[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校18■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511(2): 2017/01/23(月)08:57 ID:LMhDwz/80(1/3) AAS
>>504
関東は東一早慶中心、関西は京阪神中心。これは昔からそうだろ。
早慶に関しては人数多いし学力にばらつきが大きいから地理的に有利でも
全体みれば阪神のほうがいいような気がする。早慶上位>阪神>早慶下位
みたいなかんじ。上位下位とは学部と学力の両方。
理系に関しては採用人数が多いから帝大のその下の国公立や地方国立まで
幅広く採用するから文系よりは序列がだいぶゆるくなる。
>>506
総合職なのか一般職なのかはほとんどソースがないが間違ってないだろ。
女子の金融系一般職だと関東だと青学、関西だと同志社関学かな。立教あたりも
省3
512(1): 2017/01/23(月)09:03 ID:LMhDwz/80(2/3) AAS
>>509
詳しく頼む。だいたいどのへんの大学かは想像つくがまさかマグロか?
マグロは文理科設置下位校からもまあまあ進学してかなりPRに力入れて
入試でもたくさん学生集めてるけど中堅企業もきびしいのか?
513: 2017/01/23(月)09:17 ID:Jh6Oof+O0(1) AAS
>>510
⇒>>507>>511>>482
514(1): 2017/01/23(月)09:24 ID:jJpPpJrR0(1) AAS
>>511
本当に早慶が私大バブル時代みたいに今でもそんなに就職いいなら
阪大と早慶をダブル合格した文系のほぼ全員が早慶を蹴ったりしてないよねw
ってか阪大に比べたら今の早慶は超簡単だからみんな私大専願にしちゃうな
まぁ私大バブルの大昔の就職の話なんだろけど
515: 2017/01/23(月)09:56 ID:ZIVGRrsD0(1) AAS
***** 医学部医学科の設立順ランキング【改訂版】Ver.2.0 *****
*1.帝國大学医学部(明治19年) → 明治32年 東京帝國大学医学部
*2.京都帝國大学医学部(京都) (明治32年)
*3.京都帝國大学医学部(福岡) (明治36年) → 明治44年 九州帝國大学医学部
*4.東北帝國大学医学部 (大正04年)
〓〓〓〓越〓え〓ら〓れ〓な〓い〓分〓厚〓い〓壁〓〓〓〓以上、帝國大学令による(血統書付の帝國大学医学部、サラブレッド)
*5.北海道帝国大医学部 (大正08年) ・・・・パチもん帝大医(じゃがいも大医学部)
*6.大阪医科大-【府立】(大正08年) → 昭和04年 大阪低酷大学医学部・・・・ パチもん帝大医(たこやき大医学部)
*7.愛知医科大-【県立】(大正09年) → 昭和14年 名古屋低酷大学医学部・・・・パチもん帝大医(えびふりゃー大医学部)
*8.慶応大学医学部 (大正09年)
省13
516(1): 2017/01/23(月)10:02 ID:z+TeLtNy0(1) AAS
>>512
本日発売らしいから買って読めよw
517: 2017/01/23(月)10:19 ID:wuQwUIPlO携(1) AAS
慶応の就職先や就職率は脚色されているから眉に唾を着けた方がいいよ。
518(1): 2017/01/23(月)11:49 ID:PDXCdI840(1) AAS
2ch高齢化で昔話しかできない人が増えただけでは?
既に2chのボリュームゾーンは30〜40代らしいし
>>445-446で出てる国公立定員が少子化で相対的に倍になった事により
同志社卒が大卒の上位40%まで落ちたのと同じ現象が早慶にも起きてる事
知らない人居てもおかしくない
519: 2017/01/23(月)12:00 ID:P8iw7Ss00(1) AAS
興味深い話題だとは思うが、スレ違いすぎませんかね。
国公立大学定員が増えたせいで私立大学が凋落してしまい
大学生の上位40%が関関同立行けるようになったのも
早慶も似たようなものなのも体感的によく分かるけどさ。
520(1): 2017/01/23(月)12:19 ID:LMhDwz/80(3/3) AAS
>>514
阪大と早慶文系併願した場合、成功率はそう高くないぞ。河合かどっかがデータ
だしてたはずだ。京大でも早稲田政経や慶応法だと失敗するやついる。
東大京大一橋組+私立専願番長がいる。英語がかなりむずいし社会も細かい知識
ついてくるからな。これは一般入試組の話だからそれ以外の方法で入学した
大半の生徒は当然阪大以下だけどな。
521(2): 2017/01/23(月)13:32 ID:9g0WskVZ0(1) AAS
>>520
ダブル合格成功率があまり高くないことはこの話と一切関係が無い
今は早慶卒という資格は文系でも阪大卒との比較では無価値に近いとみなされ
阪大合格者にゴミ同然に捨てられてしまってるのが現実
昔は東大蹴り早慶すら結構居たが
理由は多分>>518の言ってる通り
522(1): 2017/01/23(月)13:35 ID:HlKwYr7L0(1) AAS
>>521
>昔は東大蹴り早慶すら結構居たが
いません!!!
523(1): 2017/01/23(月)14:10 ID:1SNC8z3O0(1/2) AAS
>>521
無価値ってのはいくらなんでも言いすぎ。
たしかに関東の高校で東大はほとんど合格しないのに早慶に大量に合格する
のはある。これは関東の構造的問題もあるぞ。いわゆる地帝レベルの大学
が関西のようにない。関西だと阪大神戸大が該当する。東大一工はあまりにも
高難易度でその次の大学は筑横千となり科目しぼって早慶を選択する形になるわな。
524(2): 2017/01/23(月)14:13 ID:nHXIj/lk0(1/2) AAS
>>522
何言ってるの?
東大蹴って早稲田行った興国の生徒の
30年くらい前の週刊誌記事とかが
このスレ定期的に貼られてんじゃんw
早慶が大企業役員やらの世代だと
やたら優秀なのもそのせいだよ
当時の早慶卒は東大蹴りも居て優秀だった
昔は早慶=京大だったんだよw
525(1): 2017/01/23(月)14:19 ID:nHXIj/lk0(2/2) AAS
>>523
あなたの価値に関する評価は関係無い
高校生が価値が無いと感じれば捨てる
それ見て企業も価値が無いと感じて
就活の採用面で評価しなくなる
実際は鶏と卵の関係だろうけど
ちなみに今の早慶は上位駅弁にも大抵蹴られる
ダブル合格でほとんどが早慶捨ててる
526(2): 2017/01/23(月)14:53 ID:i0j9JSAoO携(2/2) AAS
>>516
高校の進路指導担当教員にも読むように言ってくれ。
見たけど腰砕けになるような大学名のオンパレードだったわ。
近大がどうこう言われてたけど、あの記事の大学に比べたら近大は遥かに上の大学だよ。
527: 2017/01/23(月)15:55 ID:yTVY0ebb0(1) AAS
>>526 kwsk www
528: 2017/01/23(月)16:09 ID:eUBEy5kL0(1) AAS
>>524
興国じゃなくて明星ですけど…
529(1): 2017/01/23(月)17:19 ID:1SNC8z3O0(2/2) AAS
>>524
おまえな。そんなの例外だろ。横浜出身の小田和正は早稲田と東北受かって東北、
福岡出身者が九大蹴って早稲田いって衝撃だとか言われたのが随分昔の話。
せいぜい地帝と早慶かの選択で東大京大一工はほぼない。あるとすれば東大理Tと慶應医
慶応医選択するかだな。菊川怜はこのパターンで東大にいった。
>>525
上位駅弁で早慶受かるのかよ。地帝クラスでも余裕合格組でないと滑り止めに早慶はならない。
東大京大一工と国公医志望が早慶を滑り止めにできる。早稲田人間だの慶応SFCはビリギャル
みたいな子がいるから除外な。
530(6): 2017/01/23(月)19:15 ID:QCfWfdJP0(1) AAS
>>526
週刊現代では無いが、2013年に週刊ダイヤモンドで
全国の大学の実就職率特集を組んでいる。
そのときの大阪府内の大学のワースト(実就職率70%未満)を列記する。
1.相愛大 38.4
2.プール学院大 44.4
3.梅花女子大 50.0
4.大阪国際大 54.1
5.大阪体育大 54.8
6.大阪学院大 63.4
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s