[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校17■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 2016/12/03(土)15:33:33.37 ID:AWmkSuhg0(2/4) AAS
うむ
106: 2016/12/09(金)01:25:19.37 ID:5zSTgeX+0(2/5) AAS
>>105
三国を茨木や大手前の上に書くのは順不同ってことか?
292: 2016/12/17(土)21:05:47.37 ID:iDHpsAUJ0(2/2) AAS
すと
342: 2016/12/22(木)12:08:28.37 ID:+/akhBwq0(2/2) AAS
>>340
おまえの理屈なら
灘から甲南いったのが1人いれば
灘はその程度の学校てことだわな
世の中には例外ってのがあるんだよ
493: 2016/12/31(土)12:12:05.37 ID:cvRUmfPd0(3/12) AAS
大阪府のやってる(中低収入家庭)(府内)私立高校授業料無償化のお陰で泉州から智弁和歌山や近大和歌山行く人間減ったんじゃないかな。北部に比べ南部は低収入なんだから岸和田和泉三国丘鳳あたりの泉州公立にとって恩恵だろ。
549: 2017/01/01(日)15:59:44.37 ID:zpuFZCko0(2/3) AAS
???
567: [age] 2017/01/02(月)17:37:12.37 ID:B1NcaZ8T0(2/3) AAS
>>531
星光は、中学の下位を高校入学の時切るよ。ちなみに池付も同様。
桐蔭や洛南や西大和みたいな新興私立の場合、常に無理しながら宣伝もし、って感じかもね。営利目的とまでは言えないと思う。
大阪私立は、昔から受験日が統一で、関東ほど、競争してなかったんじゃないかな。
そういう時代から多分少子化とかで、大阪福島商業が履正社になり、産大付属大東校舎が桐蔭になり、成器学院が大阪学芸になり、他の私立も特進コースを作りって感じかな。その前から関倉や摂陵みたいな立地に恵まれない学校は色々経営努力やってたかな。
808
(1): 2017/01/08(日)16:06:05.37 ID:umqKMmE90(17/21) AAS
大阪は文理科設置校が強く、中でも北野天王寺が抜きん出ているため、
咲くやこの花以外に公立中高一貫ができず、ようやく富田林にという形。

出遅れ感が否めないが、おかげで他県で問題となった点を考慮して
良い学校を作っていけるという良い状況だ。
810: 799 2017/01/08(日)16:09:56.37 ID:umqKMmE90(18/21) AAS
>>807
それはその通り。全ては実績が物語っている。
834: [age] 2017/01/09(月)07:16:21.37 ID:Ghimow6Z0(1) AAS
教育委員会は南部にもう少し力入れてやれよ。
関空開港の頃、空港関係者がどんどん北摂から転勤して来たのに
低レベルな高校が目立つ状態に辟易して単身赴任が目立っていた。
あの時、佐野や日根野の底上げをしなかったのか不思議でならない。

泉佐野からだと岸和田はあの様だし、泉陽に行くにも時間がかかる。
智辯和歌山通うのと三国通うのと所要時間がそんなに変わらなかった
りするんだぞ。なら高校受験の負担を考えて和歌山私学へ通わせるよ
うにもなる。南海は校風に賛否両論あるからな・・・自殺者出たことある
らしいし。
842
(1): 2017/01/09(月)12:13:35.37 ID:n3spuIiF0(1) AAS
旧旧9学区は旧4学区

旧4学区(旧旧9学区)は泉州ですやん
912: 2017/01/10(火)20:13:22.37 ID:9orEUYp+0(1) AAS
>>904
 9学区制のまえが5学区制、そのまた前が市内6学区、市外7学区制度だった。  wikiによると、その時にも忠岡町が岸和田市内と同じ学区だった。おそらく、その時は堺市を中心とした学区との人口バランスとか、通学実態を考慮して決められたのではないでしょうか?
 で、9学区制になった時も市内6学区市外7学区だった歴史も含めて決められたのではないでしょうか?
918
(1): 2017/01/10(火)21:21:49.37 ID:69ZIhMLb0(4/6) AAS
なんかこう見ると府立も健闘してるし一概に9学区制が悪かったとも思えんな
>>908さん、東大、阪大、神大もあったらよろしくです
972
(2): 2017/01/12(木)14:56:26.37 ID:RCJ13knh0(1) AAS
>>963
進路指導に熱心な教師が地元の公立高校への進学を勧めると介入だと親子で騒ぎ出す。
だから熱心な教師が減った。そして進学しか眼中にない親子への進路の主導権が移る。

都島工業高校は府下トップの就職優良校だが、ここでは全く評価されない嫌われ者だ。
982: 2017/01/12(木)22:47:06.37 ID:Lhtw/uzw0(3/3) AAS
商業科で言うと、天王寺商業など三校合併したビジネスフロンティア高校とか。
高校じゃないけど、府立大学高専とか。
ただ、最近、ネットの影響で、「高専卒は報われない」って説が広まってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s