[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校17■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24: 2016/11/28(月)03:37:22.84 ID:WAjuSdrJ0(1) AAS
優秀な若手社員の出身大学(近い将来の幹部候補)<全国編> 外部リンク:www.univpress.co.jp ※数字はポイント/大学ナビ
1.東京大781
2.早稲田696
3.京都大473★
4.慶應大459
5.明治大179
6.大阪大115★
7.九州大 93
8.東北大 74
9.同志社 73☆
省12
37(1): 2016/12/03(土)21:00:35.84 ID:0VkIqtQA0(1) AAS
工業高校の人が線形代数とか量子力学とかついて行けるわけ?
133: 2016/12/10(土)20:38:47.84 ID:fkN8wn7e0(1) AAS
中堅校で同志社の推薦枠なんて僅かだよw
そりゃ推薦貰えれば楽勝だわ
殆どが一般で勝負だろ
143: 2016/12/11(日)01:21:36.84 ID:7loFIuZF0(1) AAS
浪人しても国立に落ちて、滑り止めの関関同立も3教科に特化した受験生に敗れる。
悲惨やな。
で、中学時には中以下だった履正社専願組にも敗ける。
163: 2016/12/11(日)19:16:47.84 ID:XL5/7cFi0(2/2) AAS
…見たら泉陽も卒業生の約9%が和歌山大合格だね。通える範囲に、市大(岡山大や広島大に匹敵するレベルの旧制大学)や府大、和歌山大、関大(旧制大学)があって、阪大でも堺市ならまあまあ通えるし、市大府大相当の学力なら立地は悪くないよね。
中河内や南河内からは大阪教育大も通いやすいし。
582: [age] 2017/01/03(火)00:10:02.84 ID:7u7ibwna0(2/4) AAS
荒らしってのは、小学校で、そこそこの成績なら中学受験は当然だ〜
とか、私立中学も進学させれない親は貧乏人だー
とか書く程度だよ。
717(1): 2017/01/07(土)14:24:02.84 ID:jGnbB2qi0(1) AAS
ソース:サンデー毎日増刊号2016
洛南(卒業生数522)
東大13(理三除く)
京大62(医医除く)
国公医医84(東大理三1、京大医医7、阪大医医11含む)
東京国公医医率:30.5%
北野(卒業生数319)
省8
767: 2017/01/08(日)09:24:21.84 ID:CI07+KVOO携(2/13) AAS
大阪の場合、入試における内申比率を更に改善するだけで尚変わるんだけど。
昭和49年までの比率にすれば良し。当時とは選択肢が増えてるんだから。
最後まで相対評価を続けたのも、平等云々にこだわったのも、全ては解同と
大教組がのさぼり過ぎていたからな。
820: 2017/01/08(日)18:02:19.84 ID:YU3zZsKQ0(1) AAS
組合?の絡みで進学高校テコ入れは文理科止まり
堺東東住吉とか旧制中出でない中途半端な
高校に中高6年制を作って終わり
何物にも妥協しないことで硬派有名な橋下松井知事
ですらそこまでなんだろうし
845: 2017/01/09(月)13:20:56.84 ID:XElbmkRb0(2/2) AAS
>>837
知弁和歌山は進学実績伸びてるようだが…どゆこと?
2016 卒268 東大8(理三2) 京大18(京医1) 国医53 東大京大国公医29.5%
2015 卒264 東大8(理三1) 京大19(京医2) 国医33 東大京大国公医22.7%
2014 卒265 東大5(理三0) 京大13(京医3) 国医42 東大京大国公医22.6%
876: 2017/01/10(火)00:44:43.84 ID:+9rJ9ZjW0(1) AAS
北野高校百年史より
1957年 北野高校進路(当時の大阪府トップ高)
東大11 京大31 大阪大32 神戸大14 外大13
市大32 府大25
早大26 慶應6 甲南大9 ★関西学院48 同志社24 立命館14 関西大14
2016年 北野高校進路
外部リンク[html]:www.osaka-c.ed.jp
東大7 京大61 阪大57 神戸大37 市大24 府大13
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s