[過去ログ] 横浜市立南高等学校附属中学校 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673(1): 2018/01/08(月)09:04 ID:b3QRLbb70(1) AAS
>>670
一、お受験板について
ここは、受験生およびその保護者のための議論・情報交換の場です。
関西公立中高一貫はスレチだからどっかいけ
674: 2018/01/08(月)10:54 ID:6pzizp8K0(1) AAS
>>673
在校生の保護者は?
675: 2018/01/08(月)19:30 ID:apwocEhz0(1) AAS
不等式が高校の範囲だという事実に愕然。
マジっすか。
676: 2018/01/08(月)20:57 ID:UH3csGW80(1) AAS
夏の段階では先生たちは何も知らない状況だったんだから不等式を習っていてもおかしくはない。
現段階(1月)ですら、先生たちがまだよく分かっていないんだから。
また体系数学を使う限り、中学の内容の間に高校の内容が入ってきてもおかしくない。
ただ先取りしないのであれば中学だけの内容をやっていくのか?
その辺も全く未定の学校なんですよ。
不思議な学校。
677: 2018/01/08(月)23:31 ID:P+ART3eS0(1) AAS
数学に関しては4期より6期の進度は明らかに遅いです。
質問なのですが、5期までは英語にニュートレジャーを使っていましたか?
使っていたらどのような使われ方をしていたのか知りたいです。
678: 2018/01/09(火)06:23 ID:nWwuQLFV0(1/5) AAS
内進の卒業生、まだ輩出してないのに、
此処の保護者は、ギャーギャー言い過ぎ。
生徒の意見、何処行った?
679: 2018/01/09(火)06:26 ID:nWwuQLFV0(2/5) AAS
内進の卒業生、まだ輩出してないのに、
進学実績予想、盛り過ぎ。
先取りのこと、ギャーギャー騒ぎ過ぎ。
勉強したいやつは、どんどんやるし、
深海魚は潜り続けるだろうよ。
いいかげん、生徒を静かに見守ったらどうなのかね?
680(2): 2018/01/09(火)09:34 ID:hXHZfLfK0(1) AAS
生徒も不安がってるけど。生徒の私もここに書き込んでいますよ?
この学校は不安定すぎる。
681: 2018/01/09(火)13:39 ID:PxtKAxeJ0(1) AAS
昨日のベネッセ東大模試は何人くらい受けたのかな〜
682(1): 2018/01/09(火)13:53 ID:0q8YOaqE0(1) AAS
>>680
子供がこんなとこ見ててもろくなことないと思うよー
他にやることあるでしょうよ
よっぽど自分に自信ないのかしら
5組の人?
683: 2018/01/09(火)19:57 ID:6e5qZl/10(1) AAS
>>682
>5組の人?
という言い方はひどいと思います。
5組の人は自分に自信がなく、1〜4組は自信があるってことでしょうか?
ちなみに5組って誰を指してます?64期の5組は高入生、63期の5組は中入生ですが。
誰がこの掲示板見ていても良いはずですし、
生徒(子ども)を傷つける発言をする大人はろくな人でないですね。
684: 2018/01/09(火)22:11 ID:E37D2b1v0(1) AAS
>>680生徒がこの時間(09:34)に書き込みできるわけないと思います。
願書受付はじまりましたね。受検される方、体調整えて頑張ってください。
685: 2018/01/09(火)22:47 ID:nWwuQLFV0(3/5) AAS
中高一貫校の場合、おしなべて、
中入上位>高入上位>高入下位>>中入下位
なのよ。
このスレで保護者とおぼしき人の発言きいてると、
中入上位>中入下位>>高入上位>高入下位
みたいな印象受けるけど、全然違うよ。
686: 2018/01/09(火)22:57 ID:nWwuQLFV0(4/5) AAS
中入上位>高入上位>高入下位>>中入下位
で中入下位が深海魚なの。
「中入にはもしかして、高校受験してたら翠嵐に行けてたレベルの人が居る」というのは正しい。
しかし、「中入だから優秀」というのは、全く、正しくない。
687: 2018/01/09(火)23:06 ID:nWwuQLFV0(5/5) AAS
「中入には、高校受験してたら翠嵐に行けてたレベルの人が居る」は正しい。
「中入には、高校受験してたら翠嵐に行けてたレベルの人が大勢居て
高校入学後も優秀な成績を維持している」が正しいか、それとも、
「中入には、高校受験してたら翠嵐に行けてたレベルの人がごく少数居る、あるいは、
高校入学後、本来は翠嵐レベルの生徒が、なぜか成績が伸び悩んだ」が正しいか、
3月に一応の結論が出る。まあ1年で分かるようなもんではないけどね。
688: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2018/01/10(水)16:50 ID:SqriV6rJ0(1/2) AAS
クラスメートを固定する。成績が伸びる人がいる。反省する人もいる。
そんな子供たちに時間と空間を与える。
固定された者たちは、成績が伸びなければ、反省を部活動などで発散させる。
毎日の新しい話題を持ってくる男の子がいる。
こんなクラスルームが「勉強企業」として受験戦争に立ち向かっていくのだ。
動画リンク[YouTube]
恋愛評論家のことを物理学者と呼び、クラスには必ず必要だとされた。
これは男の子の役割であり、高校を卒業する頃には男女を問わずみんなが「恋愛評論家」になっていた。
勉強企業に恋愛はつきものだったし、最終的に東大に入るものと、そうでないものに「同じ見識」を与えるのが目的であった。
クラスの編成など適当だよ。
省15
689: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2018/01/10(水)18:11 ID:SqriV6rJ0(2/2) AAS
結局、学校で学んだことが「財産」になるんだ。
動かなかったものが動いたことを学校では経験しているが、会社では「すでに動いている」だけなんだよ。
彼女も作らずに勉強した奴に大学が必要なのは理由がある。
モリエールは高学歴の人間の睡眠薬を嘲笑った。
恋愛評論家の自己実現と、活動家の自己実現のどちらがいいのかは分からない。
それが、女王陛下の「薬の説明」であった。
男女の激しい営みは夜、よく眠れるようにはしてくれた。
研究室では睡眠薬が必要だったのだ。
動画リンク[YouTube]
若いセックスは後悔するのに十分すぎる理由だ。
省9
690: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2018/01/12(金)09:38 ID:qx/FOOBK0(1) AAS
時間と空間に「女神さま」を与えたのはサムュエル・アレキサンダーだった。
19世紀後半にはオックスフォードも「若い女がいるところだろ?」と言われるようになっていたが、マンチェスター大学はもっと楽しい場所となっていた。
高校までの勉強はスターになるためにやるものだとし、大学に入ってからの学問とは明確に区別した。
高校では成績がものを言ったし、女の子が成績の良い方の男の子に乗り換えたりもしていた。
それはまるで「勉強憲法」とも言えるものであり、勉強ができるからといって口説き文句がうまいとは限らなかった。
動画リンク[YouTube]
楽しい場所、それが学校だった。楽しいと思えるのであれば政治感覚も自ずと身についた。
読まなければ政治は分からないとも考えられたが、家庭内では決して必要とはされない「政治」も学校では必要だった。
偏差値では全国区に引き直せない学校でも、「美女」はユニバーサルなものだったし、美女とのセックスは「一神教」の世界では男子生徒が神になることだった。
時間と空間と女神さまのいる世界に「真剣勝負」を持ち込んだのはアレキサンダーだった。
省7
691: 2018/01/16(火)14:37 ID:hgwS/EFf0(1) AAS
倍率でたね。
692(1): 2018/01/16(火)17:12 ID:fAfRZ+W20(1) AAS
5.34倍とまたどっと下がりましたが、先生方は採点が楽で喜んでいるかも。
ただ倍率はどんどん下がっていくばかり。運営が適当すぎた結果。
いまだに今後のことが分からず保護者が困っているのに、まだ解答を示さない。
こんなギリギリの運営でここは大丈夫なのか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s