[過去ログ] 芝学園ってどうなのよ!Ver.34 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152
(2): 2017/03/20(月)12:31 ID:8oVbUFDZ0(1) AAS
名簿見ると80年代くらいの卒業生と今の卒業生で進学先の平均レベル大分違うよな
153: 2017/03/20(月)14:03 ID:NCxWSqbo0(4/6) AAS
>>152
こういう学校に特徴的なのが、教職員の意識が昔のレベルの子がいまだに入学していると勘違いしていること。
教職員は早急に意識改革が必要であり、
父兄からも最低東大30名以上進学が求められて当然の入口偏差値であることを認識するべきである。
さもなければ、また、元の良くてマーチレベルの学校に戻るであろう。
154
(1): 2017/03/20(月)19:55 ID:nWtONwJS0(1) AAS
>>152
もちろん今の方がいいってことだよね
80〜90年代は東大ずっと5人前後で凋落してた日比谷と同じぐらいだったし
浅野とか海城が台頭してきた90年代も80年代と同レベルだったし
なぜ00年代になって急に伸びてきたかが謎w
155: 2017/03/20(月)21:18 ID:NCxWSqbo0(5/6) AAS
>>154
校長が変わったからだろう。
彼、慶應文らしい。
まあ、あの年の慶應文だから、、、。
早稲田文と比べて申し訳ないが、早稲田文に比べ、1.5ランク下の時代。分かりやすく表現すると、開成と芝位の差がある時代の慶應文卒。
156
(1): 2017/03/20(月)21:18 ID:dYXKBqVg0(1) AAS
>153
オマエは芝を全然理解できていない
オマエにはせいぜい巣鴨か帝京か海城か国士舘あたりがお似合い
157: 2017/03/20(月)22:36 ID:NCxWSqbo0(6/6) AAS
>>156
海城と巣鴨、帝京、国士舘?
だいぶ差がありますね。
しかも、国士舘は芝OBが作った学校。
国士舘のOBなど、世の中の蛆虫みたいな輩ばかり。例えば警官に多い。
国士舘大学など出るなら、高卒の方が優秀。
158: 2017/03/20(月)23:09 ID:MbeOui3r0(1) AAS
age
159
(2): 2017/03/21(火)00:12 ID:3JIxtAQJ0(1) AAS
NCxWSqbo0
こいつちょっとやばいよね。
校長の出身校の昔のランクとか社学とか、国士舘OBを蛆虫呼ばわりとか。
クラスの持ち回りとか芝の歴史とかも詳しいみたいだし、学校の進学指導の教員か?
そうでないことを祈る。ただの偏狭OBであってくれ。
160
(1): 2017/03/21(火)01:14 ID:9KBiKZo90(1/2) AAS
80年代の進学率は知らんが、
99回生はとんでもなかったぞ。

東大2、慶應30、国立医0
MARCH以上の現役進学率40%
現役平均は明治学院〜日大法経済くらい
信じられるか?全て事実だぞ。

今や学年平均が現役で早稲田くらいだろ?
おそらく英語のカリキュラムの変化だな。
同じ学校とは思えんわな〜。
161: 2017/03/21(火)02:13 ID:9KBiKZo90(2/2) AAS
ちなみに当時のスレでよく出てくる言葉

「芝の平均は一浪MARCH(明治)」
162: 2017/03/21(火)03:35 ID:kyfI4pow0(1) AAS
>159
鋭いね
多分当たってると思うよ
あの校長見た目はダーティーだし
こんなとこ使ってステマしてたら
キモイね
163: 2017/03/21(火)12:53 ID:MA+ZftIk0(1/2) AAS
簡単に言うと
御三家、芝、桐朋、早稲田、暁星は昔からの名門中高一貫校
巣鴨、海城、攻玉社はもともと都立の受け皿校
164
(1): 2017/03/21(火)13:32 ID:FFSdm3mu0(1) AAS
うそつけ
芝も高校入試してたときは都立の受け皿だったぞ。
竹早とか北園とか小石川とか
165: 2017/03/21(火)20:26 ID:+E9c68Y+0(1/3) AAS
>>159
OBではない。
昔から良く知っている学校。
しかも、分析済み。
今は、マーチ以下に行く奴は少ない。
2020年でどう変わるか?
中学入試で御三家落ちが多数いる。
しかも、あまり対策立てなかった地頭良い子が多い。
166: 2017/03/21(火)20:27 ID:+E9c68Y+0(2/3) AAS
>>164
それは、相当昔話。
今、65より上の世代。
167: 2017/03/21(火)20:31 ID:+E9c68Y+0(3/3) AAS
>>160
大東亜帝国なんて言葉が出来た私大バブル時代。偏差値55未満の高校の奴は大学
に行けない時代。
偏差値55未満だと良くてニッコマ最低学部。竹早など3浪駒沢夜間などザラにいた。
168
(1): 2017/03/21(火)20:33 ID:j21qRqWs0(1) AAS
巣鴨が4日に40人で新規参入だって。
1日開成2日聖光3日筑駒落ちのような子は4日は芝じゃなくて巣鴨かもね。リベンジに燃えて。
169: 2017/03/21(火)21:00 ID:pq6l6lc50(1) AAS
芝っていつまで1日単独校だった?いつまで高校入試やってた?
1日校時代は早稲田のちょっと下で海城よりは上だったよね
170
(2): 2017/03/21(火)21:41 ID:MA+ZftIk0(2/2) AAS
御三家の次だったはず
少なくとも海城よりはかなり上だった
171: 2017/03/21(火)21:49 ID:n/3psi+Q0(1/5) AAS
>>168
それありえん。
4日は、聖光、芝の2強体勢。
巣鴨あたりが、参戦してくれるのは、多いに結構。
芝に受からないだろうという層の受け皿となり、4日芝の入学下位層が切れる。
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s