[過去ログ]
【六稜】大阪府立北野高等学校【Part22】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
366
: 2018/01/30(火)10:33
ID:/ruRTojc0(5/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
366: [] 2018/01/30(火) 10:33:07.75 ID:/ruRTojc0 それはエッセイに対しては少々厳しい注文かもしれない。 しかし著者が取り上げている「絶望の国の幸福な若者たち」という本は、 社会学者による社会学的な本である。 私もずいぶん前に読んだが、この本は社会学者らしく、 主張の根拠となるデータが多用されていた(と思う。あまり覚えてないけど)。 当たり前のことであるが、データは絶対である。 しかし導きだされたデータには様々な交絡変数やバイアスが介在するため、 どのように解釈するかは注意しなくてはいけない。 例えば結果が50%であっても人によっては「50%も」と思うのか「50%しか」という 違いを検討しない考察は書いてはいけないということを先週の授業で 学生に教えたばかりである。 原発問題がいい例のように、 自分の主張について都合よくデータを集めれば表面的な説得性は高まるが、 決してアポリアに対する解答であってはならない。 この本の最大の主旨として50代60代が偉そうに言う「最近の若い奴は…」という 「若者論」は無根拠、無意味である。 若者は現在の不遇な状態に対して満足であり、 将来に対して不安をもっていることをデータで示している。 でも結論は控えめだったように思う。記憶にない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1472275801/366
それはエッセイに対しては少厳しい注文かもしれない しかし著者が取り上げている絶望の国の幸福な若者たちという本は 社会学者による社会学的な本である 私もずいぶん前に読んだがこの本は社会学者らしく 主張の根拠となるデータが多用されていたと思うあまり覚えてないけど 当たり前のことであるがデータは絶対である しかし導きだされたデータには様な交絡変数やバイアスが介在するため どのように解釈するかは注意しなくてはいけない 例えば結果がであっても人によってはもと思うのかしかという 違いを検討しない考察は書いてはいけないということを先週の授業で 学生に教えたばかりである 原発問題がいい例のように 自分の主張について都合よくデータを集めれば表面的な説得性は高まるが 決してアポリアに対する解答であってはならない この本の最大の主旨として代代が偉そうに言う最近の若い奴はという 若者論は無根拠無意味である 若者は現在の不遇な状態に対して満足であり 将来に対して不安をもっていることをデータで示している でも結論は控えめだったように思う記憶にない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 636 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s