[過去ログ] 横浜市立南高等学校附属中学校 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175(1): 2017/05/16(火)09:25 ID:gy20+CZH0(1) AAS
英検2級の合格率、どこかで公表されているのですか?
中学の間に2級合格を目指しています
176(1): 2017/05/16(火)11:44 ID:enYD0mtN0(1) AAS
>>175
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
に「中学3年生は、導入後に87%が準2級、20%が2級を取得した。」と出てましたよ。
177: 2017/05/16(火)17:51 ID:iJ/05dVr0(1) AAS
エデュによると、先日行われた教育課程説明会で「高校の先取りはやめる」と話があり、保護者がざわついたとか。高入生との差を少なくするためではないかと噂されているらしい。保護者による書き込み。
178: 2017/05/16(火)19:09 ID:2HQzk8+S0(1) AAS
先取りやめるって、本当なんですか?
在校生の保護者の方の書き込みをお願いします。
むしろ、高入をやめればいいのに…と思います。地元の方(卒業生)の反対で高入を残したと聞きましたが、こんなに倍率が低い(定員割れした年もありますし…)学力の高い生徒が集まるとは思えません。何のために高入を残したかったのでしょうか?
179(1): 2017/05/16(火)22:02 ID:5NC/8tFP0(1/3) AAS
南の保護者の方からの書き込みはすごく少ないので、これから受検したい人はやきもきしてしまいます。
南は数学の教科書、体系数学使ってますよね。だったら先取りをしてるのでは。
>>176
南のホームページによれば、高校1年で英検2級取得を目標にしてるみたいですよ。
180(1): 2017/05/16(火)22:12 ID:obnw1xic0(1) AAS
単位の先行取得はしないとのことですが、数学I・A,数学IIの内容に発展的に取り組むことはあると校長は話していました。
中3ですが、高校の先生による週1回の地学の授業が面白いと言ってました。
181: 2017/05/16(火)23:07 ID:5NC/8tFP0(2/3) AAS
>>180
南の保護者者様、書き込みありがとうございます。
質問させてください。
今日のニュースで、2020年から始まる大学入試共通テストでは英語のテストがなくなり、民間試験の成績を使うようになるとのことでした。
南では中学、高校で英検以外にGTECやTEAPなどをターゲットにした講習をしているのでしょうか。
182(1): 2017/05/16(火)23:15 ID:G8zr0RVV0(1) AAS
中学で数学は二次関数までやりますし、英国も補助教材で高校範囲をやります。保護者がざわついたのは単位の先行取得をやめるということの意味がわからなかったからです。
183(1): 2017/05/16(火)23:26 ID:5NC/8tFP0(3/3) AAS
>>182
中学で単位の先行取得をやめるということは、高校になると改めて中学時に既習の内容を高入生とともに学び直すことになると思うのですが、違うのでしょうか。
184: 2017/05/17(水)06:58 ID:ea4VB7Uj0(1) AAS
>>183
OB達の顔色を伺うのはそろそろやめて良いと思いますがね。
185: 2017/05/17(水)19:27 ID:8OhwU/VS0(1) AAS
>>179
「今、使っている」という事と「これからも使い続ける」という事は違うと思います。
単位の先行取得をしないのなら高1で高入生と同じカリキュラムにして、結果教科書も変わるのでは?
せっかく中学で一部発展的に取り組んでも高校に入ったらおさらいからはじまるのはどうかなぁ、と。
その間、他の中高一貫校は先に先にと進んでいますし。
186(1): 2017/05/17(水)20:12 ID:H8tQHy0p0(1) AAS
高入生に合わせてる感じはしないけど
今年高校に上がったけど、中学以上に学力伸ばそうとする授業のようだよ
187(1): 2017/05/17(水)22:07 ID:gL3aJGXq0(1) AAS
>>186
3期生までは高橋前校長の説明通りに進んでいるのですよね?
問題は4期生から、先取り学習(予習ってこと?)はするが単位取得しない。ということは、高校で単位を取る必要があるから、先取りした分の授業を再度受ける。一から授業をもう一度受けるなら、外進生と一年時からクラス混ぜるということも考えられますよね…
5期生までは、高橋前校長の学校説明会を聞き、納得・賛同して受検している方が殆どでしょうから、話と違う!って思わないのかしら?
また、もっと詳しく変わる理由を校長に質問する方は居ないのですか?
おとなしい御父兄ばかりなのですね。
188(1): 2017/05/17(水)22:20 ID:IVXNUN/B0(1) AAS
そんなにがっつくなら私立行ったら
189: 2017/05/17(水)23:03 ID:3dNzDqyq0(1) AAS
>>188
OBは学習方針に関してお静かにお願いします。
190: 2017/05/17(水)23:44 ID:NWPWoRXj0(1) AAS
浦和高校っていくらなんでも浪人多すぎだろ
外部リンク:www.urawa-h.spec.ed.jp
外部リンク[html]:www.asano.ed.jp
191(1): 2017/05/17(水)23:58 ID:p0rkQyXq0(1) AAS
現在の高校の課程を確認すると、中学で先取りしてたのは数学1を1単位、コミュニケーション英語2単位ですね。
外部リンク[pdf]:www.edu.city.yokohama.lg.jp
現中3生はこのうち数学は単位を中学で取らないとして、英語は? 大学入試共通テストが始まる中3以降の代こそ、コミュニケーション英語を先取りして、高校3年の早い段階で英検で言えば準一級レベルが取れるといいのですが。
192: 2017/05/18(木)00:11 ID:xI69mVKN0(1) AAS
高入生も高1で数Uやるのか
少なくとも翠嵐より早い
外部リンク[html]:www.yokohamasuiran-h.pen-kanagawa.ed.jp
ってことは、神奈川公立の高入で1番進度が速いんじゃないか、南高は
193(1): 2017/05/18(木)00:52 ID:QPe2zG5v0(1) AAS
高2の理系文系の学生比はどのくらいでしょうか。
194: 2017/05/19(金)12:14 ID:055zHPM30(1) AAS
>>193
クラスは理系文系分かれてないから、定かではないけど、直近の外部模試をみると、6割弱が理系だと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s