[過去ログ]
横浜市立南高等学校附属中学校 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
713
: 2018/01/18(木)09:13
ID:JD4MoSr40(1)
AA×
>>711
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
713: [] 2018/01/18(木) 09:13:58.16 ID:JD4MoSr40 >>711 そうだね。 でも、附属中は進学重視のはず。前高橋校長は明らかにそう言ってた。だから部活も制限されてる。 なのに、高校との連携が全くできてないのが問題なんだと思う。生徒というより高校の先生(特にトップ)が昔の南高のイメージを捨てられない。 若い先生が多い中学の先生の方が意識は違うけど、トップが変わらなければどうにもならないんだと思う。横浜市はちゃんと考えるべき。 でも、公立なんてこんなもんと思えば、悪くない。 翠嵐、湘南と比べてる人がいるけど、翠嵐、湘南は深掘りも先取りも全くしない公立中から来てるので、スタートは南高の方がいいし、中学で得られることは大学入試改革後には有利な気がする。 公立に限らず、私立も大学受験に塾は必須だというし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1487378388/713
そうだね でも附属中は進学重視のはず前高橋校長は明らかにそう言ってただから部活も制限されてる なのに高校との連携が全くできてないのが問題なんだと思う生徒というより高校の先生特にトップが昔の南高のイメージを捨てられない 若い先生が多い中学の先生の方が意識は違うけどトップが変わらなければどうにもならないんだと思う横浜市はちゃんと考えるべき でも公立なんてこんなもんと思えば悪くない 翠嵐湘南と比べてる人がいるけど翠嵐湘南は深掘りも先取りも全くしない公立中から来てるのでスタートは南高の方がいいし中学で得られることは大学入試改革後には有利な気がする 公立に限らず私立も大学受験に塾は必須だというし
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 289 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s