一橋大学学長・名誉教授、日本学士院会員、我が国の第一回経済白書執筆者
小坂丈予 - 東京工業大学名誉教授
省15
42: 2016/05/29(日)21:26 ID:5iIYgJve0(11/11) AAS
華麗な瑞陵出身者(一例;A)

本多秋五 - 文芸評論家、我が国の「芸術ー政治論争」の立役者。 江藤淳と「無条件降伏論争」。
河村幹夫 - 元三菱商事取締役、シャーロック・ホームズ研究家
江口克彦 - 参議院議員、PHP総合研究所前社長 松下幸之助秘書 瑞陵新聞部OB
疇地宏 - 大阪大学教授
新海寛 - 信州大学名誉教授
奥村保明 - 静岡大学名誉教授
川上忠雄 - 法政大学名誉教授
木村吉男 - 名古屋市立大学名誉教授
小川英行 - 大阪大学名誉教授
省19
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.248s*