[過去ログ]
横浜市立南高等学校附属中学校 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
横浜市立南高等学校附属中学校 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1487378388/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
690: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y [] 2018/01/12(金) 09:38:00.83 ID:qx/FOOBK0 時間と空間に「女神さま」を与えたのはサムュエル・アレキサンダーだった。 19世紀後半にはオックスフォードも「若い女がいるところだろ?」と言われるようになっていたが、マンチェスター大学はもっと楽しい場所となっていた。 高校までの勉強はスターになるためにやるものだとし、大学に入ってからの学問とは明確に区別した。 高校では成績がものを言ったし、女の子が成績の良い方の男の子に乗り換えたりもしていた。 それはまるで「勉強憲法」とも言えるものであり、勉強ができるからといって口説き文句がうまいとは限らなかった。 https://youtu.be/GoEvsP63NSc 楽しい場所、それが学校だった。楽しいと思えるのであれば政治感覚も自ずと身についた。 読まなければ政治は分からないとも考えられたが、家庭内では決して必要とはされない「政治」も学校では必要だった。 偏差値では全国区に引き直せない学校でも、「美女」はユニバーサルなものだったし、美女とのセックスは「一神教」の世界では男子生徒が神になることだった。 時間と空間と女神さまのいる世界に「真剣勝負」を持ち込んだのはアレキサンダーだった。 「強くなければ結婚できない」 これが男であり、勉強と部活動はそのためにあった。 女の子に選択権が与えられたのが学校というものである。 ガールズアイデンティティには十分すぎるほどの「補償」がなされていた。 「男」との向き合い方を学ぶのだ。男らしいってのは素敵なことだと思ってもらいたかった。 https://youtu.be/vdWTrLLdwks アレキサンダーは、学校企業において「なぜ、今の男子の序列が存在するのか?」をよく考えてもらいたかったのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1487378388/690
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 312 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s