[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校17■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
418(1): 2016/12/28(水)21:00:46.40 ID:UvX8rQI90(1) AAS
平成29年度募集定員で、2強は40人×9クラスの文理学科、
残り8校のうち茨木だけが普通科40人×4クラス、7校は普通科40人×5クラス。
文理と普通科で授業内容の差をほぼ付けないことを方針とする茨木が、
少数精鋭路線で全体の質を上げようという意図が見えるね。
豊中は同志社、関学も難関校と位置付けての進学奨励路線。
校風をウリにする高津。
ジリ貧傾向が止まらない生野、立地に甘えるだけに見える四條畷と岸和田は、
何か策を打とうとはしないのか。
489(1): 2016/12/31(土)03:33:24.40 ID:cvRUmfPd0(2/12) AAS
>>488
まあ同時でもどっちでもいいけど、洛南と北野茨木との取り合いだけでなく、より大きくは京都公立の存在があったことに気がつきました。
話は変わるけど、馬渕も昔は確か私立進学中心にやってたのが、最近公立高校進学中心になってるね。
学区撤廃がなきゃ類-馬渕戦争はなかったな。戦国時代京都をおさえた者が覇者になったように、北野を制した塾が覇者になるのな。
601: 2017/01/04(水)12:55:14.40 ID:tDBFA4IaO携(1) AAS
>>595
志望調査による結果倍率で、進路指導の教員は志望校を変更させたりするのかな?
倍率が2倍を越えたら、ボーダーの学力に明らかに満たない生徒は志望校変更させるのは適切だと思うけど、2倍未満なら志望校変更は納得しにくいよな。
648: 2017/01/05(木)19:12:47.40 ID:nqfprH8v0(1) AAS
>>647
ヒント:>>619-620の競合関係
740: 2017/01/07(土)18:17:24.40 ID:FWu9Xobq0(12/14) AAS
池付は、一応ブランドもあるし、小学校から募集してるから、豊中未満が付属中学作っても余り影響ないのでは?
819: 2017/01/08(日)18:01:44.40 ID:umqKMmE90(21/21) AAS
>>817
例外的な、ごく一握りの人の事。
居るだろう、そういうのも。
872(1): 2017/01/09(月)23:14:57.40 ID:dkan+Gwh0(1) AAS
>>867
あっちに書いても盛り上がらないんだろうな
理由はよく分からんが
898(1): 2017/01/10(火)11:16:49.40 ID:0t+MlQUH0(3/3) AAS
普通の府立高校ってこういうことだよ
京大阪大 まったく関係ない→関係あるのは文理科設置校のみ
市大府大 ほぼ関係ない→関係あるのはセカンド校まで
関関同立 関係ない→関係あるのはサード校まで
近大 憧れの大学→普通の府立高生が現実的に届きそうな最高ライン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s