[過去ログ] 【六稜】大阪府立北野高等学校【Part22】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914: 2022/02/05(土)18:25 ID:nl7CwIcL0(1) AAS
偏差値、年収、ステータス?工学部 VS 医学部問題と医師家庭の考え
外部リンク:career21.jp

●ステイタス

東大を出てると言っても、社会人になれば職業とタイトルが全てである。名刺に東大とは書けない。したがって、東大で大手メーカーに行っても、サラリーマンであることに違いは無く、20代から「先生」と呼ばれる医師には負けてしまう。
役員、せめて部長クラスにならないと、ステイタスでも追いつけないのではなかろうか?

以上のように、東大を出ていると言っても、大半が就職する大手メーカーと医師との年収やステイタスを比較すると、医師が有利では無いだろうか?もっとも、これは価値観もあるので、絶対に医師が有利と言い切れるものではないが…。

実は、この議論というのは、非医師同士で盛り上がることが多く、親が医師であれば議論することなく決着は着いているだろう。子供がどちらを選択するかで悩んでいる場合には、医師(非東大)の意見を聞いてみるのがいいだろう
915: 2022/02/05(土)18:57 ID:GoKQfuh/0(1) AAS
AA省
916: 2022/02/07(月)20:46 ID:5RVghtg90(1) AAS
【超優秀】大学の「医学部」だけにありがちな事。【学部あるある?】
動画リンク[YouTube]
917: 2022/02/08(火)20:13 ID:QohTyjt+0(1) AAS
「東大で終わる人」「東大からの人」の明暗を分ける“意外な要素”
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2/8(火) 11:02配信

以前であれば、弁護士や官僚などのキャリアを選択することが多かった東大生だが、現在では一般企業への就職が増えている。青天井の天才がいる一方で、ほとんどの東大生は真面目な「普通の秀才」ゆえに、就職先では、他大卒の上司や同僚と馴染めず、最終的には精神を病んで休職するという場合もあるという。一体どうしてこんな事態になってしまったのか。以下に明かす。

●人の気持ちがわからない

 メガバンクの40代現役社員が言う。

 「ウチでも、かつては『東大卒だけが配属される支店』というのがあって、よっぽどのヘマをやらかさないかぎり、支店長までの出世は約束されていた。でも、いまは入社後1年で繰り返し行われる試験の成績の影響が最も大きく、東大卒だからと特別扱いはされません」
 民間企業への東大生の「大量供給」が、皮肉にも彼らの優越的地位を奪ってしまったのだ。
省5
918: 2022/02/12(土)10:19 ID:WRh4MHHh0(1) AAS
東大卒ニートや無職が一定数存在するが、日本社会は努力したからといってすべてが報われる社会ではない
東大卒ニートや無職なんてまさにそのさいたるものといえるだろう。

いくら東大だからといって、一流企業にいけるわけでもないし、博士になれるわけでもないし、公認会計士、弁護士、起業家、政治家になれるわけでもない。
高学歴になることは、人生の勝者となるための確率を高めてくれるかもしれないが、勝者になることを確約するものではない。
よく考えれば当たり前のことではあるが、この事実を理解していない輩が実に多い。

特に、5ちゃんねる「学歴板」の住人はその傾向が強いと言えるだろう。
彼らの大半は、人生における最終的なゴールを「どこの大学を出たか」にしているのだ。これは大きな間違いである。

人生における最終的なゴールとは、色々と議論の余地はあるだろうが、「就職先」であると考える。
どこに就職したかが人生においては最も重要だ。東大だろうが慶應だろうが、新卒採用で失敗したら、そこで人生終了。 チーン
途方もない残りの人生は、まさに消化試合である。
省2
919: 2022/02/12(土)10:48 ID:rnzzxL8a0(1) AAS
日比谷とか天王寺とか堀川とか浦和のように地域名が付いていないのはなぜでしょうか
920: 2022/02/12(土)13:20 ID:061Vc9lL0(1) AAS
北区北野芝田町
921: 2022/02/13(日)16:16 ID:ZUw4H/Vg0(1) AAS
東大生【23卒向け】が就活で失敗・後悔するパターンと、やり直しのための対応策
外部リンク:career21.jp
外資系金融キャリア研究所

・理系の東大生が就活で失敗・後悔するパターン(除く医学部医学科)

●お金にもっとこだわれば良かったという後悔

東大の理系の学生の大半は大学院に進学する。例えば、工学部、理学部、農学部、薬学部の学生の約8割は大学院に進学している。
その場合、多くの学生が製造業に就職することになるのであるが、製造業は金融、商社、マスコミといった典型的な文系企業と比較すると、給与水準は大幅に低い。

また、勤務環境も地方や郊外である場合も多く、丸の内や六本木エリアの豪華なオフィスで働く東大文系の同期と比べると、面白くないと感じるケースもあるだろう。
もちろん、好きな研究が出来ればいいということで、そういった文系のエリートサラリーマンの暮らしぶりには全く関心が無い者もいるのであろうが、時代の変化に伴い、それを面白くないと感じる東大生も少しずつ出てきているようだ。
省7
922: 2022/02/13(日)22:34 ID:7V1joKsr0(1) AAS
900名無しの心子知らず2022/02/13(日) 15:03:29.30ID:YLZMGjJg
外部リンク[php]:www.inter-edu.com

2015年に北野と天王寺がオール文理科へってなった時のインターエデュのスレやけど、
あまり好意的に思わない人もチラホラいたみたいね

902名無しの心子知らず2022/02/13(日) 19:32:22.72ID:7G8WZdjd
>>900
まあ確かに、大阪南部の優秀層はわざわざ北野や天王寺まで遠出しなくても三国丘とかが
地元で従来の進学実績で君臨してくれていた方がありがたかったかもね
三国丘の実績がそのままならまだ良かったけど、北野や天王寺が優秀層を吸って三国丘は
学区時代よりも進学実績低下しちゃったし
923: 2022/03/12(土)03:29 ID:xOeDIhMU0(1) AAS
近畿の私立高校を持ち出したら突っ込まれると思って近畿外の私立高校を持ち出すのは

145実名攻撃大好きKITTY2022/02/05(土) 19:05:25.41ID:vf1pynBo0
英語のC問題は東海、滝の入試問題よりも難しい。

千里、住吉、岸和田、池田、泉陽レベルだったら、
「英語資格を利用しなければならない程の難関校ではない」から そこまでやる必要ない。
英語が得意な人にボーナス点もらう程度のことです。

232実名攻撃大好きKITTY2022/02/09(水) 07:43:28.66ID:cLLfZQKZ0
>>145
>英語のC問題は東海、滝の入試問題よりも難しい。

大阪に東海、滝の入試問題見たことがない人間がほとんどだからってどさくさ紛れに
省10
924: 2022/03/13(日)02:50 ID:3ecqN0L20(1/2) AAS
工学部は究極の負け組。それでも理系を選ぶあなたへ。
外部リンク:www.elep-peace.com
●京大理系卒サラリーマンからのメッセージ

はっきり言おう。工学部は究極の負け組だ。
大学受験のときも、大学生活でも、社会に出てからも。

はっきり言おう、理系を勉強してるなら、医学部を志望するべきだ。特に東大京大を狙える実力のある受験生は。まあ百歩譲って薬学部だ。それが叶わないようなら、スパッと理系は諦めて文系に進んだ方がいい。大学名のブランドにこだわって将来を棒に振るなんて本末転倒だ。工学部だけはやめた方がいい。そりゃ医師も大変だけど、エンジニアという名のしがない工員になるよりはましだろう。第一、お金が全然違う。そしてモテ度も全然違う。これは古今東西未来永劫、揺るぎない不変の真理だ。

就職してからも、工学部の受難は続く。

文系の奴らは小綺麗なオフィスで、スーツでビシッと決めてチャラチャラ口だけ仕事。同僚のOLとの出会いもたくさんだ。都会の花金は、文系あがりの能天気男女のキャッキャウフフで溢れている。社内合コン、オフィスラブ、不倫。文系連中はほんとに羨まけしからん。
省3
925: 2022/03/13(日)06:21 ID:3ecqN0L20(2/2) AAS
東大生【23卒向け】が就活で失敗・後悔するパターンと、やり直しのための対応策
外部リンク:career21.jp
外資系金融キャリア研究所

・理系の東大生が就活で失敗・後悔するパターン(除く医学部医学科)

?お金にもっとこだわれば良かったという後悔

東大の理系の学生の大半は大学院に進学する。例えば、工学部、理学部、農学部、薬学部の学生の約8割は大学院に進学している。
その場合、多くの学生が製造業に就職することになるのであるが、製造業は金融、商社、マスコミといった典型的な文系企業と比較すると、給与水準は大幅に低い。

また、勤務環境も地方や郊外である場合も多く、丸の内や六本木エリアの豪華なオフィスで働く東大文系の同期と比べると、面白くないと感じるケースもあるだろう。
もちろん、好きな研究が出来ればいいということで、そういった文系のエリートサラリーマンの暮らしぶりには全く関心が無い者もいるのであろうが、時代の変化に伴い、それを面白くないと感じる東大生も少しずつ出てきているようだ。
省7
926: 2022/03/29(火)08:13 ID:7hGya0bH0(1) AAS
偏差値40の底辺校から東大レベルの医学部を目指した結果・・・(ユーチューブ)
動画リンク[YouTube]
927: 2022/04/23(土)16:50 ID:7cu+5coU0(1/2) AAS
偏差値、年収、ステータス?工学部 VS 医学部問題と医師家庭の考え
外部リンク:career21.jp

●ステイタス

東大を出てると言っても、社会人になれば職業とタイトルが全てである。名刺に東大とは書けない。したがって、東大で大手メーカーに行っても、サラリーマンであることに違いは無く、20代から「先生」と呼ばれる医師には負けてしまう。
役員、せめて部長クラスにならないと、ステイタスでも追いつけないのではなかろうか?

以上のように、東大を出ていると言っても、大半が就職する大手メーカーと医師との年収やステイタスを比較すると、医師が有利では無いだろうか?もっとも、これは価値観もあるので、絶対に医師が有利と言い切れるものではないが…。

実は、この議論というのは、非医師同士で盛り上がることが多く、親が医師であれば議論することなく決着は着いているだろう。子供がどちらを選択するかで悩んでいる場合には、医師(非東大)の意見を聞いてみるのがいいだろう
928: 2022/04/23(土)17:45 ID:7cu+5coU0(2/2) AAS
2022年度 国公立医学部医学科  関西のみ

国医(現役) 高校  

 68(44) ●東大寺
 64(40) ●灘
 61(42) ●洛南
 60(36) ●甲陽
 
 41(25) ●西大和
 40(25) ●四天王寺
 35(22) ●大阪星光
省4
929: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
930: 2022/06/19(日)09:28 ID:iOoLdCe70(1) AAS
0059 ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18

>>38
ウヨサヨとか関係なしに学校の要望
道路に面していたところにあったから視線が
気になるという要望を受けて作った

20年以上前の古い話なので、公式な資料は
すでに廃棄期間にかかって廃棄されて残って
なかったらしいが
地元民や当時勤務していた教師はそういう風
に記憶していると証言した
省3
931: 2022/08/25(木)19:36 ID:avK6XS+t0(1) AAS
931
932: 2022/09/16(金)09:21 ID:JOVsXvVR0(1) AAS
AA省
933: 2022/10/02(日)10:19 ID:dUFJOZOv0(1) AAS
★学位記がただの紙切れ(東大理系、京大理系)にならんように最初からここへ行っとけ★

旧帝国大学
東京大学医学部 京都大学医学部 大阪大学医学部 東北大学医学部 名古屋大学医学部 九州大学医学部 北海道大学医学部
旧制六医科大学
千葉大学医学部 岡山大学医学部 金沢大学医学部 新潟大学医学部 熊本大学医学部 長崎大学医学部 京都府立医科大学医学部
新制八医科大学
東京医科歯科大学医学部 広島大学医学部 鹿児島大学医学部 弘前大学医学部 群馬大学医学部 信州大学医学部 鳥取大学医学部 徳島大学医学部
旧設公立医科大学
神戸大学医学部 横浜市立大学医学部 名古屋市立大学医学部 岐阜大学医学部 三重大学医学部 札幌医科大学医学部 福島県立医科大学医学部 山口大学医学部 大阪市立大学医学部 奈良県立医科大医学部学 和歌山県立医科大学医学部
新設医科大学
省9
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s